人気の記事一覧

モスクに行きイスラム文化学ぶ日本人教員

¥300
6か月前

ドキュメンタリー映画 「夢みる校長先生」

中間層の過剰な教育費支出は、どのような要因によって引き起こされていると考えられますか

2か月前

奨学金返還支援事業への応募を受け付けています!

【第16回】宮城県中高公立学校入試で「WEB出願」が導入されます

#2025-1 新マガジン① 先生も副業しよう!

「公立学校教員の残業代0円」の現実

英会話教室では絶対に「話せるようにはならない」たった一つの理由

私が目指す"学び場"

適応障害体験記⑤〜子供達に何と説明しよう?〜

3か月前

「内申点に振り回されないために—評価制度を知るとラクになる」学生の皆さんへ

公立学校は大丈夫? 疲弊する現場、教員試験の倍率も低下 「民間に就職していれば……」

2か月前

●東大阪市では公立の学校と私立の学校、どちらに子供を通わせるべきか?

文部科学省に今すぐにしてほしいこと

杏仁興味がある人も一定数はいる!

適応障害体験記⑥〜教室が私の居場所だった〜

3か月前

西福岡中学校1年生×総合「職業ナビゲータープロジェクト②」×キャリア教育|出前授業

チャータースクールの教育的意義とは?公立学校の新たな選択肢とそのメリット

https://news.yahoo.co.jp/articles/aea79a40d2d3508f8216a1966029d394d554d367 残業手当つくということは、残業させないようなマネジメントが求められる。今まで当たり前にやっていた生徒対応、保護者対応を辞める覚悟が学校にあるのか? でも、恐らく辞めないといけなくなる。丁寧な対応は無いということを社会は受け入れるか?

3か月前

日本の教育改革とチャータースクール:導入の可能性と影響

はじめまして

1か月前

【note】学校に行かなくても大丈夫なの?

公立学校での日本語の授業について

4か月前

私の目指す教師像(1)Life mentor

4か月前

指導を減らせば登校が増える。それでいいのかな?

子どもの5割が私立を選ぶってホント?

福岡テンジン大学×西福岡中学校1年生総合「職業ナビゲータープロジェクト①」×キャリア教育|出前授業

河野太郎候補からアンケートへの回答がありました。

学級崩壊は誰のせいなのか①

8か月前

調査・改善してほしいこと by教育現場

4か月前

「結論ありき」の文章

9か月前

いい子いい子は都合のいい子

9か月前

【※お受験不要!】公立学校で育つ5つの社会で活きる力

私の目指す教師像(2) Sincerity &Respect

4か月前

私立の楽しさもきっとあると思うのです。【ホッと一息】

公と民をどう繋ぐか 〜学校視察から考える〜

10か月前

佐々木かつみ候補からアンケートへの回答がありました。

副業(非常勤講師編)→本業として再始動計画中

夢見る校長先生

7か月前

校内フリースクールの担当になって

これからの働き方について(part2)

週刊教育・AI・育児日記 第2号/風潮に合わせていると、自分も無意識に風潮になってしまう/公立学校の労働の責任は誰がとるのか?/今週の気になるAIニュース、他

なぜ学校は 変われないのか

学校配布のタブレットの危険性

令和7年度福島県公立学校教員採用候補者選考試験一次案内について

中学受験はするべきか?③(中学受験をするなら知っておくこと編)

11か月前

中教審

5か月前

公立学校教員、公務員ってクビがないから、ふん反り返った無責任で横柄な態度がクソ

6か月前