人気の記事一覧

失われた30年は新自由主義と主流派経済学を踏襲したからだ! これほどわかりやすく説明している本はナイZO 再びイノベーションを起こせる日本を取り戻そう!! 入門シュンペーター https://amzn.to/4afkpKi

規制緩和がイノベーションを生み出すのではない。 株主資本主義は企業価値を掠奪してる。 イノベーションは実は米国という国家が起こしていた。 目からウロコが山ほど落ちる。 米国の間違いを踏襲し続ける日本でいいのかなぁ? 入門シュンペーター https://amzn.to/4afkpKi

入門シュンペーター

20袋はあった図書館のお楽しみ貸し出しセットが2袋に❗️ 人気だったんだなぁ〜。 また別の本借りた〜。 入門シュンペーターはAmazonで見たらPHP新書で1位だった😅 https://amzn.to/49Py1vq

イノベーションの理論家、シュンペーター。 なんと小さなベンチャーじゃなく大企業がするものらしい。 主流派経済学の均衡理論ではイノベーションの過程を表現できない。失われた30年は緊縮財政が原因だって❗️罪務省だYO 入門シュンペーター https://amzn.to/409xal1

30年うまくいかなかったんだから、やり方は変えてみてもいいんじゃない?:読書録「入門シュンペーター」

1か月前

【読書記録】『入門 シュンペーター』を読む

「TPP」亡国論__情報グローバル化の果てに

¥1,000

【読書】MMT講義ノート:貨幣の起源、主権国家の原点とは何か その1

中野剛志『目からウロコが落ちる 奇跡の経済教室【基礎知識編】』

薄曇りの日の支援職(20):イノベーションの条件

【読書】MMT講義ノート:貨幣の起源、主権国家の原点とは何か その4

【読書】MMT講義ノート:貨幣の起源、主権国家の原点とは何か その2

①/⑤ 『世界インフレと戦争 恒久戦時経済への道』

1か月前

【書評】ビジネスリーダー必須の教養――『入門 シュンペーター 資本主義の未来を予見した天才』

①/⑧『入門シュンペーター 資本主義の未来を予見した天才』

1か月前

急速に劣化した日本人はどこへ行くのか?

2か月前

序論『政策の哲学』

2週間前

④/⑤(3) 『世界インフレと戦争 恒久戦時経済への道』

1か月前

東京メトロ上場/グローバリズムに嘲笑れる日本

¥1,000

③/⑧『入門シュンペーター 資本主義の未来を予見した天才』

1か月前

③/⑤ 『世界インフレと戦争 恒久戦時経済への道』

1か月前

【翻訳】中野剛志・博士論文第4章「我らの科学を人間的に」(2/3)

1か月前

④/⑧『入門シュンペーター 資本主義の未来を予見した天才』

1か月前

⑤/⑤ 『世界インフレと戦争 恒久戦時経済への道』

1か月前

⑧/⑧『入門シュンペーター 資本主義の未来を予見した天才』

1か月前

②/⑧『入門シュンペーター 資本主義の未来を予見した天才』

1か月前

⑦/⑧『入門シュンペーター 資本主義の未来を予見した天才』

1か月前

【H】新しい「京都学派」と古い「京都学派」のアナロジーで遊ぶ

2か月前

「宙吊り政治」の夜明け!衆院選2024を総括する

シュンペーター、岩崎弥太郎を描く

2か月前

積極財政派総理誕生へ!積極財政を推進する地方議員連盟 令和6年度総会開催

積極財政を推進する地方議員連盟の総会取材記~貨幣供給による地方経済の底上げこそが経済成長戦略~

失われた30年の真因について

1か月前

経済書(8):「新自由主義と脱成長をもうやめる」

8か月前

【中野剛志が語る】"日本が失われた30年から抜け出せない理由" 解析

1か月前

財務事務次官よりもはるかに正確に、国家財政や貨幣について理解できるようになる方法【中野剛志】 https://www.kk-bestsellers.com/articles/-/2932776/ BEST TiMES

【H】諸省庁の争い—中野剛志『入門 シュンペーター』を読む(前)

1か月前

Web Wonders : 中野剛志さんの新しい記事をcheck:「貯蓄から投資」は成長推進のエンジンか?自社株買い“制限”こそが成長戦略 https://bit.ly/4evftlg 続↓

4か月前

経済成長率と政府債務残高対GDP比の相関を取ることが正しい理由——東洋経済の中野剛志の記事を批判する

9か月前

【H】21世紀のための『経産省宣言』(?)—中野剛志『入門 シュンペーター』を読む(後)

1か月前

どうする財源?

6か月前

5/16 積極財政を推進する地方議員連盟 令和6年度総会

Web Wonders. 再check…しかし解がここにあるなぁ~等と思いながら https://t.ly/tW0d- LIST : https://t.ly/SzG49 続↓

5か月前

リンクのみ 財務省資料の意図的ミス?と大本営発表

8か月前

政府債務を(実質的に)減らし、国民も豊かにする経済政策

ヒュームとデュルケームの議論に見る、契約と慣習の関係

【翻訳】中野剛志・博士論文第4章「我らの科学を人間的に」(1/3)

10か月前

アメリカで「ブルーカラー・クール」の風潮!マイノリティの再評価! The "blue-collar cool" trend in the US! Reevaluating minorities!