この募集は終了しました。
お題

#デジタルで変わったこと

with ウイングアーク1st

人気の記事一覧

デジタル化によるうれしい変化について教えてください!お題企画「#デジタルで変わったこと」で募集します。

デジタル化によって便利になったり効率的になったりしたことはありませんか? たとえば、以前は丸1日かかっていた業務がデジタルツールで1時間に短縮できた、子どもの学校の連絡帳が紙からデジタルに変わって連絡が楽になったなど、わたしたちの身の回りでは、デジタル化によるさまざまな変化が日常で起こっています。デジタル化のおかげでより充実した時間を過ごせるようになったという体験をお持ちの方はきっと多いはず。 そこで、デジタル技術やテクノロジーによって日々の生活にもたらされた、ポジティブな

デジタル万歳!アナログ万歳!

1995年にSOPHIAのベーシストとしてデビューし馬齢を重ね、ついに来年デビュー30周年を迎えてしまう事になってしまった。 思えばこの30年は、ミュージシャンにとって「アナログからデジタルへの転換や移行」と「アナログとデジタルの選択」を迫られ続けた30年だった。 昭和47年生まれのド田舎出身なので、世の中のあらゆる事が機械化、自動化され、アナログからデジタルに移行していく様をリアルタイムで見て来たし、その渦中にいたりもした。 ちなみに昭和47年生まれであるが3月生まれ

東洋経済オンラインさんで、記事が紹介されました😳

こんにちは! 三笠書房の5年生編集者です! なんと私が担当した本が、月間PV2億回、Xフォロワー60万人超の「東洋経済オンライン」さんで取り上げられました😳 著者は、トヨタ→TBS→アクセンチュアを経て、戦略コンサルタントとして独立した、異色の経歴の持ち主です🥹 ぜひぜひ、帰りの通勤電車の中で、サクッと読んでみてもらえると嬉しいです☺️ ◆Xでリポストもしてもらえると嬉しいです😭 (編集部 中西航大)

マンガでわかる!AI活用 第1話:「生成AIとは?」

こんにちは!吉川です。 これまでAI活用術について記事を書いてきましたが、今回は「漫画」です! なぜ漫画なのか 私は、もう10年以上前になりますが、週刊少年チャンピオンで1年弱漫画連載させていただきました。 その後現在までWEBの世界で仕事をし、さらにAI活用をこの1年半くらいは本気で取り組んでいます。 そして、AI活用を推進していくなかで、自分の原点である「漫画」の力で、よりわかりやすく、より取り組みやすい形でAIの活用の仕方を伝えることができるのではないか? と

読者さんと「まるで企画会議」!?──死語の本が読みたい🙌✨

こんにちは! 三笠書房の5年生編集者です📚✨ 気がつけば8月ももう終わりですね😳 暑さと雨に振り回される毎日ですが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか? 📝読者さんからリクエストもらいました! 先日、読者の可愛ユミコさんから素敵なコメントをいただきました! このような「こんな本が読みたい!」というご意見、本当に嬉しいです。 実は、すでにそんな本あります! なぜそんなマニアックなテーマの本を知っているのか、、、笑 というのも、編集者は本を作り始める前に、似たジャンルの

暮らすように泊まる。初めての貸別荘生活(5泊6日・熱海)

朝から降り続いていた雨がやみ、セミが一斉に鳴き始めた。 大きな窓から入って来る風はひんやりとして心地よい。木々の向こうに見える海は濁った鉛色だが、水平線を見ているだけで穏やかな気持ちになる。 私はベッドの上でパソコンを広げてキーを打つ。 いつ顔を上げてもそこには緑があり、海が広がっている。 時々鳴るボーッという船の汽笛が、ここが海辺の町であることを再確認させてくれる。 ミンミンゼミの声が、夏の終わりを告げるツクツクボーシに変わった。 今年も夏が終わる。 *   *   *

NTT法改正の衝撃:競争環境と安全保障に迫る影響

 私のNoteでは、読者の皆さまからいただいた質問に対し、独自の見解を交えながら何でも解説しています。今回は『NTT法廃止の動きに関する見解』について質問をいただきましたので、NTT法を廃止しなくても、すでに厳しい状況になっている現状について解説します。  2024年に可決された改正NTT法は、日本の通信インフラを担うNTTの役割を再定義し、その影響力を大きく変えるものです。この法改正により、NTTは国際競争力の強化を目指し、より柔軟な経営戦略を展開することが期待されていま

行動は狭くとも、心は世界へ飛び立つことができる。

年金暮らしになってから、車を手放しました。 わたしは、とても狭い世界で生きています。おもに一緒にいる人は家族。ごくたまーに、友人と会います。それも、年に2〜3回です。 車がありませんから、美容院や歯科医院へは、徒歩で通っています。 夫と2人でデートをするときも、バスに乗ってお出かけを楽しんでいます。 わたしの行動範囲はとても狭いです。だけど、わたしは、こうしてnoteを書いているし、YouTubeの発信を通して世界へと繋がっています。自分を通して世界へとたたみかけてい

#デジタルで変わったこと まだまだ募集中!たくさんの投稿ありがとうございます!

こんにちは、ウイングアーク1st広報です。8月から募集開始した「#デジタルで変わったこと」の投稿企画に、なんと1,700件を超える応募をいただいております!   すでに応募いただいた皆様、ありがとうございます。9月18日(水)まで実施していますので、まだの方もぜひこの機会に「#デジタルで変わったこと」を意識していただけると嬉しいです。詳細はこちらをご覧ください。   今回は皆様からいただいた多くの投稿の中から、広報チームでいいね!!と思った記事をいくつかご紹介させていただ

愚痴ばかりの日常が、感動の毎日になった〜テクノロジーに頼ること

シワを伸ばしてから、乾きやすい順に洗濯物を干す。手間ひまかけて、乾く順まで考えるから、裏返しが気になる。そんなこだわりから解放されたくて、思わず家族や恋人に「自分で干してよ。」と言う。本当は、細かいことを気にして他人に要求することが苦痛。干す時間は、嫌なことを言わなければならない時だった。 アイロン台を出して、ハンカチを当てて、一つ一つシワを伸ばしていく。片したアイロン台の場所が、家族や恋人によって違うから探す。それを毎日繰り返す。だから置き場所を決めた。そうすると、うっか

マンガでわかる!AI活用 第3話:「RAGとファインチューニング」

こんにちは!吉川です。 第3話は「なぜAIを業務で活用できないのか?」という問いに対しての、 まずは考えるべきことを描きました! AI活用について第3話から本格的になってきました。 それではどうぞ! あらためて「なぜAIを業務で活用できないのか?」という問いに対して、 多い課題が「思ったような回答をしてくれない」「間違った回答をする」 がまっさきに来ると思います。 AIを業務活用するには、達成したいゴールに対して、どれだけ信ぴょう性の高い回答をしてもらうか?が肝

バブルはどこへ消えた?

まえがき 『チーズはどこへ消えた?』は、変化に対する対応の重要性を教える寓話として広く知られていますが『バターはどこへ溶けた?』は、それを皮肉った内容になっています。このパロディでは、変化に対する過剰な適応や、表面的な成功にばかり目を向けてしまうことの危険性を描いています。物語では、変化に直面するキャラクターたちが、ただ適応するだけではなく、根本的な問題を見過ごしてしまい、最終的には困難な状況に陥る姿を描いています。タイトルの『バターが溶ける』という比喩は、変化に追従すること

そして誰もホームページにアクセスできなくなった

 日本のAI研究の第一人者だと宣伝していた東京大学の松尾豊教授。彼はスタンフォード大学に官費留学したものの、英語が苦手で特許も取得できず、研究開発もままならないという致命的な欠点があった。  そんな彼は『岸田ビジョン 分断から協調へ(講談社)』の中で『東大とは縁がなかった』『3年連続で東大に不合格だった』とカミングアウトした岸田文雄総理が、AIについてまったく理解していないことを知り、自らを『東京大学教授で日本のAI研究の第一人者の松尾豊です』と売り込んだ。 *** この

あのノートには、何が書いてあったんだろう #デジタルで変わったこと

結婚して夫と同居しはじめた、20年ほど前のこと。 私はそれまでに書いてきた日記や小説のノートを、全部捨てた。 夫はそういうものをこっそり見るような人ではないけど、 私にもし何かあって死んだりしたら、見られることもあるかもしれない。 それは絶対絶対、嫌だった。 ノートの束は、段ボールいっぱいにあった。 私はあれこれ調べ、シュレッダー業者を見つけた。 その名も「必殺・抹消本舗」(仮)。 段ボールがまるごと巨大なシュレッダーで粉砕される衝撃画像が、Webサイトに載っていた。

バズりすぎて、修学旅行中に生徒や先生にバレ死にかけた話 【最終日】

デジタルタトゥーです 修学旅行の2日目3日目のまとめになります 1日目はこちら ・2日目 朝4時に起きる。部屋にいる3人はみんなはいびきをかくほど、幸せそうに寝ていた 昨日は多忙な情報を抱えていたので1時間ぐらいしか寝れなかった  僕は朝風呂のタイプかつ、髪の毛が長い為、乾かすのに、下地を使って日焼けを防止するので  投資時間が多い為この時間に起きなければならない 女性ならこの面倒くささ、分かる人いるだろう 参考までの長さ↓ 僕は紫外線キャンセル界隈と摩擦

みんなが快適に働ける職場づくり:デジタル時代のヒント

デジタル化が進む中、私たちの働き方は目まぐるしく変わりました。特にZoomやTeamsなどのオンラインツールを活用することで、在宅勤務などのリモートワークが広がり、働く場所や時間の選択肢が増えたことは、多くの人にとって大きな恩恵となっています。 たとえば、子育てや介護をしながら自宅で働くことができるようになり、仕事と生活のバランスを取りやすくなったという声もよく聞きます。 しかし、この便利さの裏には、職場の一体感が薄れてしまうという課題も潜んでいます。以前ならオフィスで自然

かわり目

オイ 八っつぁん!そんな日影の隅っこで何やってんだぁ? 何だ 熊さんか 脅かすんじゃねぇよ 日が眩しくってスマホが見えにくいだけだよ! 何言ってんだか  オメー滅多に電話なんか かかってこねぇだろ ラインだよ ライン みんなよってたかってきやがって 意外にオレ人気もんだからテェヘンなんだよ! ん?みんなでライン…? こう一列に徒党くんで足あげるヤツかぁ? んん?………… まあそんなもんだよ みんなの息が合わなきゃぁ出来ねぇからな どれ見せてみろよ スマホって文字拡

「さよなら、キーボード」 #デジタルで変わったこと

デジタル技術の進化は、キーボードを使わずにスマートフォンやタブレットで文書作成を可能にしました。この変化は、文書作成にとどまらず、我々の情報へのアクセスや作業環境を大きく変えています。 ⌨️ 日付が変わったので一昨日(2024/09/08)の夜、初めてKindleの原稿をアップロードし、今、Amazon側のレビュー中です。自分では最善を尽くしました。今は、首を洗って待つ心境です。 皆さんから、「お前バカなの? なんでそんなことするの?」とびっくりされるかもしれないのです

デジタル化の光と影:デジタルで変えられなかったこと

 デジタル化は私たちの日常生活を便利にし、さまざまな業務を効率化してきました。スマートフォンの普及やクラウドサービスの導入、生成AIの急速な発展は、個人や企業に新しい可能性をもたらしました。  しかし、『これからの未来につながるデジタルの可能性』を見出すためには、デジタル化のポジティブな側面ではなく、ネガティブな側面に焦点を当てる必要があります。『デジタルは私たちの生活やビジネスをより便利にするもの』と誤解しているICT企業は、ネガティブな側面に目を向け、その問題の解決策を

ニーズ思考とシーズ思考

こんにちは、ビジネス書作家のまさしおです。 本日は、ニーズ思考とシーズ思考という話です。 ビジネスにおいて、「ニーズ思考」と「シーズ思考」は、どちらが優れているか一概に判断することはできません。 それぞれに特有のメリットがあり、状況に応じて使い分けることが重要です。 ニーズ思考は、顧客の要求や課題に基づいて商品やサービスを設計するアプローチであり、顧客満足度を高めることに優れています。 一方、シーズ思考は、企業が持つ強みや技術を基に新たな市場や価値を創造するアプロー

温故知新 No.8 〜自治会活動編

みなさん、いかがお過ごしでしょうか!? 私はいつも、読書を主軸に色々書いています。 ↓↓↓ 今回は、「温故知新」(おんこちしん)シリーズ。 ・古く(以前)からあるものを形骸化させず、いかにして現代の人々へ適用させていくのか、 ・改めてその団体の意義を感じ、みんなで楽しむことができるのか、 ということを私自身のテーマにして取り組んでいる ・自治会活動 ・PTA活動 についてご紹介していきたいと思います。 今回 は、自治会活動編です! 子どもたちの意見で活動私のテーマ 自

「未来の子供たちに贈る」写真で記録する環境の変化と希望

第1章:今、ここにあたりまえのようにある景色 写真を撮っていると、やった!と思う瞬間があります。 その時、その場にいる人しか見られない瞬間。それを写真に捉えることができた時の嬉しさが、写真を撮り続ける原動力となっています。 それは、時には赤ちゃんのかわいさだったり、誰かの記念日のポートレートだったりします。 そしてしばらく時間が経つと気づくのです。その写真が大切な思い出になっていることに…。 昨年亡くなった私の親友は、今もみんなで訪れたテーマパークで撮った写真の中で笑ってい

ママ友がいない私の受難は、デジタル化により消え去ったの巻。

少しだけ、悲しい話をしてしまうことをお許しください。 私にはママ友がいません。 そもそも、友達と呼べる人も数える程しかいません。 あなたは貴重な友達です。ありがとう。 しかし、これは私自身が選んだことなので、後悔はしていませんし悲しいとも思っていません。少しだけ私のお話をさせていただくと、私は自分の都合を優先してしまう人間なので、あまり人と予定を合わせたりすることを得意としていないのです。その場で楽しくお話はできている(私の個人的な感想です)のですが、たとえばランチの約

今週は生成AI系の本を読みました。(毎日1冊KindleUnlimited読書)

毎日1冊KindleUnlimited本を読むことにしています。 今週の【1日1冊アンリミ読書】では、そんなちょっと専門的な本を読んでいきます。テーマは「生成AI」です。 (KindleUnlimitedとは、月額980円読み放題のAmazonのサブスクです) 何の本を読んだのかは毎日X(旧Twitter)に投稿し、 それを毎週noteにまとめています。 8/19 「Adobe Firefly Image2 vs Image3」(神内新吉さん著) ヴァージョンアップ

ジャスミン革命に見るSNSの圧倒的影響力とデジタル社会の変革

1.デジタル社会がもたらす国家変革の可能性 デジタル革命は私たちの生活や社会構造に大きな変化をもたらしました。特にコロナ禍でのリモートワークは一部の人々の生活様式を一変させましたが、その影響は限定的です。  どの業種にもデスクワーカーとノンデスクワーカーが存在しますが、全体としてはノンデスクワーカーが多数を占めています。そのため、リモートワークに適した職種は少なく、日本全体への影響も限定的です。さらに、新興国では日本以上にデスクワーカーが少なく、リモートワークの影響はほとん

できるだけモノを少なくしたい私のデジタル習慣

暮らしや持ちものをすっきりさせるために、 スマホでできることはまず試してみようと なるべくシンプル化する方法を模索しています。 ITの知識はそれほどないのですが、 初心者なりに私が日々心がけている 無理なく取り組む習慣についてまとめました ✐ ◌ 使用しているデバイススマホはiPhone SE(第3世代)を使っています。 機能にあまりこだわりがないので、 コンパクトでシンプルなイメージのSEを 第2世代から継続して使っています。 本当は裸で持つのがあこがれなのですが

プログラミングのプライベートレッスンを継続したら、想像以上にメリットがありました!

合計30時間 内訳: 6月3回 7時間 7月5回 12時間 8月2回 5時間 9月2回 6時間  積み重ねてみると、随分長い時間を費やしてきたものです。今勉強中のプログラミングのプライベートレッスンの総時間数です!  「これだけ時間かけて学んだのなら、コード結構書けるようになったんじゃ??」と思ったそこのあなた、残念ながら私は期待にお応えできるような成果をあげられていません。  すごくのんびりとしたペースで、PCの基礎の基礎から色々と教わっていまして、C# Compiler

トヨタの長男であるデンソーが24時間無人稼働の工場を計画 https://www.denso.com/jp/ja/news/newsroom/2024/20240909-01/

鉄道車両側面の行先表示のデザイン

 今月は電車”近辺”における〔目的〕に着目した記事を多く掲載する流れになっています🚃  トップ画像は車両の外から撮ったものだと分かりますが、では、路線はどこでしょうか? のようなローカルネタ・プチクイズを出してもよいのですが😅 ☞車両の色や行先表示から、阪急電鉄京都線ですね💯  掲題の通り、《車体外側のディスプレイ - 行先表示》に関するちょっとした”気づき”のお話📖  主に《今から乗車しようとしている利用客》にとって、停車中もしくは駅のホームに入線しようと接近中の車

子どもの「言いまつがい」はアート!小説「たんぽぽの宴」をChatGPTに書かせてみた

子どもの言い間違い、もとい「言いまつがい」は儚い。 つい最近までうちの2歳男子は「パトカー」のことを「パコター」と言っていたのに この前一緒に散歩をしていて、交番の前を通り、 私が「あ、パコターいたねぇ」と言うと 「うん!!パトカーだねっ!」 こっちが訂正されてしまった。 成長は嬉しいが、さみしい。 もうパコターは戻ってこないのだ。 言いまつがいは、言葉の可能性だ。 昨日、「たんぽぽの綿毛」を教えていたら、 「たんぽぽのうたげ!!」と言う息子。 「たんぽぽの宴」

人生初の小説執筆!ChatGPTに「書いてもらう」以外の3つの活用法は?

ふとした気の迷いで小説を書いてみた。 今までの人生の中で、私には時々「小説を書いてみたいなあ」と言う欲望が湧き上がることがあった。 それで、書いてみたことはあったのだが、本当に書きたいことが書ける前に挫折して、それきりになってしまう。 小説を書いている人は、書いているだけですごいのだ。 だが、飽きっぽい私が、noteに5本分の小説を5日間毎日アップすることができた。 一旦、自分の書きたい場面まで書くことができたように思う。 (もうちょっと書きたい場面が見つかったので

ChatGPTの力を借りたら「夫へのモヤモヤ」が「夫LOVE」に変わった話

PCの目の前にいる夫にこんなタイトル見られたら恥ずかしいし、「モヤモヤってどういうことだよ!」とか言われそうなので、見られそうになったら素早く別画面にしている。 夫だけ有料にしとくか。手動で。 子どもが生まれてから私は夫にモヤモヤしていた。 いや、妊娠中?妊活を始めた時?その前?いつからか、もう分からない。 夫とは婚活してた時に知り合ったけど、一回目にお見合いしたときからときめきを感じてしまい、夫も「自分たちは実質恋愛結婚だ」と言ってくれた。(今思い出してキュンとした。

こういうのはデカい声で言っとこう

ダブルパチンコ🎰🎰 やったー!!!バズったぞー🙌🙌🙌バズバズ!!世の中はバズ!!バズライトイヤー!数字の世界へ、さあいくぞー!!!ページビュー万歳至上主義ワハハハハ!!! きっかけは先日、なんとなくTwitter見てたらよく仕事一緒にしてるクマリデパートの楓フウカちゃんがメイクレシピをあげてるのを見かけました。 クマリデパート『ブルーサバイバー』是非聞いてください。ここから着想を得て上記の投稿に至った次第の大冒険🦸堀井雄二氏ガチ天才🎮 その後(俺のを見てかわかりません

(私の)イラストと暗闇の話

眠れない。 こんな夜中なら誰もいないだろう。 眠れるようになるまで何かしよう。 そうしてしばらく、何もかもがうまく表現できず…… 絵をひたすら描いてました。 まったく酷いものではないけど、さまざまな思考がごちゃ混ぜになっています。ほの暗いお話も交えるので、読む方はご注意ください。 一体何年前のことだったろう。 「iPadが欲しい」と数年にわたって、主人にお願いしていた。 けれど、その願いはなかなか聞き届けられなかった。 というのも 「正社員になったら、iPadを買

場所や時間の制限のない、お仕事。

デジタルで変わったこと。 一番大きな変化は 場所や時間に左右されない デジタルなお仕事の普及と kindle書籍のような デジタルなコンテンツでしょうか。 家、カフェ、ワーキングスペース ネットにさえ繋がれば どこでもできるお仕事。

¥200

10年続ける電通の人。

私が大学生のときに突如としてアメリカ合衆国からFacebookが上陸してきた。SNSの伝来である。 日本ではその前からmixiがあったようだが私はやっていない。あんなもの根暗の陰キャがコソコソやってるものだから興味もなかったし、そもそも他者とつながることの何がそんなに楽しいのかとバカにしていた。私が根暗の陰キャなのに。 がしかしFacebook。 爆発的な広がり方だった。この国にキリスト教と鉄砲がきたときもあんな感じだったんだろうか。 あれだけmixiをバカにしていた

美人月報という名の近況報告【8月・9月】

こんばんは、MARUです。 ご無沙汰しております。 美人になるための月報、略して美人月報ですが… 8月9月はあんまりファッション関連の動きがありませんでした(笑)あきや先生の講演会はアーカイブでみたいと思います。 買ったもの finoは詰め替え用が出てて嬉しくなって買いました☆髪がしっとりします。 コンシーラーは目の下のクマがひどいのでDiorのを買ってみましたが、テクスチャーが柔らかくて伸びがいいし、ほどほどのカバー力でイイ感じです。 デザインをしてた 8月か

ディジタル化による嬉しい体験: (CHATGPTとnoteの組み合わせ非常に強力‼︎)

1.日常生活の便利さ  情報の流通、蓄積、活用により、新しいサービスや産業が生み出され、日常生活を便利で豊かなものにしている。  その具体例として、Webページやブログ、SNSなどで誰でも気軽に情報を発信できたり、店舗に行かなくても様々な商品を購入できたり、時間や場所にとらわれず、世界中の人々と交流できるようになったことが挙げられる。  最近ではCHATGPTの爆発的な普及により、以前にも増して自然な言葉遣いや表現で文章を作成することが可能になっている。 2.新たに挑戦して

やっとNotionをいい感じに使えるようになった

万能アプリNotion。みなさん使っていますか? Notionが登場したときには「マークダウンだし、やりたいこと全部できそうだし、すごい!」とか思っていたのですが、なかなか使いこなすことができませんでした。具体的には… Evernoteの代わりに使おうとメモとWebクリップを移行したものの、新しくメモを作るのが億劫で使わなくなり、Evernoteを使い続けることに。 メモノートにToDoリストを埋め込んでみたものの、いろんなところに散らかって挫折。Remember th

言語化で魔術師になりませんか?

最近よく耳にする言葉『言語化能力』 これはなんでしょうか? 言語化能力てなんだと思う?と友達に聞いたら 『お腹空いたからスシロー行きたい!!』 と返ってきました なるほど、言語化能力とはスシローへ行くことなのか。 結論 言語化能力とはスシローへ行くことである 安くて美味しいね!!(奢らされたが) ここまで読んでいただきありがとうございました。良ければスキ・フォローお願いします 本題:言語化能力とは何か 私の思う言語化能力の定義は だと思っています ではなぜ最近に

できる限り英語をきくことを心がけてみる

こんにちは。夏が終わったと思いきや、また暑い日が続いてますね。秋の紅葉が楽しみですね。 最近、英語学習についてよく「イマージョンラーニング(Immersion Learning)」というものを目にします。イマージョンラーニングとは、言語学習において、ターゲット言語に完全に”浸る”方法だそうです。 イマージョンラーニングと聞くと語学留学などで、ターゲット言語が話されている環境に身をおくことを考えますが、それ以外にも方法があるそうです。特に、中級者までは特に、リスニングなどで

年末調整廃止案、満更でもない

自民党総裁選(12日告示ー27日投開票)に向け、河野太郎デジタル相が公約発表で「年末調整を廃止し、全納税者が確定申告する」案を掲げたそうです。 税のデジタル化や国民や行政の負担などを巡り議論が巻き起こっているそうだか、みんな確定申告案には賛成します🙋‍♀️ なぜならば、3年連続で報酬を確定申告してきましたが、1年ごとに申告作業がラクになってきており、5年前に比べると雲泥の差とも言えるかもしれない! マイナンバーカードがあれば全てオンラインで可能 2/15-3/15の期間

いまのわたしのしごとのどれが真っ先にAIに置き換わりそうか

はじめに 平日の休みにこんな記事を書き記すのもどうかと思うがしごとの話。どうも気づかないあいだにコンピュータやAIの支援なしにはしごとにならなくなりつつある。 わたしのやっているいくつかのしごとのうち、早々にこれらが主役になるのはどれだろう。一方、最後までのこりそう、つまりはわたしがさいごまでやらねばならないのはどれだろう。 きょうはそんな話。 すこしまえに しばらくまえに今あるしごとのかなりはコンピュータ上の作業へと置き換わるのではないかと喧伝された。そののちどうな

100文字で済むことは100文字で終わらせたほうがよさそう。

100文字で済む話は100文字で終わらせたほうがいいに決まってるよな。みんな時間がないんだし。 というか時間がない中でこれを読んでくれる人の存在ってありがたいよな。読んでくれるからこそ何かいいものを持ち帰ってほしいなと思っちゃうのが書いてる側の心理だよな。 余計な文字数をいたずらに稼ぐことはせず、ただ起きたできごとを端的に伝えるのがいいよな。 仮に、ある本を最後まで読み切ったとしても、その本のうちで覚えていることってごく限られているよな。 文章を書くということは無駄を

短編小説「外面がいい」

リビングには、厚めのカーテンの隙間からひとすじの陽光が差し込んでいた。 雅也はいつものようにソファに腰を下ろし、無言のままリモコンを手に取ってテレビをつけた。 画面には、今日もどこかで収録されたバラエティ番組が映し出され、定期的にワッという笑い声が沸き起こる。 幾たびの笑い声にも彼の表情は変わらず、テレビを見ているというよりも、ただその前に座っているだけに見える。 テレビの中の雅也とはもはや別人だ。 全身黄色の衣装をまとった彼は、司会者に話を振られていた。 彼が答

これであなたも図解が使える! 今は無料のNapkin AIの魅力を紹介【noteに活用する方法もあるよ】

『Napkin AI』で何が出来るのか?20秒で伝えるよ! こういった文章を書くと「Napkin AI」は こんな図解を一瞬で作ってくれる。 これが『Napkin AI』に出来ること。 「Napkin AI」 「Napkin AI」で使える図解を3つ紹介(もっとたくさんあるよ)「Napkin AI」はいろいろな図解が作れます。そのうちの3つを紹介! 1つ目はコレ! 2つ目はコレ! 3つ目はコレ! 「Napkin AI」で作った図解をnoteで使うまでを解説ひ

【御礼】noteで知り合った方から、色々なことを教えて頂いています。本当にありがとうございます!

 前回のつぶやきに、お2人の方からコメントをいただきました。まずは、自由自在に言葉を操っていらっしゃるしゃんしゃんさんより、コメントをいただきました。 【富田お返事】 しゃんしゃんさん、本当にそうなんですよ。 「ごちそうさまじゃなくて…!?」と戸惑いました! 中国語の先生に伺ったら、外食の時はごちそうさまを言わないことが多いとのこと。 文化の違いを知ることは、言語を学ぶ時には大切にしています☺️  そして、世界各国で働いたご経験をおもちのチャイナ零弌さんより、今回も中国の

【Zatsu】次のトレンドを考える9

みなさんこんにちは。シリーズ「次のトレンドを考える」のお時間です。 第9回は、新しいトリックアート美術館を考えるです。 かまびすしい蝉の声もやわらぎ、気づいてみればもう9月ですね。今年の夏は思い出らしい思い出も作れなかったなぁ。となれば次の季節に期待するしかない。これからは食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋、そして観光の秋、でもあるわけです。思い付きでぷらっと旅行に出てみたくなる。 旅行といえば、どの観光地でも、きまって目にする施設があるじゃない? ガラス工房しかり、オルゴ

私がデジタルで変わったこと

歌の歌詞を聞くと、時代の流れを感じることがある。例えば、90年代前半の作品には『ポケベル』という文言が出てくることがある。(『あなただけ見つめてる』大黒摩季etc.) ポケベルとは、1980-90年代に流行した受信専用の通信機器で、数字の語呂合わせでメッセージを送受信していたという。当時、私は幼かったので、それを使ったことは無い。 また、当時は音楽CDがよく売れた時代でもあった。様々なアーティストが100万枚や200万枚を超えるセールスを記録し、ヒットチャートをよくにぎわし