人気の記事一覧

鍵をかけたら「ドアに話しかける」

村上春樹のエッセイ(「村上さんのところ」文庫本)を、書店に問い合わせ返事待ち。 こんな小さな楽しみが、日々のストレスをリセットしてくれるのだそうだ。 ※小林弘幸「リセットの習慣」より。 しばらくして、在庫があり取り置き可能とのお返事が。実直でスムーズな対応が気持ち良い店舗だ。

読書感想文📕【結局、自律神経がすべて解決してくれる】

【読書記録】上機嫌の習慣/小林 弘幸 著

日記で不調をふきとばせ~小林弘幸先生、エリザベス女王、パッチワーク日記       

自律神経も整えよう!

「本を囲んだ語り部屋」2025/1/5小林弘幸さん『はじめる習慣』

「言い方」と「自律神経」

夜のダラダラスマホに歯止めをかけるために使ったアイテム【捨てる勇気100】小林弘幸著

ごきげんうさぎになる方法

1か月前

頭の中だけで考えてモヤモヤしていませんか。【捨てる勇気100】小林弘幸著

Audible『結局、自律神経がすべて解決してくれる』小林弘幸(2021・アスコム)

整える習慣  小林弘幸

2か月前

自律神経を整える

4か月前

「美人は氷の入った飲み物を飲まない」を思い出した1冊【捨てる勇気100】小林弘幸著

【要約】なぜ、あの人はよく眠れるのか【小林弘幸・三輪田理恵】

リセットの習慣 小林弘幸

2か月前
再生

【要約】眠れなくなるほど面白い 図解 自律神経の話【小林弘幸】

来たる正月ボケに対して私ができること【捨てる勇気100】小林弘幸著

夫に怒りをぶつけた後に私が気づいたこと【捨てる勇気100】小林弘幸著

「早起きする」の中に膨大なTodoが含まれるのに気づいた話【捨てる勇気100】小林弘幸著

元外交官が伝えたいアメリカと英語の話 ー最新の知見を交えてー

47才のキャンパスライフ 〜慶應一年生ミュージシャンの日々〜 22「バナナバナナバナナ!」

9か月前

お礼の連絡を忘れない

「病院に行くほどではない不調に医師がしたこと」を読んで

4か月前

若くいる為に血液の質を上げる

「ありがとう」をいわない人

【免疫力が10割】

5か月前

とにかく『やってみる』

リズム運動でセロトニン!

【ゆっくり動くと人生が変わる】

5か月前

#小林弘幸 #整える習慣

おお、推論ボタン。プレミアムモルツとブックビア6冊

新しい事を始める時の気持ち

アラフィフ・アラカン女子は「自律神経を整える」を楽しくやってれば、なぜか人生うまくいく

【読書】荒木俊哉(著)『瞬時に「言語化できる人」が、うまくいく。』という本を読んで、習慣化について考える。

2024/1/14(火)aiming(パッション!)28冊 ブックファースト新宿(2-1)14冊

『はじめる習慣』を読む "はじめる" とは? 今 以上のベストな状態を得ること。 そのためには、自律神経を整え、ベストな気持ちでいること。 始める事は、何か新しい事を "はじめる" だけではない。 これまでに出来なかった事を、再び "はじめる" 事でも良い。

8か月前

良い流れに切り替えたい

求められて生きる

生きがいを増やす!

【読書日記】はじめる習慣

ゆっくり生きる

9か月前

「心を整えてお金に向き合う」トーク会に参加

死ぬまで歩くにはスクワットだけすればいい

「現状維持」は老化のはじまり

「シンプル」 な選択が自律神経を整える理由

11か月前

自律神経を整えたい 『リセットの習慣』

1年前

いにしえの名文に宿る力

【読書記録】小林弘幸『はじめる習慣』