花村 忠彦

三重県在住/ 訪問針灸師 /読書や人との関わりを通じて、それまで見えていた景色が瞬間的に変わる事の素晴らしさを知りました、読書記録や読書めもを上げてます。 #読書好きと繋がりたい #読書 #料理

花村 忠彦

三重県在住/ 訪問針灸師 /読書や人との関わりを通じて、それまで見えていた景色が瞬間的に変わる事の素晴らしさを知りました、読書記録や読書めもを上げてます。 #読書好きと繋がりたい #読書 #料理

最近の記事

でました、「⚪︎⚪︎の原則」シリーズ

皆さんはエフェクチュエーションと言う言葉をご存知でしょうか? 起こりうる結果を予測し、 対策や目標を立て、行動するのがコーゼーション。 対して、 「今、出来ること」を把握した上で行動、 結果に対して次の行動を決めていくのがエフェクチュエーション。 一般的に企業で行われているコーゼーションに加え、 世界の熟達した起業家達はエフェクチュエーションも多用するそうです。 ※どちらが良い悪いではなく、使い分ける事が大切。 経営学者が世界中の企業を分析し発見した エフェクチュエー

    • 「1人が好き」は孤独じゃないんです

      なぜ外交的にならなければいけないのか? 週末は家で1人過ごしたりせず 大勢の人が集まる場所に行き 明るく振る舞い 人と積極的に話し 面白い話をするべき これらは全て外交的な人達の意見ではないのか? どちらが正しいか? ではなく、 内向的•外交的、それぞれにあった振る舞い方があるのでは? ※逆に外交的な人に、 週末は1人で家で過ごせと言うのは酷であるように。 本書は「⚪︎⚪︎すれば外交的になれる」といった内向型を矯正する本ではなく、 「内向的なまま生きていくには?」が学

      • 遊び心をリスキリングしてみた

        遊び心ってなんだろう? 大人になってから遊びについて考えた事がなかった🤔 子供は、 遊びを通して社会性や創造性、自律性を学んでいるそうです。 遊びから学べる事が大人にもあるのでは? 本書は、 世界中の研究者が様々な環境に置かれた子供たちを通し、 遊びから得ているメリットや 遊びが無くなってしまった環境がもたらす影響を教えてくれる1冊です📘 📘遊びが学びに欠かせないわけ📕 【遊びのポイント3つ】 🔹結果より過程を楽しむ 皆が自由に意見し行動できるのが遊びと仕事の違い

        • 「あの人、意識高い系だよね」

          「意識高い系」 個人を皮肉ったり揶揄する際に用いられがちな言葉である。 しかし、 本書で挙げられる「意識高い系」は、 大成功している企業のCEO達に向けられた言葉でした。 世界的な問題である貧困•人種•LGBTQI+•環境破壊に企業が取り組むとどうなるのか? なぜ企業は慈善活動を行うのか? 意識高い系の企業が民主主義へもたらす影響力の危うさが学べる1冊📗 📘WOKE CAPITALISM 📕 「意識高い系」資本主義が民主主義を滅ぼす 【意識高い系のポイント3つ】

          「貧ずれば鈍する」抜け出す事はできないのか?

          事の発端は、 震災後の東北で起こったとある事件だった。 被害者は、 口と手足を塞がれた状態で廃屋に閉じ込められ、飲まず食わずで放置され餓死死体と成り果てていた。 余程の恨みがない限り、こんな殺し方はしない、、、 しかし、 被害者は市役所福祉課で生活保護を担当し公私共に人格者として知られていた人物である。 怨恨の線は薄い、 しかし物取りなどの衝動的犯行にしては手が混みすぎている。 操作が暗礁に乗り上げる中、 1人の模範囚が容疑者として浮上した。 模範囚である男は、 過去

          「貧ずれば鈍する」抜け出す事はできないのか?

          一度超えたら戻ることのできない「境界」とは?

          ある日、 渋谷交差点で通り魔事件が起こる。 1人の男性が亡くなり 2人の女性が重症を負う凄惨な事件だった、、、 26歳にして人生に絶望し、 自分より幸せそうな人が憎かった、 刑務所に入りたいと言う理由で事件を起こした犯人。 そんな犯人に、 全身を斧で切り刻まれ、 なんとか一命は取り留めたものの顔に大きな傷を負ってしまった被害者のカナエ。 カナエを庇って亡くなってしまった男。 カナエは、 自分を庇ってくれた男が今際の際に残した言葉、 「約束は守った、、、伝えて欲しい、、

          一度超えたら戻ることのできない「境界」とは?

          「パレオな男」に学ぶ、パレオ式ダイエットとは?

          人生を変えたいなら食事•睡眠•運動 それら三大要素を改善するための行動をサイエンスジャーナリストの鈴木祐さんが科学的根拠に基づき解説🔬 「パレオ」とは、 パレオレシックの略で旧石器時代を意味する。 パレオ食とは、 旧石器時代の狩猟採集民族のように良質なタンパク質と少量の炭水化物をバランス良く取る食事のことを言います。 厳しい食事制限やハードな運動など、 ストイックさが求められるものはほとんどありません。 現代人特有とも言える肥満の原因を少しずつ取り除くことで、 体を本

          「パレオな男」に学ぶ、パレオ式ダイエットとは?

          マネジメントすべきは他人より自分

          📘毎朝5分で学ぶ ドラッカーのマネジメント見るだけノート 📘 マネジメントで有名なドラッカーさんの数ある書籍から要点だけを引っ張りだし、 しかも図解付きで説明してくれる、 まさに「見るだけノート」な1冊です。 さて、 皆さんは「マネジメント」と聞いて浮かんでくるのは部下の管理や育成ではないでしょうか? 本書では、 自身のマネジメントについても語られています。 まずは、 他者よりも自身をマネジメントし、 それから会社や部下をマネジメントしていく。 そのための要点を学ぶ

          マネジメントすべきは他人より自分

          地獄すら食い物にする鬼畜外道

          📘海神 (光文社文庫 そ 4-2) 📘る 海神(ワダツミ)と読むそう そんな海の神様の脅威を感じさせるような 3.11東日本大震災の話 著者は映画化の決まった「正体」で有名な染井為人さん。 著者自身は被災していないものの、 震災後しばらくは色々な事に無気力になってしまったそう。 それだけ日本人にとって、 あの地震は衝撃的な出来事だったわけで、、、 被災者にとって、 震災直後はもちろんのこと、 震災後も辛い日々は続く、 そして今現在も心や体に傷を負っている方が大勢いま

          地獄すら食い物にする鬼畜外道

          「結局どうなった?」省みないなら試す価値無し

          📘Adapt(アダプト)適応戦略 優秀な組織ではなく、適応する組織が生き残る 📘 人に組織に、 常に求められている成長•進化•向上。 常に前年比を上回り続けろと言われ、 天井のない勝負に参加し続けているように感じた事はありませんか? 周りとの競争に勝ち続けるため? 自身の限界を突破し続けるため? ところで、 仏教用語には「諸行無常」という言葉があります。 ※「万物は常に変化し続ける」という意味だそう。 なので、 変化し続ける対象へ同じ行動を起こしても同じ成果は得られ

          「結局どうなった?」省みないなら試す価値無し

          「変」ってなんだ?

          どこか人とズレている、 同級生からは宇宙人と言われる。 そんな自分を何とかしたいと感じつつも、 しかし、 「自分には人と違う感性がある」 という気持ちを拠り所にしながら日々を鬱々と過ごす主人公のコウイチ。 彼はひょんな事から担任である二木先生の秘密を知ってしまう、、、、 それまでのコウイチにとっての二木先生は、 世間一般で言う所の「普通の人」で、 「自分もあんな風に振る舞えたら」と思える存在だった。 しかし、 秘密を知ったコウイチは、その「普通の人」が作られた存在だと

          「変」ってなんだ?

          日本人に足りないコミュ力はこれ

          ここ数年、 コミニュケーションのノウハウを学べる書籍がたくさん出ているなぁ、、と感じる。 それだけ、 コミニュケーションで悩む人が多いんだろうなぁ、、、 (仕事のストレスの半分以上は人間関係) よく目にするのは、 コミニュケーションの基本は 傾聴 アドバイスしない 自分の思ったことは伝える など、 パターン別の切り返しや聴く姿勢など割と抽象的な内容が多い。 皆さんも、 散々見てきた方も多いのではないでしょうか? しかし、 それであなたのコミニュケーションは変わりました

          日本人に足りないコミュ力はこれ

          リスクを減らして挑戦を増やす

          📘ORIGINALS  誰もが「人と違うこと」ができる時代 誰しも、 新しい事を始めるのは躊躇するものです。 なぜなら、 失敗した時のリスクを考えてしまうから。 ですが、 新しい挑戦=リスク とは限りません。 リスクを最小限に抑えて地道な挑戦を繰り返すことで成功を納めた人々の話をご存知でしょうか? 本書は、 工夫でリスク軽減し大成功した企業を例にとり「人と違う事をするには?」を教えてくれる1冊です。 起業したい方だけでなく、 社内で新たな事に挑戦したいサラリーマン

          リスクを減らして挑戦を増やす

          知っておくべき、大人版「これ死ぬ」リスト

          📘これで死ぬ アウトドアに行く前に知っておきたい危険の事例集 コロナ禍で爆発的に増えたアウトドア人口 たしかに、 川や海、山など自然の中での非日常はあなたに素晴らしい経験を与えてくれます。 ただし、 自然で非日常を過ごす以上、危険と隣り合わせだと言う事も忘れてはいけない。 なぜなら、 自然は安全に管理された施設でもなく、 危険を教えてくれるスタッフもいないのだから。 本書は、 「人ってこんな事で死ぬんだ」を自然の中で遊び•楽しみながら学べる1冊です。 【これで死ぬ

          知っておくべき、大人版「これ死ぬ」リスト

          子供の安全の為に知っておくべき「これ死ぬリスト」

          📘子ども版 これで死ぬ 外遊びで子どもが危険にあわないための安全の話 「次はあなたです」と煽るようなタイトルですが、 「知っておく事で備える」ための1冊です。 子供はケガをするもの、危険を知って大きくなる。 もちろん大事な事です。 しかし、 取り返しのつかない重大事故は避けたいですよね? 皆さん、 「ハインリッヒの法則」というのをご存知でしょうか? 300例のヒヤリハットが 29例の軽度な事故へ、 そして1例の重大事故へつながる。 おそらく、 大人が見ていない子供

          子供の安全の為に知っておくべき「これ死ぬリスト」

          パッとしない広告に「劇的before→after」

          📘失敗しないデザイン 資料作成のイロハが学べます そもそも、 資料の作り方なんて教えてもらった事がない、そんなあなたにオススメ。 資料作りの基本とも言うべき、 文字の大きさ•フォント•レイアウト•目線誘導などを教えてくれる。 特に参考になるのが、 失敗資料を再構成した劇的before→after 工夫ポイントの見える化はありがたい🙏 【失敗しないデザインポイント3つ】 🔹フォントの基本は3つ ①ゴシック体 タイトルや見出しに使うと太字で目立つ ②明朝体 本文に

          パッとしない広告に「劇的before→after」