見出し画像

自律神経を整えたい 『リセットの習慣』

なぜイライラするのか。もやもやザワザワするのか。家族に当たってしまうのか。
とにかく、自律神経を整えたい。そんな思いて、新聞の広告で発見した本書を読んでみました。

99のリセットの習慣が書かれていて、すでに自分でもやっていることと、これからやると良さそうなことをメモしました。(下記の番号は自分が振ったものなので、本書とは一致しません。)

①新しい習慣を取り入れる
動くほうを選択する
→これがまず基本的な考え方。動く方を選択するというところに共感。何もやらないままだと何も変わらないですね。

②ちょっとした想定外を減らすために、朝起きたら1日の予定を考える
→ 想定外のことで交感神経が昂りパニックになるのを防ぐためのようなので、これまでもやってきたけど、改めてこれは意識づけたい。

③木曜日をリセットデーにする
→木曜は1週間のうちでも疲れを感じやすい日 なので、テレビドラマなど楽しみを作り、週に区切りをつけるのが大事だそう。これは毎日保育園で頑張ってる子どもに取り入れてあげようかと思います。

④先延ばしせず、まず行動する
→全くやらないと億劫になるんですよね。なので、些細なことでもいいので、少しでも行動する。これ気をつけたいです。

⑤持ち物は機能で選ぶ
→これはかなりやってるかも。確かに機能で選ぶと、買い替え時期は明確になるし、何を選べばいいかはっきりしやすい。

⑥迷いをなくせば、緊張が減る
→これこれ。私、通勤用の服はほぼ制服化しています。朝余裕がない時に迷いたくないので。朝ごはんのメニューをは数品の中で固定。仕事のバックは一つだけ。他にもできそうなことあったらやりたい。

⑦自分の軸を決める自分はこうすると決めていれば、モヤモヤが減る
→例え、他の人から見て嫌ではないかと思われても自分が決めていればokなんだそうです。
でも、この「自分の軸」を決めるのが難しいよな‥と正直思います。ここは今後の課題。

⑧今の仕事も頑張りたいけれど、新しい領域の勉強もしたい。友人との時間も大切にしたいし、家族とのコミュニケーションもおろそかにしたくない。全てを握り続けていると、結局は大事なものを掴めない。軸を持つとは勇気を持って捨てることでもある。
→これは頭殴られたくらいの衝撃でした…。自分はめちゃくちゃ欲張りなので、やりたがりなんです。だからnoteも始めたくらいで。
優先順位を決めてやる、全てに完璧を求めないようにします。

⑨自分の心の器を理解し、対処法を実践する。
→これも印象に残りました。
筆者によれば、心の器は大きくなくてもいいそうです。自分の心の器が小さいのであれば、それを踏まえた対処をする。

⑩イヤなことの対処法は、一旦結論を出す、そしてそれ以上考えない
→これ、今後取り入れていきます、
クヨクヨ考えがちなので、実践していきます。

11 落ち込んでいるときほど、無駄な時間を過ごさない=散歩に出たり、音楽を聴いたりする
悪い流れに乗らない
→嫌な気持ちの時はとりあえず音楽聴くようにしました。あと、朝はボビーマクファーリンの『don't worry be happy』朝焦ってイライラしがちな時に、この音楽聴くと笑っちゃうんです。

12 120%の準備をすることで想定外の事態を防ぐことができ、自律神経が乱れない
→自分ができていない部分。どうしても、80%の準備で場当たり的になりがちなんです。これできたらかっこいいなと思うので、まずは、子どもとのお出かけのときに忘れ物しない母になります。

13 心技体の心にアプローチしない。技を鍛える。
→精神論ではない。10回の練習でダメなら100回練習する。

14 ミスの可能性を考えておく
→12と同じく。ミスも想定して行動する。

15 家族との関係において意識していることは、自分自身が機嫌が悪くならないこと
→作者がインタビューで聞かれた回答だそう。これ、ものすごく大事なことだけど、ものすごく難しいですよね。
でも難しいで終わったら本読んだ意味ないので、せめてリカバリーできるように、やっぱり技と体へのアプローチですね。

16 意識的にウキウキする予定を入れる
未来を楽しみにすることは生きる意欲につながる
→何かの本にも書いてありました。未来に楽しみがあった方が生存率高くなるとか。

17 猫背をやめる
→背筋を伸ばして落ち込むのは確かに難しいかもしれません。心技体の体へのアプローチですね。落ち込んだ時は、背筋注意。

自律神経を整えて、穏やかに日々を過ごせますように。そして、健康な体でいられますように。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集