お題

#転職体験記

転職したきっかけ、その会社を選んだ理由、転職活動で大事にしていたことなど……。みなさんの体験をシェアしてください!

人気の記事一覧

自己紹介/28歳転職難民/勉強/ENFP/初めてのnote

はじめまして、ス〜プともうします。 新年になって新しいことを始めたいと思いながら、なあなあな毎日を過ごしていたらなんともう2月もなかばに・・・ インスタを始めようと思っていたのですが、転職活動や勉強など、思うことが募りすぎたのでふと思い立ったnoteを始めてみることにしました。 転職やキャリアで悩んでいたり、がんばっているのに前に進めないと思っている方と一緒に前に進めるような投稿をできたらと考えています。 が、まずは自己紹介をしますね! 自己紹介【プロフィール】 ・28

自分が自分であるための転職-大手企業の管理職を捨て、36歳パパの新たな挑戦

こんばんは。ずっきーです。 今年の4月から今の会社で働き始めて、あっという間に10ヶ月近く経ちました。転職の経緯について、ずっと書こうと思いながらなかなか手をつけられていなかったのですが、ここ数日でようやく書き上げることができました。少しでも何かの参考になれば嬉しいです☺️ 自分が自分であるための転職 「じゃあ、これはずっきーさんがずっきーさんであるための転職なんすね!」 退職を決めた後、後輩との最後のランチでかけられた、この言葉が今でも心に残っています。 おそらく、

I HAVE A DREAM.

したい、わけではない。 でもこの先の生き方のために 今、しておかないと ダメな気がする。 なんの話だ、転職の話だ。 私はいわゆる時短ワーママ、 時短といっても家を空けてる時間はフルタイム 通勤時間は日に4時間。 てなわけで、 転職ギアフルスロットルになった経緯は 前回の記事を参照いただき(↓)、 今回はその後の転職活動の状況と 心の変化について記しておく。 はい、 いまだ転職先、決まってません!!(爆) 転職ギアフルスロットル後、 働きながらも合間を縫って エージェ

バリキャリ外資OLから「可愛いものを作る」会社に転職して1年経ったので経過報告します

こんにちは。ぴー(@ppy9s)です。 「好きなことを仕事にしたい」と新卒で入った大手外資系企業を31歳で辞め、年収300万円下げてコスメを作るベンチャー企業へ転職して1年が経ちました。 今回は転職し1年経って分かった現実ということで、 について私の実際の体験談や感じていることを書いていきます。 「好きなことを仕事に」は理想?現実?実際に1年働いてみた感想私が転職した理由は一言でいうと、好きなことを仕事にしたかったからです。 新卒から8年近く外資系企業でコンサルタン

外資系化粧品メーカーから日系、そして総合商社へ。キャリアと未来を切り拓くために必要なものとは?|総合商社勤務 藤田悟さん【前編】

大学時代にマーケターを志し、新卒で日本ロレアル株式会社に入社した藤田悟(ふじたさとる)さん。そこで日本市場のマーケティングを経験した彼は、その後ブランド開発を行うために株式会社資生堂に転職。日焼け止めのイノベーションプロジェクトや、Z世代の男性に向けたスキンケアブランドの立ち上げなど、数々の事業を経験してきた。 外資系から日系化粧品メーカーに転職したことで、自身のキャリアやスキルを伸ばしながら社内でも活躍してきた藤田さんだったが、2024年秋より新しく総合商社に転職すること

大企業から STORES に転職した二人のリアル。「今欲しい経験を積める」「人生が手の中に戻ってきた」

プロダクトの数も増え、組織サイズも大きくなった STORES ですが、大企業に比べればまだまだ規模の小さなスタートアップ。現在規模の大きな組織で働いている方にとっては、転職による環境や仕事のやり方の変化が気になる方も多いことでしょう。今回は入社数ヶ月の大企業経験者の橋本桃子さん、帆苅茜さんにその転職軸や環境の変化、仕事についてインタビューしました。お話を聞いてみると、お二人の生き方そのものが詰まった意思決定と現在の様子が浮かび上がってきました。 組織サイズを小さくする転職を

転職して体に嬉しい変化がありました!

お疲れ様です。湯です。 表題の件、ずばり、夜寝て朝まで一回も起きない日が出て来ました。感動です。 2、3年ぶり?いや下手したら、4、5年ぶりかもしれません。 今までフルリモートワークだった頃や、転職活動中は、頭ばかり疲れて、肉体的にはやはり動き足りなかったのかもしれません。 人それぞれなので、日頃から運動を生活に取り入れている方はあまり変わらないかもしれませんが、私は運動を全くサボっていました。 だから家から外に出て、朝から夕方まで刺激を受けながら体も動かし働くことは、

始終、追熟 40手前。

薄氷から魚が顔を覗かせる頃、なんていうてはるけどそれほんまなん、と日めくり暦カレンダーにツッコミを入れている冬の朝です。 私はというと、転職活動はや半年を迎え 初期の頃にエージェントから 「長い方は3年かけた人もいたよ」発言にまさかー、と目を丸くしたあの頃の自分に、無言で微笑みかけてやりたい気持ちである。 「ゆるやかな転職活動」なんて銘打って いいところがあれば...スタンスで始めたものの 最後のさいごで「やっぱ関東圏に越してこれないならゴメンナサイ」されて撃沈したり 志

30歳で4回転職した話

こんばんは! 先日、友人がバナナ味のパウンドケーキを作ってくれたのですが、あまりにも美味しすぎて作り方を教えてもらいました! なんとドイツの大手スーパー(Rewe)でBanana breadの素が売っているようで、それにただバナナ、オイル、そしてココナッツジュース(牛乳などで代用可)を入れて混ぜてケーキの型に流し込んでオーブンで焼くだけという神のようなレシピでした!早速スーパーに素を買いに行き、作ってみたのですが、卵やバターを入れなくて良いので準備がすごく楽でした。 こちら

アイドルみたいな理由でぼくはブラック企業に入社した

「芸能界に入った理由はなんですか?」「わたしは興味がなかったんですけど、友達が勝手に応募しちゃったんです」 いやあ、あのときはやってしまったな。 わたしは、なんとなく展開が面白いからという理由で、すぐに悪魔のエレベータに乗ってしまう。 ある時期、わたしは「通常の」ブラック企業に勤務していた。社員はみんな「とんでもないブラック企業だ」と言って辞めていったけど、わたしにはみんなが嫌がっていたものに対して耐性があった。 これは「当たり」のケースだ。 そりゃ、みんながうらや

少しだけ仕事について話そう

こんばんは 大学生の長男はただいま長い春休み。 長野にスノボ旅行に友達と出かけています。来週はインターンシップに参加するそうです。そんな若者をみて、自分の20代をふと思い出したので少し書いてみようと思います。 銀行員から洋服屋の販売員に転職したのは27歳 年齢もいってるし販売経験もない田舎者の私を雇ってくれたのは 福岡の大名という街のとあるセレクトショップ。 有限会社で社長は当時35歳ぐらいの男性。 扱ってる洋服は社長の趣味・感性で海外で買い付けてきたヨーロッパのデザイ

新ブランドを立ち上げた先で。世界で戦ったマーケターが選んだ次のステップは総合商社だった|総合商社勤務 藤田悟さん【後編】

新卒で日本ロレアルに入社した藤田悟(ふじたさとる)さん。日本市場のマーケティングを経験後、資生堂に転職し、日焼け止めのイノベーションやZ世代向けスキンケアブランドの立ち上げを手掛けた。 外資系から日系化粧品メーカーに転職し、キャリアを伸ばしてきた藤田さんだが、2024年秋、新たに総合商社に転職。彼は何を思い、次のステップとして総合商社を選んだのだろうか。 今回は藤田さんに「マーケティングの魅力」、そして「スキルアップの心掛け」など、キャリア構築に役立つヒントを伺いたいと思

逃げまくる人生でもイイじゃないか。《逃げの幸福論》

◾️逃げるのは悪い事? 私はそうは思いません。 なぜなら、私自身、逃げる事で人生を好転させてきた経緯があるからです。 私はこれまで、、、 というように、何度も転職し、 イヤな場所からは逃げ延びてきました。 一見すると負け犬の私ですが、現在わたしは誰よりも幸福に生きている自信があります。

機械学習×PdM×スタートアップ:EXPLAZA転職で感じた生成AIの可能性

はじめまして、株式会社エクスプラザの小沼(@konumaruuu_v2)です。 エクスプラザは「プロダクトの力で、豊かな暮らしをつくる」というミッションを掲げている会社です。 事業は生成AIのプロダクト開発支援**「EXPLAZA 生成AI Partner」、コンテンツ生成AI「Mark」**の2つを展開しています。 2024年9月に転職をしており、生成AI Partnerの事業をメインに関わっています。 自己紹介これまでのキャリアはSaaSの会社でML Enginee

自己紹介|30代の転職、はじめてのnote

初めまして、おしるこです。 (ふざけた名前ですがよろしくお願いします😅) 私は現在30代、未経験職への転職に挑戦中です。 実は、休職を経て退職し、思い切ってずっと憧れていた職種にゼロから挑戦することを決意しました。 「後悔しない人生を送りたい」という思いで一歩を踏み出したのですが、正直、想像以上に厳しい現実が待っていました ……。 🌵noteをはじめたきっかけ 30代、未経験、休職歴あり。この「トリプルコンボ」が理由なのかわかりませんが、気付けば50社以上からお祈りメー

35歳からITエンジニアになった男の転職活動をした時の話

この記事が、35歳くらいからIT業界を目指してもがくどこかの誰かの一助にならんことを。 そして努力次第で人生は好転するということを強く伝えたい。 三日坊主にはしないつもりが、前回の記事から少し時間が空いてしまいました。 年末年始に暇を持て余してnoteをはじめ、コンスタントに続けたかったものの、やはり仕事はじめを迎えてしまうと、なかなかnoteを書く時間を捻出するのが難しい。 だけどスマホのnoteのアプリにイイネの通知があるたびに、「微力だろうけど、需要があるんやなあ」と

転職は恋愛や!

転職活動おわった.......。 会社にも伝えたので、やっとnoteに書ける。辛すぎて書きたい局面が何度もあったけど、会社の状況的に絶対バレたくなかったので書けなかった、やっと書けるの嬉しい! 初めてちゃんと転職活動をしてみて、最初は本当に驚きの連続だった。まず仕事しながら転職活動するの超大変だし、転職エージェントの仕組みが面白すぎるし、転職活動で得られるものも多すぎる。 そして普通に泣いたりするんだなぁ、転職活動って。数週間前まで知らなかった会社からお祈りされて涙する自分

同期で一番ダメだった僕が、抜擢された理由

「入社してから3年間は暗黒時代だった」 そう語る大山貴康さんは、ハウスドゥに新卒入社した営業社員です。 今では会社の売買事業部に所属し、仙台のエリアで仕入れ先との信頼関係を築き、長期的な取引を確立しています。 順調にキャリアアップしているように見える裏で、どんな苦労があったのでしょうか。 鳴かず飛ばずだった新卒時代から成長した過程を伺いました。 ■「他人に興味を持てないこと」が壁になった 新卒入社1日目、僕は「やめたい」と思いました。 仲介事業部に配属され、最初に任され

社畜になった夫

夫が転職しようかなと言い出したのが去年の夏頃。 それから一気に事が進み、秋から新しい会社で働いている。 今は訳あって夫は単身で東京に住んでいる。 そんな夫は社蓄生活を謳歌(?)しているらしい。笑 ◇ 別居中の夫とは週に2回ほど電話をする。 今週は水曜日に連絡を取った。 仕事について聞くと、最近は特に忙しく月・火2日連続で会社に泊まったとのこと。今日も忙しかったが、私と電話をするために帰宅したとのことだった。 会社の仮眠室は結構快適で、大浴場があるため家よりもゆっくり

自己紹介|元ブラック企業営業マンからホワイト企業へ転職 はじめてのnote

はじめまして、『たける』と申します。 この度、noteを始めることにしました。ここでは、私の経験や考えを語っていきたいと思います。 【noteをはじめた理由、書きたいこと】▶︎ブラック企業での経験 前職では大都市で製造業の営業をしていましたが、その職場はあまりにもブラックでした。 労働基準監督署に駆け込むほどの状況で、その結果、新卒の採用が取れなくなり、工場がパンクしてしまったという経験があります。 このような厳しい環境から学んだことをお伝えしたいです。 ▶︎転職活動の

入社先の会社が決まりました

タイトルにある通り、今日ついに入社先の会社が決まりました。 最後の最後で思い通りには行かなかったけど、諸々考慮した結果、これで良かったと思うし、こうなるはずだったんだなとも感じています。 私のnoteをいつも読んでくださっている方はご存知かと思いますが、私はすでに内定済みのA社と面接の感触が良かった最終結果待ちのB社。どちらも第一志望で、両社から内定をもらえたら、どちらに入社するかここしばらくずっと悩んでいた。 正直、内定が出そろってもいない段階から、何をそんなに悩んで

立ち止まったっていいじゃないか 人間だもの

こんばんは!湯です。 今日は午前中、子どもの小学校最後の公開授業(授業参観)で、午後は中学校に制服の採寸へ行ってきました! 無事に終了です。 後は、イベントごとと言えば、残すところ卒業式のみになります。 喜ばしいことなのですが、今はまだセンチメンタルな気分です。 「つまづいたっていいじゃないか 人間だもの」 詩人であり、書家の相田みつをさんの言葉。 いいですね~ 今年は巳年なので、何度だってバージョンアップ(脱皮)していきましょう!! 仕事のこと昨年11月に転職をし

普通の就活生が大手内定を1ヶ月で5つ取れた具体的理由 書類選考から最終面接まで (平均年収1,000万円越えもあり) 就職活動 就職

皆さんこんにちは! 私は、専⚪︎大学4年の元就活生の増川です。 この記事を見ている方は、ほとんどが就活生の方かと思いますが、 今回就活生の皆さんを応援したく、この記事を執筆いたしました。 私が、お世辞にも高学歴とは言えないですが、 世間一般で言うところの「就活の勝ち組」と言える結果を手に入れることができました。 なぜ、私が就活を成功させることができたのか。 実は、私もはじめ就活はうまくいきませんでした。 就活の仕組みを理解せずに、一つ一つのプロセスに対する解決策を用

39歳の転職活動(元経営者は会社員の転職よりきつい)1

事業も4年目、最初からご紹介頼りで続けてきて黒字を維持してきましたが、なんともなしに経営者として叶えたい夢が「これってトップじゃなくてもできるやん」ということと「”代表取締役”という肩書への特別な憧れ(一種魔法にかかった状態)が無くなった※むしろ重荷になった」という自覚が大きくなり、この度久々に転職活動を始め、サンクスラボ株式会社という沖縄本社の「IT×福祉」の会社へ、RPO事業の立ち上げと面白いイベントをバンバンやりに入社することに決まりました。 もう今から楽しみすぎて、ミ

頭の良い人の習慣⑦ ✅全ての人をリスペクトしている ⭕誰にでも垣根無く接することができる ❌意味も無く人を見下し、批判する 年齢、学歴、キャリアといったことで判断しない どんな相手からも必ず学べるものがあるというふうに考える 人間としての尊厳を持って、接することを意識✨

結局「男性として働くこと」が求められてしまうのか?

 先日産業医面談をパスし、無事来週から復職することになりました。  復職は希望していたのでまた働けるのは素直に嬉しい反面、面談を通じて「男性として働くこと」が求められていると感じる場面がありました。  1歳の息子が月に1〜2回は発熱して数日保育園を休むと話したところ、「お子さん体弱いですね。普通の人は突然のお休みは0なので、理由に関わらず休みが増えるのはよくないですね。」と、生理痛の話になると「生理で生活に支障が出るのはおかしいので、休むようなことになるのがありえないです

60%で働いてもいいですか@転職4ヶ月目

年明け、皆様はいかがお過ごしですか。 わたしは、 仕事が、 暇です。 自分から仕事を作りにいかないと、誰にも何も言われないし、リモートで毎日誰とも話さないし、 まじで社内無職状態です。 最近会社の競合がどんどん出てきていて、契約を取られてしまっています。 私のような新人はマジの無職になるのではないかと不安です。。 まあ、しかし今のところは無事だし、 自分にできることはまだあるので、ハイパーえらい私は自分から提案をして仕事を作っています。 とはいえ暇。そして寂しい。

まるで命を浪費していたような|沖縄移住の決断をできた理由

沖縄に移住するまで約2週間となりました。 あっという間に当日が来てしまいそうです。 東京に住んでいるうちになるべくたくさん実家に帰って、両親との時間を過ごすことにしています。 少しずつ、沖縄移住の記事が増えたのでマガジンにまとめてみました。 ただ、どの記事でも明確に沖縄行を決意できた理由を書けていなくて。 とういうかわたし自身、どうしてこのタイミングでの移住を決めたのか言語化できていませんでした。 夫のやりたい仕事が見つかったから? 若いうちに挑戦したかったから? 今の

元看護師の一般職派遣社員、転職活動始めます|はじめてのnote

元看護師で一般職派遣社員として働くアラサーママが転職活動を始めました。 看護師を辞めた理由まず、なぜ看護師を辞めたのか。 看護師や医療職の方ならご理解いただけると思いますが、とにかく辛かったからです。 仕事の過酷さはもちろんのこと、シフト制による睡眠リズムの変化や前残業・後残業などでプライベートにも大きく影響がありました。 極め付けが、人間関係も酷かったこと。 (一時期は心療内科にもお世話になりました…。) あまり賛成はされませんが、看護師を辞めたことに後悔はありません

【仕事人間】誰にでもできる仕事と思うことなかれ、他の人にとってあなたは憧れ!

私もあの人のようにバリバリ仕事ができれば涙 ケアレスミスがあると落ち込み 上司にチクチク指導を受け ベテランスタッフにあれやこれや言われた日 気分が落ち込み あー私この仕事向いてないのかもと 思わず意気消沈 転職で1年たつけど、なんかなぁ。 はぁ。 突然のため息、すみません。 家事やお仕事お疲れ様です。 これまで4回転職したメイシンです。 それなりにハードな環境は経験しましたが、しみじみ思ったことを書き連ねました。 というよりも自分自身に言い聞かせるような文章にな

【40代後半ワーママの転職体験記】半月が経過〜40社以上書類選考落ちの現実〜

こんにちは! 体調が良くなり、ビールも飲めるようになりました。 ミステリー大好き、フルタイム勤務ワーママ、みりーほです。 もうすぐこのキャッチフレーズも変わる予定で、転職活動中です。 40代後半で転職活動を初めてから、半月が経過しました。 ASDの娘とともに、安心して小1の壁を乗り越えるため、土日勤務があり、朝早くからの勤務で、固定時間制で、突発的に残業が入る今の仕事は退職することにしました。 フルリモート、在宅勤務OKで、現職のポータブルスキルを活かせそうな職が

#6 公務員試験に主席合格!〜人事面接の考え方〜

 今日も「若手社員のリアル!」に立ち寄っていただきありがとうございます🤗  今回は、公務員試験に主席合格した私が考える「人事面接に必要な考え方」についてご紹介します!これは①新卒採用の就活②中途採用での転職活動、いずれの場合においても必要な考え方だと思いますので、ぜひ今後のリクルートで参考にしていただると嬉しいです☺️ ○ 本当に主席なの? まずは、私が本当に公務員試験で主席だったのかという点に疑問を抱かれた方もいらっしゃると思いますので、実際に得点開示制度を利用した際にス

(人気記事ランキング1位獲得)大手難関28社内定無双 早稲田生のPDCAと利用サービス

就活中の大学生の皆さん 初めまして、私は早稲田大学4年の梶浦です。 早速ですが、皆さん就活うまくいっていますか? または無事終了しましたか? 私は、運よく就活に成功することができたと言える結果だったと思います。 総合商社、大手デベロッパー、外資ソフトウェア会社をはじめとした、 難関企業をはじめとし、内定を手に入れた数は30社中28社でした。 今回は、私が就活中に使用したサイト及びサービスを紹介いたします。 もし、まだ就活がうまくいっていない方、納得して就活を終えたい

【転職日記7】退職する時に人柄が分かる、と思う。

退職を伝えるのが怖い...。 これが私の最近の悩みだ。 先日2社の最終面接が終わり、どちらとも合格をもらった。入社する会社を決め、次なる課題は、 いつ・どうやって退職を伝えるかだ。 --- 今回この記事を書くまでやったことは以下だ。 ☑︎退職の伝え方を決める ☑︎正式に入社を決める ※メモに書き記していたものを今投稿しているので、リアルタイム状況ではないことをご了承ください(՞ . .՞) ▼前回のnoteはこちら 正式に入社を決める 転職エージェントさん経由で

未経験中年でIT転職について

今、未経験中途でIT転職するのは難しい時期になっています。 とはいえ、私が転職した時期が転職しやすかったわけでもありませんでした。 じゃあどうやって生き延びたのか? 理論ではなく私がしてきたことを淡々とレポートします。 ステータス:ポンコツ時はコロナ期後半。ツイッター(現X)を始めたのは、しょーもないweb記事を目にしたからでした。「AWSエンジニアになれば、すぐ年収15万ドル以上になります。日本でも近い水準で採用されています!当スクールにぜひ!」と、いう内容。 今なら「

【自己紹介】Webライター9年目の在宅フリーランス主婦です

初めまして、花と言います。 3日ほど前からWebライターとしての日々の気付きや思いをnoteに書き始めました。 (3年前に専門的な仕事の備忘録的なnoteは書いていたのですが、暫く放置していて、今回再開しました) この記事では、簡単に自己紹介をしようと思います。 (他の方のnoteを見ていて、自己紹介があるとやっぱり人となりや他記事の背景理解も深まるなぁと感じたので😊) ここでは主に、 私のキャリア やってきた仕事内容 について書きますので、何か参考になれば幸いで

就職氷河期世代の転職|リスキリングでキャリアを再構築する

バブル崩壊後に始まった就職氷河期。 その波をもろに被った現在の40代後半から50代前半の私たちは、社会に出る最初の一歩から厳しい現実に直面してきました。 限られた正社員の椅子を奪い合い、運良く採用されたとしても、昇給やボーナスは他の世代に比べて著しく低水準。 周囲が働き盛りの20~30代を経てキャリアを積み上げるころ、私たちは「正社員でいられるだけマシ」という空気の中で足踏みを余儀なくされました。 私自身はこの氷河期世代のど真ん中に属し、銀行員として長年働いてきました

無職になって3ヶ月が経った

働かなくなって3ヶ月が経った。 そして無事に、就職先が決まりました。 体調が良くなってから細々と転職活動をしていたわけですが この記事で「最終面接まで進んだ」と書いている会社に決まり、 来月からライターとして働くことになりました。 (フリーではなく普通に会社員) 転職活動のあれこれは、また別で記事にできたらいいな〜と思っているので 読んでもらえたらうれしい。 さて。 就職が決まったとなると、この無職生活も残りわずか。 いや〜この3ヶ月、あっという間だったなあ… 無職に

未経験転職から見えた、環境選択の大切さ

こんばんは、ずっきーです。 昨日に続いて、未経験転職から得た気づきをシェアします。2日目は、業界と会社選びについてです。 ※昨日の記事はこちら 僕が未経験で広告代理店に転職したとき、成長産業の環境に飛び込んだからこそ、新しい挑戦を支えてくれる文化や人に恵まれました。例えば、同期や先輩の多くも異業種からの転職組で、自分と同じように「初めて」に挑戦する仲間でした。 振り返ると、未経験転職は単に「新しいスキルを学ぶ場」だけではなく、「成長できる環境に身を置くことの大切さ」を学

50歳で転職し、ちょうど1年たちました。

SE(システムエンジニア)歴33年目になったすみひろと申します。 僕は50歳で転職し、大阪から滋賀に引越してから、ちょうど一年たちます。 この時期、転職で悩んでいる方も多いと思いますので、何かの参考になれば幸いです。 さっそくこの一年を振り返ってみましょう。 1.苦しかったこと 生産技術と製造技術の違いに苦しむ 今までは、誰かが作ったモノを、お客様の工場に納めて、動作確認したり、メンテナンスをする仕事をしていたため、”装置をどう扱うか?”という、目線でしか見ていませ

優秀人材の共通点は「運を巻き込むほどの努力」をしている人【CEO TALK】#創業のキッカケ

こんにちは、ほぼ1人目社員のきゃめろんです。 今回は株式会社キッカケクリエイション代表取締役 川島 我生斗さんにインタビューをしました。 川島さんの新卒~起業するまでの正社員時代のエピソードを踏まえて、川島さんが思う優秀な人材はどんな人なのかを聞いてみました。 キッカケクリエイションで働く社員 今いる会社で成長したいという意欲のある若手の方々 新しい会社でのスタートダッシュをどうしたらいいか悩んでいる方 上記に当てはまる方には、今後生きる上でヒントになる話があるか

職場で孤独にならないと決意する@転職4ヶ月目

「最近どうですか?」と先輩との面談で聞かれたとき、 「寂しくてモチベーション下がりがちです」と答えました。 年明け。切迫した仕事の依頼もなく、社内無職に怯え、怯えてるならがんばればいいのにサボってました。 ぜんぜん仕事に集中できない日が続きました。 それでも誰からも、何も、言われないのだもの… 寂しい。 がんばらなくてもなんでもいいんかい。 いてもいなくてもいいんかい。 誰でも良いからもっと心配して。 だれかわたしを心配して!!! メンヘラになりながら、目の前の仕事だ

出社したら消えたくなりましたやばい。転職3ヶ月目

普段在宅勤務をしているのですが、久々に出社日があり、飲み会までフル参加したら闇に堕ちました。転職して3か月目、もう働けない気持ちになっていてやばい。 まずは今週のコンディション、 最悪でした。 中途覚醒 と言うらしいのですが、夜中の1時とか2時に目が覚めてしまい、そこから眠れないのです。 … 夜中にフッと目が覚めると、考え事をしてしまう。 寝ている間もずっと、無意識に考え事をしていた余韻が頭に残っています。 ・仕事での苦手な業務のこと ・家族が亡くなったこと ・相続

縁切り神社に行ったらアイドルになれた話

 当時の私は、全てに絶望していた。  ブラック企業(たぶん)(他の会社を知らないので比較できない)に就職してしまい、身も心もすり減らす毎日。チョコラBBハイパーの素晴らしさを知ったのもこの頃だ。  毎朝栄養ドリンクやエナジードリンクを飲みながら出勤し、仕事帰りには暴飲暴食を繰り返す毎日。週2でハンバーガー、週2で寿司。残りはコンビニ飯である。土日はもちろんウーバーイーツだ。  ほかにも、スーパーで大量のお菓子を買いこみ、暇さえあれば食べていた。食べている間だけは、微かに幸せ

【40代後半ワーママの転職活動記】本命の書類選考結果が出るまで、応募を中断することにした

こんばんは!年度末に向けて仕事が山積みになり、疲弊しています。 ミステリー大好き、フルタイム勤務ワーママ、みりーほです。 先日の記事で、転職活動を始めて半月で40社以上書類選考落ちした話を書きました。 あれ以来も頑張って応募していましたが、まだ1社も面接に進んでいません。ちなみに、落ちた企業数は増えて61社になりました。 すべて、正社員に応募していました。 実は、本命の公的団体の募集は、契約職員のみでした。本命の書類選考結果は、3月上旬にわかります。 なぜ契約職員

社労士試験合格後、転職した所感

なんとか無事に新しい勤め先で働いています。 いまは試用期間で、本採用になれば勤め先が社労士会の年会費を負担してくれるそうなので登録しようと考えていますが、いまは試験合格者のままです。要項を読んだ限りでは実務経験は満たしていそうなので登録できそうですが、これで本採用にならなかったら年会費が痛いし… 勤め先は情報の流布に厳しく、事務所の情報、顧客情報はもちろんのことインターネットで社労士として仕事内容を書くこともNGということがわかりました。なので、4月の育児介護休業法の改正が

愛の総量

過去の話だが、児童養護施設で働いてみたいと思い、とある施設さんが面談と見学の機会を与えてくださったことがある。児童養護施設で働く児童指導員になるには、福祉系の大学を卒業していたり、それに付随する資格を持っていたりしないといけない。しかしそれは必須というわけではないようで、その時の施設さんのように、何もない僕のような人間でも相手にしてくれる方々もいる。 児童養護施設とは、家庭の事情から親と離れて生活せねばならない子どもを住まわせる施設だ。そのほとんどが私立で、国からのわずかな

【転職日記】10ヶ月転職の準備をした結果、転職を辞めた

はじめに私は社会人2年目のシステムエンジニアです。 未経験でエンジニアを始め、何もかもが難しく、ずっとモヤモヤしていました。「このままでいいのか?」という気持ちを抱えながら、転職活動を決意しました。 そして、10ヶ月間、転職に向けて本気で準備を進めてきました。しかし、最終的に私は転職ではなく、「社内でのキャリアチェンジ」という選択をしました。 このnoteでは、そのプロセスを振り返りながら、悩み、考え、行動した過程を記録したいと思います。 今の仕事にモヤモヤしている

日記:1/13(月)☕️ ・新しい勉強スポットを発見できてよかった📚 →2時間でも利用できる場所があればありがたい😌 ・過去問演習&傾向分析🧐 →今はとにかくインプット70%アウトプット30%くらいで覚えていく📚 ・note記事ストックはたくさんあるからこそ、1投稿を丁寧に💖

#5 銀行はブラックなの?〜公務員時代との比較〜

 今日も「若手社員のリアル!」に立ち寄っていただきありがとうございます🤗  この記事を書いているのがちょうど土曜日の夜なんですけど、週末だけ時間の過ぎるスピードが異常に早くないですか??でもそれって、それだけ平日仕事を頑張ってるってことだと思うんですよね!🤩  今回は「銀行はブラックなの?」という皆さんの疑問に対して、公務員での経験と銀行での経験を比較しながら、私なりの意見を述べさせていただきます。皆さんは銀行に対してどういうイメージを持たれていますか? 「ノルマがきつい