人気の記事一覧

読書感想「ゲームチェンジの世界史」 神野正史:著

ガーネットと鹿の王冠

金銅製筒形品は頭飾り。女性だった藤ノ木古墳のもう一人の被葬者。

不思議な三重帝国を想像しながら読み進める「エステルハージ博士の事件簿」

論説古代史 「トカラ人と古代日本」  (古代日本の最初の王権を確立した民族 とは何か)

王国の始まり

1か月前

43. クルガン仮説、スキタイ、匈奴、月氏など

6か月前

古代の装身具は呪術装飾、病気やケガ、悪霊が入り込まないようにするためのもの。人体にはそれぞれ管理責任者の生霊がいるけど、ときどき仕事をさぼって体外に遊びにいってしまう。そこで管理作業をさぼらないように、輪をかけて外に出られなくしたという説もあり。今の健康ジュエリーと同じ!?

ヘロドトス『歴史』: 古代世界への旅

クルドとウクライナとパレスチナ問題と大阪都構想とは、日本を拠点とする「世界統一政府NWO」の伏線だったのか。

2か月前

筆談

ペルシア史解説②[メディア王国史]

人類の起源 - 古代DNAが語るホモ・サピエンスの「大いなる旅」 (篠田 謙一)

ミルク神とオホホから、草薙の剣と長髄彦に繋がる。

4か月前

蘇我氏とは、聖書に登場するエブス人であり、ペリシテ人だったのか。

4か月前

大国主神の大国(おおくに)とは、アレクサンドロス帝国のことだったのか。

4か月前

シルクロードの歴史4『中央アジアの遊牧民-前編-』

10か月前

美術史第53章『古代ペルシア美術-後編-』

再生

シルクロードに見るタルタリアの痕跡vol.2 ~タルタリア文明の謎に迫る

10か月前

半ばエフタル

つながる遺伝子歴史の長さウンブキ

ユーラシア史―②壁の向こうの世界

シルクロードの歴史5『中央アジアの遊牧民-後編-』

10か月前

ケルト人と謎の古代人スキタイ(6)

ケルト人と謎の古代人スキタイ(5)

ケルト人と謎の古代人スキタイ(1)

ケルト人と謎の古代人スキタイ(3)

ケルト人と謎の古代人スキタイ(2)

tweet的感想文『ラスト・ウォリアー最強騎馬民族スキタイを継ぐ者』2023/11/10

良きパートナーとなった馬と人間の歴史

1か月前

美術史第13章『東欧の古代〜中世の美術』

11か月前

【ウラルトゥ王国】忘れ去られていた謎の国【紀元前9世紀〜滅亡】

温故知新(54)欽明天皇 丸山古墳 敏達天皇 梅山古墳 押坂彦人大兄皇子 牧野古墳 蘇我稲目 都塚古墳 馬子 石舞台古墳 蝦夷 小山田古墳 入鹿 菖蒲池古墳 廣田神社 須我神社(須賀宮) 日岡神社 阿遅鉏高日子根 木花開邪姫

クルタ族はどの民族の可能性が高いか、クラピカちゃんの金髪碧眼と特徴とクルタ族の全身白い民族衣装から調べてみる。スラブルート編。

1年前

タタール・モンゴルのくびきに関する神話。 スキタイ人、アラン人、サルマティア人、フン族とは?

1年前

閑話三昧 #17 ~女戦士

人間の皮を使う文化

1年前

古代ユーラシアの覇者【騎馬遊牧民】

今朝平遺跡 縄文のビーナス 28:坂に来訪したサカ族

ヒストリエ(著:岩明均)【読書紹介がバカウケして書記官になれたが、なんで面白いのかが未だにわからない。文化が違う】

第二章エーゲ海戦争とアテヘェネー民帝国(c525~c440 BC) 第一節 パールサ大帝国の拡大 (c525~c500 BC)

黒海の記憶#40番外/黒海は東洋と西洋の境目にある#02

黒海の記憶#42番外/黒海は東洋と西洋の境目にある#04

映画『女王トミュリス』とスキタイの弓

ノア? タルタリア帝国の王

アジア遊学 No.35 天駆ける馬

目をみはる古代人のオシャレ心

サムライの源流〜弓と刀と髷の継承

【つの版】ウマと人類史10・新騎襲来