![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148605611/rectangle_large_type_2_8d5302297fef0ffdd8f6685f6a3e270e.jpeg?width=1200)
君の強さはどこから?私は"判断力"から!
どうもtakuhoです。
最近は色々と税金の話が入ってきて、身を震わせながら生活しています笑
社会人の皆さん、確定申告やばいですね笑
議員は脱税で1億ぐらい着服しても大丈夫ですが、僕たちは1円でも申告ミスをしたら追徴課税の対象ですので、頑張って納税しましょう!
さて今日は「強さ」について書いてみようと思います。
何を持って強いとするか
強さには、力が強い、権力が強い、メンタルが強い、意志が強い、など様々な種類が存在しますが、皆さんは強いって聞くとどんなことを思い浮かべますか?ちなみに、いつも通り辞書にて強さを調べてみると、強さとは
物理的に、あるいは心理的に、抵抗力があり外圧に動じにくいさま。 あるいは、勝負に勝つすぐれた技量。
となっていました。
そう、強いとか強さって聞くと、打たれ強いとか攻撃力があるとか、攻撃されても効かないみたいな部分をイメージするかと思います。
しかし、どんなに強い人でもだんだんとダメージが蓄積していけばいつかは崩れる時が来るだろうし、耐える=終わりが来るということになると僕は思っています。
そのため、ただ強いを目指すと、打たれ強いとかっていう答えに辿り着くと思いますが、ずっと強いつまり最強を目指すにはもっと他のことが必要なのではないでしょうか?
そこで僕が思う最強を目指すために必要な能力は"対応力"です。
どんなことでも対応する力
人は基本的に自力で対応をすることができなくなったタイミングで勝てなくなります。
例えば、口喧嘩で相手の意見や質問に対応ができなくなると、人は黙ったり泣いたり話をすり替えたりしますよね。
また、アニメや漫画で敵役が余裕な顔をしている時は、大抵何かしらの切り札を隠しており、その切り札にて対応可能だと思っています。しかし、その切り札さえも乗り越えられてしまった時、敵役は焦ったり驚いたりたじろいたりします。これは"対応ができなくなったから"ですよね。
逆に、めちゃめちゃ忙しい時期でも、ここまでやったらキャパオーバーになるから今日はこの辺でやめておこうと自分への対応を知っていたり、先方がこういった怒り方してきたけど、こう説明すればこの人は納得するなとトラブルの対応方法を知っている人は、どんな状況下でも体調を崩したり、メンタルを壊したり、先方に負けたりしません。
このように、対応方法を知っていれば、たとえ側から見たら地獄のような状況でも、しっかりと対応することができ、かつ負けないという最強になることができるわけです。
どうやって対応力をつけるか。
いやtakuhoよ。対応力が重要なのはわかったと、じゃあどうやってその対応力をつけるんだよ!と言いたいそこのあなた!!わかります。
なので、僕なりの対応力の付け方をお教えします。
僕が思う最も対応力が着く方法は"妄想をする"です。
別に変な意味ではなく、日頃から"こういう状況になったら、こう対処するのがいいかな"と頭の中でシュミレーションを行う癖をつけろという意味です。
イメージトレーニングは皆さんが想像している5倍は効果があり、それをしているかどうかで、思考の瞬発性は40%も違うという論文もあります。
最強になるためには、対応力が必要であり、その対応力をつけるには日頃から妄想による思考の瞬発性の訓練をしておくことが重要であると僕は考えています。
最後に
いかがだったでしょうか、「強さ」。
単純に強いというだけでは、お金持ちや格闘家には敵わないです。でも人生において重要な強さはそこじゃないんじゃないかなと個人的には思っています。
自分で自分を殺さないために、他人に自分の将来を潰させないために、自分の強さを確立していきたいものですね。
それではまた
takuho