入門真生/認定NPO法人好きっちゃ北九州/学びと気付きのアウトプット

1,000日間の『毎朝note』を達成! 『認定NPO法人好きっちゃ北九州』理事長。40歳、4児の父、消防司令、PTA会長。地域づくり、協働、子育て、地域教育、社会テーマ、仕事・生活術、社会教育、防災・環境、平和、ESD・SDGsなど、学びと気付きをアウトプット!

入門真生/認定NPO法人好きっちゃ北九州/学びと気付きのアウトプット

1,000日間の『毎朝note』を達成! 『認定NPO法人好きっちゃ北九州』理事長。40歳、4児の父、消防司令、PTA会長。地域づくり、協働、子育て、地域教育、社会テーマ、仕事・生活術、社会教育、防災・環境、平和、ESD・SDGsなど、学びと気付きをアウトプット!

マガジン

最近の記事

団体運営の課題・悩みはありませんか?〜北九州市社協主催講座〜

いろんなカタチ・業態・目的の組織や団体がありますよね。 皆さんが所属している様々な会社・組織・団体があるのではないでしょうか。 どんな組織・団体であれ、『組織は人なり』です。 やっぱり、関わる人それぞれのモチベーションや主体性、能力が重要だったりします。 仕事での会社や、命令系統が絶対のスポーツ団体などは、 いわゆる『指示』や、『報酬』で人が動きます。いや、動かすことができます。 (主体的なのか、しぶしぶなのかは置いておいて) この『動機』や『責任』の部分はとても大きい

    • 高校生の探求学習!現場活動で経験と研鑽を

      2024.11.13 北九州市八幡東区にある八幡高校にお招きいただきました。 高校2年生を対象とした『総合型の探究活動』を実践されています。 学科横断で、25のテーマに分かれた班を形成して、自主的に研究活動を行っていくものです。 ぼくも、5月に、高校側からご依頼いただき、授業を行ってきました。 とっても熱心、活発な生徒さんたちばかりで、『最高の授業』というタイトルをつけたほどでした。 この度、半年間にわたる研究・活動成果の発表会があるとのことで、再度お声かけをいただき

      • 平和を繋いでいくためには?当時を生き抜いた証言・・・命を自分で決められなかった

        2024.11.16(土) 北九州市八幡東区の平野市民センターで 『聞き書きボランティア「平野塾」10周年記念講演会』が開催されました。 平野のまちは、『好きっちゃ平野』をきっかけにして、関わらせていただいており、さらには「平野地区Bousai会議」でもご縁があります。 ヒロシマとナガサキの間にあった、『八幡大空襲』では、この地で多くの方が亡くなりました。 当時の記憶を、生き抜いた方々から、聞いて、書き起こして、残して伝えていく活動が「聞き書きボランティア平野塾」です。

        • 『三世代講座』〜多世代で繋がり安全安心のまちづくりを〜【引野市民センター】

          昨日、北九州市八幡西区の引野市民センターで 『ゆるっと三世代講座』という講座にお招きいただきました。 まちづくり協議会の会長さんが、他の地域でのぼくたちの活動などを以前から見ていただいておりまして、「いつかは来てほしい!」というご要望にようやくお応えすることができました。 講座の大目的として、『三世代』の参加・交流ができるような企画にしましょう!ということに。 他の実践例などをウチのホームページなどもご覧いただいたようで、 「こどもまんなか」 子ども達を講座のターゲットの

        マガジン

        • 地域づくり・協働・コミュニケーション
          567本
        • 社会テーマ・考えたいこと
          433本
        • くらし・生活、スキルアップ
          689本
        • 防災・気象・環境・SDGs
          357本
        • noteの更新・ふりかえり
          46本
        • 仕事術・業務力、調整・交渉術
          333本

        記事

          人のため、自分のため、もっと成長していきたい。

          2024.10.30 おはようございます。今日も気持ちの良い朝です。 良いのか悪いのか?(笑) 今日で、40歳になりました!! ついに、30代が終わってしまったという喪失感の方が大きいですが(笑) 朝イチから嬉しいことに、妻が、この10年をまとめたムービーを作ってくれていて、誕生日プレゼントしてくれました。 この10年間の変遷も、ぼくは見た感じ、いつの頃の写真なのか分かりませんが、子ども達がどんどん大きくなっていく姿に、時の流れを感じます。 変顔や酔っぱらった姿ばかりの

          聴く耳をもたないのか、自分の芯が強いのか、いや、それとも・・・

          昨晩、我が家で盛り上がっていた遊びがありました。 某SNSでたまたま見かけたコンテンツです。 歌の『ハモリ』の動画で、主旋律ではなく、ハモリのパートを歌ってくれています。 主旋律を見事に歌えると、ぴったりハモッて気持ちイイ!!というやつなんでしょう。 でも、ぼくが歌ってみると、 テレビで見かける「ハモリ我慢」みたいな感じになってしまいます(笑) 何度もチャレンジしてみます。 でも! 全然できん!!!(笑) まんまと、ハモリパートにつられて、めっちゃ音痴な主旋律パート

          聴く耳をもたないのか、自分の芯が強いのか、いや、それとも・・・

          今年もやっています!!ボランティアウィーーーーーーーク!!

          北九州市社会福祉協議会が開催している 『ボランティアウィーク』 10月22日(火)から26日(土)までの期間、ウェルとばたにて開催しています!! 北九州市社協のホームページはコチラ!! リーフレットのデータ版もダウンロードできましたので、貼っておきますね!! ご覧のとおり、 いろ~んなプログラムが展開されております!! 是非ぜひ、お立ち寄りください!! ウチのNPOも、3年?かな? 続けて携わらせていただいております。 『市民参加のまちづくり!』 ボランティアの皆

          今年もやっています!!ボランティアウィーーーーーーーク!!

          誰しもが努力できるわけではない

          先日、職場の研修にて「コーチング」の話題になったときに教わったフレーズです。 『誰しもが努力できるわけではない』 ズシッときたフレーズでした。 う・・・、うん、、、その通りだよね・・・。 そうなんです。 そうですよね。 そうなんです。 ホント、そう。 努力できない。 ぼくもそうです。 皆さんもそうでしょ。 でも、まわりを見ると、努力している人は、いっぱいいます。 スゴイなぁと思います。 拍手を送っても、自分が努力できるようになるわけではないです。 それが逆に跳ね

          独特な運動会は、面白い!!(笑)

          昨日、ウチの校区の運動会が行われました。 あ、イヤ、違う、『"大"運動会』でした!!(閉会式に知った(笑)) 前日に雨が凄くって、準備するのも荷物が濡れたりとか、大変でした。 小学校の、体育館で実施するのか、運動場で実施するのか、なかなか判断できませんでしたが、 朝からとっても天気が良い予報だったので、運動場で実施することを決定!! 秋空のもと、絶好の運動会日和で、とても良い運動会となりました。 前日やそれまでの準備はもちろんのこと、 早朝からせっせと会場設営をする皆さん

          PTA活動を発信していたら、注目されるようになってきた!

          これまでいくつかですが、PTAでの活動をnoteで発信してきました。 とってもありがたいことに、全国の様々な方から注目いただき、ご連絡をいただいています。 また、北九州市内なんかの近隣では、共通の知り合いづてに声をかけていただいたり、各種SNSでメッセージをいただくことなどがあります。 いま、PTA活動については、どこも大変なんだろうと思います。 社会の中でのありよう、学校との関係、保護者の状況、そして子ども達。 特に、北九州市では、コロナ禍で半ば強制的に踏み切られた『

          PTA活動を発信していたら、注目されるようになってきた!

          部下の接し方は『見守る』ことが大切

          昨日、こんな記事を書きました。 コーチングの話です。 もう一歩進んで、というか同じような話です。 「部下」という言葉が、ぼくは好きではないです。 上下の関係性と言うよりは、職場や業務においての職位であって、人間的に偉いか、優劣がついているかとかのことではないと思います。 とは言え、ぼくたちの仕事は特に階級社会なものですから、その職位の差には重みがあります。 一般的には部下と表現するのでしょうが、「同僚」「ウチの職員」と言い表したいと思います。 昨日、ぼくの係の職員と

          イマドキ部下・後輩の育成方法

          昨日、ぼくの職場での「安全衛生委員会」がありました。 これは義務的に毎月実施している委員会で、それぞれ小規模な単位の職場から数名が集まって研修や意見交換をするものです。 この委員会は、毎月、義務的に実施するが故に、おそらく他の職場では毛嫌いされているのではないでしょうか?(笑) めんどくさい、帳面消し的な感じは大いにあるでしょう(笑) でも、ウチの職場の自慢と言えるほどです。 ウチの安全衛生委員会はめっちゃ面白いです。いつも。 今回も面白かったのでアウトプットしてみたいと

          多彩な意見を、様々な声を・・・のはずでは?

          SDGsなど、大きな目標の根本に、『誰一人取り残さない』という考え方がありますよね。 (取り残さないという表現で、既に上から目線のような気がするが・・・) この様々なものが豊かに発展してきた社会のなかで、 それでも多彩な、様々な課題や意見があります。 その人、それぞれの状況や、環境や、価値観は違いますよね。 ダイバーシティなんていう言葉もあります。多様性。 とっても様々な声があります。 そんないろ~んな意見を社会全体のなかで汲み取っていく世の中でいたい。 そんな素敵な

          ひとりでするよりも、みんなで。

          例えば、10の作業をしなければならないとして、 一人で、10をするわけです。せっせせっせと。 一方で、10人に声をかけて一斉にやると、ひとりあたりの作業は1で終わります。 もちろん、時間が10分の1になります。 それでも皆さんの1の時間を使ってもらっているので、仕事量的にはどちらも同じではあるんですが、一人あたりの労力はもちろん違うし、これが協力し合うということなんだろうと思います。 もっと言えば、 同じような作業を10人と共有したということにもなりますし、 唯一、一人

          プロセスがあるからスポーツは感動する

          おはようございます。 昨日は、『スポーツの日』でしたね。 毎年、10月10日が「体育の日」でしたよね。 やがてハッピーマンデーに変わり、スポーツの日になりましたね。 『スポーツの秋』なんて言いますが、ホントにスポーツしやすい季節になってきました。 娘のバスケでずっと体育館に居ても、ちょっと前までのあの酷暑は何だったんだろうと思うほどです。 涼しくなったよねって他の保護者さん達と話します。 プロ野球もクライマックスシリーズが盛り上がっています。 メジャーリーグでも、大谷選

          想い・ノウハウは伝わり、拡がっていく

          昨日、北九州市戸畑区にある『明治学園』での文化祭が開催されていました。 土日で実施され、私学での、「小・中・高」での同時開催です。 それこそ、小さい子から大人まで楽しめる、盛りだくさんな文化祭となっておりました。 『好きっちゃアカデミー』でいつも大活躍してくださっている高校生メンバーたちが、『自分たち手作りのあそぼうさいルームをつくっている!!』という情報をお聞きし、彼ら・彼女らの活躍を見学に行ってきました!! 最終日の終盤であったにも関わらず、続々とご来場されている方