私立の楽しさもきっとあると思うのです。【ホッと一息】
こんばんは、"もっちゃん"です。
記事に興味を持ってくださり、ありがとうございます。
昨日、教職調整額の引き上げに関するニュースを取り上げました。
本日はその続報ではありませんが、私立の補助金に関するニュースです。
◯私立教員も処遇改善
なにげに、自分が公立の教員ということもあって、私立教員について考えたことってほぼありませんでした。
特に知り合いに私立の教員がたくさんいるわけでもなく、どんな具合なのかは知りません。
特に、私が勤めるような比較的田舎な地方では、私立学校がたくさんあるということもないと思います。
私立の先生方にとって、これはどれほどのインパクトなのでしょうか?
◯私立の方が待遇が良い?
ただ、なんとなくのイメージとしては、私立の方が待遇(?)が良い印象です。
待遇というか、労働条件というか。
その分、なるのも難しかったりするのかもしれません。
私立の場合、ヘッドハンティングとかもあるのでしょう。
求められるものも限定的だとも思います。
そちらの方が働きやすいとも考えられますね。
◯私立と公立、どちらか!?
なんとなく働く上では私立の方が条件等も良さそうなものの、
自分としてはそれでも公立を選びたい!
いろいろ理由はありますが。
でも、今回の報道も含めて、今後は私立学校がたくさん力を持っていくように感じます。
このご時世、私立の方が動きやすいのもあるかもしれません。
先を見通した働き方を考えていきたいところですね。
そんなことを考えた記事でした。
私立…。いいなぁ。
自己紹介はこちらから。