お題

#転職体験記

転職したきっかけ、その会社を選んだ理由、転職活動で大事にしていたことなど……。みなさんの体験をシェアしてください!

新着の記事一覧

氷河期世代が(省エネで)行く!⑤

「蕎麦にうるさいヤツはめんどくさいヤツが多い」というエッセイを書いています。  まったくの他業種からキャリアアップを図ろうと、独学でプログラミングスキルの基礎を身に付けるなどを経て、ITに触れながらキャリアチェンジを実現しようとする人は私達が社会に出た頃以上に増えているように感じる。中途採用の若手と定期的に面談をするような機会を持つのだが、その内の半数以上が全く別の業種からのシフトを実現しているようである。  ある日、同じフロアの座席に外部からの出入り業者が座っていると思

これが私の市場価値。イギリス大学院生の転職記#2 LSE大学院HRO 

こんにちは 先ほどエージェントとの面談を終えました。 これまで色々求人票をもらったり、職務経歴書を添削いただいたりしていました。 今回はそろそろ徐々に応募していこうというお話をいただき、大体とスケジュールを決めました。 私って「正直どこなら受かるの?」 そんなところで私がずっと気になっていたこと 「正直どこらへんなら受かるの?」 ということ。 市場価値というやつでしょうか? 大学院にまで投資をした手前、いわゆる大手に行きたいと言う気持ちもありつつ、夢を見て転職に失敗し

SaaS営業が羨ましいけど「本当に向いているのか?」を見極めるチェックリスト

こんにちは、かねまつです。 俺は今、SaaS営業への転職を本気で考えている。 商社営業として働いてきたけど、SaaSの自由度の高さやスピード感に魅力を感じて、挑戦を決めた。正直、不安もあるけど、後悔はしたくない。 だからこそ、「本当にSaaS営業に向いているのか?」を自分でしっかり見極める必要がある。 そこで今回は、商社営業からSaaS営業に転職する前に知っておくべきポイントや、向いているかどうかを判断するチェックリストをまとめた。 SaaS営業と商社営業の決定的な違

タワマン54階ポストに届いたDMへの感謝

ちょっと開業前の領収書が多すぎて捨てるかもしれない漢(オトコ)です。 くそっ!!!シコシコ貯めたのにッ!!!駄菓子屋に持っていったら飴ちゃんと交換してくれませんかね!? どうも、ボクです。 昨夜酔っぱらって各方面にLINE送ってしまいました皆さま申し訳ございませんでした。 「設立できたお!」というコメントと共に「株式会社夢咲DREAMインターナショナル」が立派に経済産業省的な感覚のいわゆるWEBに載っているという画面スクショを送っちゃいました。 おぉ。。設立出来とるヤンケ・

手放すことで未来が開ける! とも孫の日記

新たな一歩を踏み出す20代の皆さんへ 皆さんこんにちは、とも孫です。 初めて社会に出る新社会人の皆さんに向けて、今日私が伝えたいのは、ドイツの偉大な作家ヘルマン・ヘッセの言葉を借りたメッセージです。お茶でも飲みながらゆっくり読んでいただけたら嬉しいです。とはいえTikTokバリにショートなので瞬殺に読めちゃうと思います。楽しんで行ってくださいね♪ 「世間では、忍耐が人を強くすると考えられている。だが、手放すことが重要なときもある」 ヘルマン・ヘッセ 忍耐 vs. 手放す

選考前の急な腹痛

悪い予感は大体当たる。 転職活動中に面接に行くことが決まった会社があったが、会社へ向かっている途中に急にお腹が痛くなった。 そもそも集合時間が朝の9時。 最初は午後1時からスタートの時間を希望したのに、午前9時スタートにしてもらえないかと先方から連絡があった。 転職活動はスピード勝負と思っている。 当時勤めていた職場を退職して、なるべく早く転職したかった。 日程調整で時間をかけていたら、もっと時間がかかってしまう。 私は朝が苦手なので、本当は朝9時からの面接に参加するこ

25歳、6回転職した私がようやく気づいたこと

「最近の若い奴はすぐ辞める」 そんな言葉を聞くたびに、私は思っていた。 —— すぐに仕事を辞める人って根性ないよな。 でも、ふと気づく。 私こそが一番「すぐ辞める人間」だった。 ・大学時代のアルバイト数:9つ ・新卒からの転職回数:6回 気づけば、転職を繰り返す人生になっていた。 この記事では、そんな私の仕事遍歴と、6回の転職を経てようやく見えてきた「大切なこと」について話したい。 自己紹介:25歳、転職6回の女です。・名前:めもちゃん(由来は傍にメモ帳があった

職場では話さない方が良いこと9選

男女が在籍する会社、完全男社会で過ごして様々なトラブルを目の当たりにして話さない方がいいと心得たこと。 狭い田舎では噂も広まりやすく、女社会では特段マウントと嫉妬合戦の火種になりやすい。 1、【給料】 2、【副業をしていること】 3、【投資をしていること】 (1〜3) NISAや株が浸透したことから 「日本人はお金の話をしない!」とマネーリテラシーに対する否定的な意見もあります。 しかし、まだまだ古くからの文化的は根付いているので、多ければ嫉妬、少なければ見下しの

【年間休日84日】ブラック企業に入った男の末路・・・パワハラ体験記

年間休日84日。休みは月7日のみ。 実はそんな企業は、今でも存在するのです。 今回は倍率100倍のホワイト企業に転職し、年収を倍にすることに成功した私が、この現代で体験できる、最大レベルのブラック企業に転職してしまった時のパワハラ体験談をお話しします。 当アカウントでは企業と人とのミスマッチを減らし、日本の生産性と幸福度を上げるための転職ノウハウを発信中。いいねフォローお願いいたします! 気づけなかったブラック企業のサイン当時の私は経験を積みたい一心で、その当時まだ少な

シゲクサークルメンバーがみんなのフォトギャラリー400回使用達成!(250222)

xシゲクです。 私が運営している「シゲクサークル」のメンバーである、コバとら@ noteと𝕏で戦うサラリーマンの味方さんが「みんなのフォトギャラリー400回使用」を達成されました!おめでとうございます! 「note」みんなのフォトギャラリー400回 有料マガジン作成のお知らせコバとらのキャリア虎の巻仕事を辞める勇気が出ない人へnoteで仕事・転職系アカウントを堅実に伸ばしていく運用方法𝕏で仕事・転職系アカウントを堅実に伸ばしていく運用方法転職を考えるようになったきっかけ

40代の転職の壁?

「40歳を超えたら管理職経験がないと厳しいと人材紹介会社の方に言われました」と友人から半泣きで電話が来ました。 最近、転職の相談をされるのが多いのは、事情があって2024年、2025年と転職をすることになったせいだろうか。 転職転職は35歳までと言われていた時期もあります。 「35歳限界説」なんて言われていましたね。 しかし、今は40歳以上の転職も一般的です。 実際、私がお世話になっている人材紹介エージェントのキャリアアドバイザーの方は、これからは50代だって転職する時代

助六寿司キャリア理論

先日、カフェにコーヒーを飲みにいくはずが、 気が付いたら助六寿司を食べていました。 本当は中野駅近くにある チェーン店のコーヒーやさんで コーヒーを飲む予定だったんです。 ですが、目にとまったこちらの、お店。 のれんとおいなりさんが目にとまり 一瞬で心を奪われました。 心がうばわれれば、止まる足。 頭の中はコーヒーでいっぱいだっただろう夫に、 どうしてもこのおいなりさんが食べたくなってしまったと、 素直に伝え、このお店に行くのはどうかと 丁寧にご相談したところ、見事い

会社員が教員免許を取る過程、情報が少なすぎるので発信を考えてみた。

インターネットで調べてみたのですが、 会社員から教員免許を取得する道のりや、 大変なこと、 実際の体験談についての情報が驚くほど 少ないと感じました。 もちろん、企業から教員を目指す人の数がそこまで多くないことが理由のひとつかもしれません。 ですが、今の働き方を見直したい、 子どもに関わる仕事をしたいという思いから、 キャリアチェンジを考える人は今後も一定数いるはずです。 私自身、教員を目指すと決めてから 「どの通信大学を選べばいいのか」「学費はどのくらいかかるのか」「

「会社辞めたい・・・」転職すべき5つのサイン

「会社辞めたい・・・」 仕事でうまくいかないことや、人間関係の悩みなど、 様々な理由で「辞めたい」と感じる瞬間ってありますよね。わかります。。 しかし、安易な転職は危険です。 特に逃げるような転職をしてしまえば、また同じような問題に巻き込まれてしまうかもしれません。 後悔しないためには、 「なぜ辞めたいのか」 「本当に転職すべきなのか」 を冷静に考え、次の会社選びに活かす必要があります。 今回は、転職を考えるべき5つの危険信号を解説します。 当アカウントでは企業と人

最終面接に進む確率を上げる話

こんにちは。 今日はあなたの転職活動で 最終面接に進む確率を少しでも上げられたらと思い、お送りします。 内定までが長い、選考プロセス 採用の選考というのは、2〜3回の面接があることが多く 間に適性テストを挟んだりもするので、 一社受けてから最終結果が出るまでに結構、日にちがかかりますよね。 複数の面接官の予定を合わせたり 他の応募者の選考スケジュールと調整していると 1ヶ月くらいかかることもあります。 たまにリクナビとかの求人サイトに 「選考スケジュールは最短2週間

「技術の変化を楽しめる人に、生成AIの仕事は向いている」 生成AI企業で活躍するMLエンジニアが語る転職ストーリー

はじめにこんにちは!.AI STORY編集部です。 この連載は、生成AI求人特化型転職エージェント「.AI CAREER(ドットエーアイキャリア) 」が、生成AI業界へ転職した方のストーリーを等身大の目線でお届けするシリーズです。 今回は、自然言語処理エンジニアからキャリアチェンジを果たし、生成AI企業でAI/MLエンジニアとして新たな挑戦を続ける、株式会社Algomaticの宮脇峻平さん( @catshun_ )にお話を伺いました。 ――まず、前職ではどのような仕事をさ

【雑談】話しながら2月を振り返る【Webデザイナーの日常】

みなさんこんにちは!Webデザイナーのしいのきです。 昨年は1ヶ月の振り返りをvlog形式でしていたのですが、 話す練習がしたくて、今年からはラジオ形式にしてみました。 デザイナーの方に共感いただける内容かと思いますので、 作業のお供にしたいただけますと幸いです☺️ 聞いたよ〜の目印で♡をいただけますと嬉しいです・・!🥹 ------------------------------------ タイムスタンプと話していること ---------------------

40代、正社員経験なしでもできた!転職活動で見えた希望

2025年2月20日時点で、一番ピンときたというか、好感を持った会社からオファー面談の日程調整の連絡が来た。2025年1月の最終週より始めた転職活動も、ようやく区切りが見えてきた。 現時点では、面接を受けて選考結果を待っている会社が2社あるが、オファー面談を行う会社との間に致命的な認識の不一致がなく、内定を前提としたオファー面談であるなら、この会社に決めようかと考えている状況だ。 ということで、転職活動を振り返る意味も込めて、現時点でのまとめと総括を行い、俺が転職活動を通

試練試練試練!! しれんキターーー!! どう乗り越えるか勝負だ🥶

「理想的なしごと」をやろう! 45歳から未経験の異業種転職を成功させた具体的なプロセス

キャリアチェンジしたい。 ただ違う会社に行くんじゃなくて、業種そのものを変えたい。 今の仕事から離れて、別のことに挑戦したい。 でも、どうしたらそれができるのだろう? そもそも自分は何がやりたいのだろうか? 今更あたらしいキャリアになんて挑戦できるのだろうか… ☝こんなお悩み、ありませんか? 実は私も45歳でこの悩みを抱え、なんとかそれを突破してきました。 今回は未経験職種への転職を実現した具体的な試行錯誤をご紹介したいと思います! この記事が、お悩み解決の手助けになれば幸

¥300

仕組みや組織をイチから創っていき、CSとしてレベルアップしたいと思った

こんにちは!アルダグラムnote編集部です。 今回は、SMBカスタマーサクセスの入社エントリーです。 自己紹介はじめまして!2023年2月1日にアルダグラムに入社しました鎌田祥生と申します。 休日は社会人サークルでバドミントンをしたり、サウナに行ったり、ラーメンを食べに行ったりして過ごしています。 歴史好きなので毎年大河ドラマを見ており、以前「鎌倉殿の13人」にすごくはまっていました。 これまでの経歴としては、新卒で人材紹介会社に入社をし、両面型の転職エージェントとし

+9

2025Feb20AASA

某スキマバイトで文房具の検品ナウ✏️もうやることないため、椅子に座って〇〇いじってます😙

5時間のうちトータル2時間は スマホいじりです🙂 楽すぎサイコーバイトです😙

大谷くんと呼ぶのにイチローくんとは皆呼ばない

今では日本にいて知らない人を探す方が難しい人物。 大谷翔平さん。 どこに行っても彼は居てる。 看板、ニュース、CM。 キリがないオオタニ三昧。 今日、カフェにて作業をしていたら 後ろで子供のお受験についてお話をしていたお母様達の会話から "大谷くんみたいに" もしかしたらお子さんのクラスにいる 同級生の大谷くんかもしれないが わたしは勝手にあの大谷くんの話をしていると捉えた。 大谷くん。 大谷翔平さんのことをこう呼ぶ人は多い。 でも同じくメジャーリーグで活躍されたイ

今週初出勤わず。用事が済んだので、中抜けで移動して帰宅しようとしたんだけど、スタバのいちごソイラテに吸い寄せられた🍓 人生で初めて、カフェで仕事してる。これが許されちゃうセキュリティの甘さもベンチャーの魅力。流石に覗き見防止シートは貼ってます! …WiFiについては聞かないで🙏

受験・就活について

この時期になると、受験の話題をよく耳にする。自分は運よく、本格的な受験を経験せずにここまできた。デザイナーになるという夢があったので、そもそも大学進学という選択肢がまったく思い浮かばず、専門学校に進むことしか考えていなかった。早く仕事をして大人になりたかったのかもしれない。 就職活動も運よく、学生時代にアルバイトをしていた職場にそのまま就職し、その後も人の紹介で転職するなど、仕事に困ることはほとんどなかった。しかし、数年前に思い切って上京し、知り合いの少ない環境へと飛び込ん

仕事で落ち込んだ時の自分の気持ちを因数分解して、できるだけ早くメンタルを回復するように考えてみた

仕事でしょんぼりすること、よくある。 先輩や上司にミスを指摘されたり、直しが入ったり。 良かれと思って作ったものが、あっさり修正されるのは、初心者だから仕方ないとはいえ……やっぱり落ち込む。 どうしてこうも気持ちが沈むんだろう? 「前に進もうとしてるだけで偉い!」ってわかってるのに、どうしてこうも気持ちが沈むんだろう? 考えてみると、こんな理由があった。 少し否定された気がしてしまう 要領の悪い自分に嫌気がさす 未熟さを突きつけられる アドバイスしてくれた人に申

会社で困っていること、正直に書きます。バレなければいいけど…

入社して、テキストコミュニケーションに本当に苦労しています。前の会社は何かあればMTGがOKだったから、今の状況に戸惑っています。 特に、私の文章がトゲがあるように捉えられてしまうのが辛いんです。でも、以前上司から絵文字の使用を控えるように言われたことがあって… 前の会社は本当に恵まれていたと感じます。役職が上の人でも、"Respect Each Other"の精神が根付いていて、MTGで私が休んでいたから進捗が遅れていると責められることもありませんでした。本当に人を大切

転職を考えていなかった30代前半女の新たなスタート。

この度、約7年勤めた会社を退職することになりました! 人生で二度目の転職、今回の転職活動は人材業界にいる立場だからこそ、また退職したいと思っていなかった中での転職活動だったからこそ感じることも多かったので、今の自分を記したいと思う。 *** 私は今総合人材サービス会社で様々な企画をする仕事に就いている(かなりアバウト)。 今の仕事に就いていなかったときは、企画ってなんかかっこいい!と思っていたが、実態は調べたり聞きながら、能動的に登場人物をまとめて進めていくようなとことん泥

No.6 転職活動終了、新生活に向けて生きてます

◇はじめに お久しぶりのnoteになります。 見られる文章書くって なかなかハードルが高いです、はい。 前回、自分なりに当時言いたいこと書いたし添削して納得して出しました。 でも時間が経つと、うわ、みるのしんどいなあってなりました、この現象に名前が欲しいです。 表現難しいですけど、なんか恥ずかしい。 そんなわけでNo.5以降は考え込むたびに 見られないところで書いてました。でも書くってことにきっかけくれたのはnoteさんでした。聞いてって気持ちのときはここで書こうかなと思いま

無職が最終面接に挑んだ話

前回のハローワークで受けた4つの会社の選考が全て最終面接に進んだ形になったわけだけど 結果として2社から内定をいただいた形になった。 業界はIT業界で職種はシステム運用 ということでバリバリ人材不足で問題になっている業界でもあり トレンドでもあるところ。 1次面接は正直雑談してたら通ってしまうんじゃないかレベルの雰囲気だったが最終面接になると雰囲気は少し変わるね。 面接で意識したこと これは前職の営業経験が活きているなあ〜と思ったんだけど 「いかに相手に興味を持っても

バンクーバーが嫌になった理由

言ってることが不可能だと言われすぎて、大きな都市に移動して、それから、男世帯に暮らしても大丈夫になったし、成果は上げられました。 しかし、自分のポジションを下げておいた方が、相手にとって楽だから、ずっとそうしていて、知らない間に、あり得ないくらい我慢していたみたい。 支配的な相手に巻き込まれなくなり、アンフェアな相手にも懲り懲りになり、引っ越した。 なんだかんだ言って、見つけられるんだよねーと思ってはいたけれど、あれよあれよという間に、住んでいる場所にアカデミアの中の人

無題

目覚ましが鳴る。頭が痒い。シャワーを浴びる。髭を剃る。水を飲む。時間が無い。駅へ向かう。電車に乗る。コンビニでおにぎりを買う。会社に着く。おにぎりを食べる。メールチェックをする。朝礼が始まる。客先へ向かう。新商品を打診する。断られる。帰ってくる。立ち食いそば屋で昼飯を食べる。客先へ向かう。交渉が少し進む。帰ってくる。上司へ報告する。ミーティングに参加する。稟議資料を作成する。終業する。電車に乗る。コンビニに寄る。弁当とビールを買う。帰宅する。夜飯を食べる。テレビをつける。テレ

アラフォーの転職活動

すでに公開した記事に書いたように、私はこの年齢で昨年転職に成功した。 40代近くなるとなかなか転職が難しくなる、と聞いてはいたけど本当に大変だったので、備忘録として残しておこう。 職歴高校卒業後、まともに就活もせずそのままフリーターになった。 理由は今でいうオタ活に一生懸命で、シフト面で融通の利く仕事をしたかったから。 今考えるととんでもない理由… 正社員でもシフトが自由な仕事はたくさんあるのに何も知らなかったなぁ。 1社目 本屋 19歳、アルバイトとして入社。 なぜか

パワハラの悪夢から覚めた日

会社員辞めて気が付いたらもう半年、とはいえビジネス回し始めたのはまだ1か月前の話ですけどね。準備期間もいろんなことが進まずもやもやして暇持て余してましたけど今は休みも大してとらないで集客をどうすればいいか毎日悩んでおります。 先輩方にいわれたとおり売上の上がらない不安と戦っていますが誰しもが通る道なのでしょう、やれることを淡々とやるのみです。 天気が悪いとか2月は閑散期とか外部要因のせいだと思いたい昨今 みなさまご機嫌いかがでしょうか 今回の話はパワハラの悪夢をようやく振

氷河期世代が(省エネで)行く!④

「蕎麦にうるさいヤツはうるさいヤツが多い」というエッセイを書いています。  週末遊ぶのも大阪に移ってからで良いと、土曜日の夜も21時には女王の教室や野ブタをプロデュース、22時にはエンタの神様、23時からは恋のから騒ぎやナイナイサイズ、スーパーサッカーのフルコースを観終えて床につければ大満足であった。  東急日吉駅から、常駐先の九段下までは1時間半くらいを要したが、毎朝7時くらいに家を出て、武蔵小杉駅で目黒線の各停の始発に乗り換えると、座ったまま永田町まで移動出来、8時半に

仕事について④

辞めると決めたら転職先を探さなければいけなかった。 わたしの中では編集の仕事よりも音楽の方に気持ちが傾いていた。 編集部の先輩は入れ替わりが激しく、体調を崩す人が多かった。 忙しさから睡眠不足や不規則な食事になりがちで、仕事の内容的にも常にストレスにさらされている仕事だから。 仕事が嫌で辞めるというより、自分の体を大切にしようと思ったら辞めるしかない、という感じに近かった。 いいとこ取りしたいなら外注ライターくらいが一番やりやすいと思う。 この頃のわたしは年に数回・数日

転職活動で感じた3つの失敗

こんにちは、今日もご覧いただきありがとうございます 初めて書く有料記事となります お金を払ってでも読む価値があったと思っていただけるよう頑張ります 最初のnoteで記した通り私は今、大手家電量販店を退職し現在、求職中の立場にあります 残念ながら退職をするときに思い描いた通りにはならず、なかなか私に内定を出してくださる企業は見つかりません 転職が当たり前となった世の中で、私の経験が少しでも役に立てば幸いです また、現在収入が0の状態なので1人でも多くの方にこのnoteを買って

¥200

うつ病への誤解

YouTubeでうつ病なのかサボりなのかというお題に精神科医が答えていた。 めっちゃわかると思った。 非定型うつは理解され難い(私) 定型鬱と違って、ずっと気分が沈んでいるわけでなく 楽しいと感じられることには気分の変動が見られたり動けたりするから わがままとか、本当にうつ病なの?とか思われたりする。 私の場合も(過去の話ですが) 仕事中はめっちゃしんどくても 仕事帰りにラーメンを食べ(過食になること多々) (あと、基礎体力落ちてて食べないと頑張れないから復帰したては

会社紹介•なりたい自分に出会える場所

なりたい自分に出会える場所 ──株式会社Intenseの魅力とは? こんにちは!この記事では、株式会社Intenseという企業の魅力や特徴についてご紹介します。 私たちIntenseは、「なりたい自分になれる。やりたい事をやれる。人々により多くの選択肢を。」というミッションを掲げ、社員一人ひとりが自分らしく輝ける環境づくりを大切にしています。 もしあなたが「もっと自由に働きたい」「新しい挑戦をしたい」「自分らしく生きたい」と考えているなら、ぜひ最後まで読んでみてください!

何を以て私は優秀なのか聞いてみた

社会生活を営む中で少なくない回数言われてきた「あなたって優秀だから」という言葉。ひねくれ疑心暗鬼ネキの私はいつもその言葉の余波を感じ取ろうと必死だった。 ほいで、今回お世話になったスクールの先生とかエージェントの偉い人にも誇張なく全員から言われたので、思い切って偉い人に聞いてみた。 「私の何が優秀なの?」と。 するとその人は、少し考えてからこう答えた。 「まず前提として、欠陥のない完璧な人という意味合いでは勿論ないですが、意志や信念を確り持っているからですかね。」

【自己紹介】転職難民/100社見送り/初めてのnote【30代の転職サポ】

はじめまして! 手取りの1割をお小遣いとして生きる1児のパパ。 「こづパパ」です。 数ある投稿の中から、私を見つけて頂きありがとうございます🙌 初めてのnote投稿。 最後まで読んで頂けたら嬉しいです😎 ◎【自己紹介】私について◎noteを始めた理由ひとりでやる転職活動が辛すぎて、 いろいろと思うことがあったため誰かと共有したい。 自分と同じように、 悩みながら転職活動をしている人にとっての力になりたい。 これまでの経験や体験談を発信していきたいと思い、noteで発

《組織を離れての挫折》58歳で正社員採用が叶った転職10回事務女子?が語るお仕事の話27

私は現在59歳の自称「事務を3倍速でこなす」プロの事務員です。これまでの自分探し的な職歴を元に、同じようにさすらい迷っている方がいたらそのヒントになればいいなと思って綴ってます。 転職歴についてはnoteのプロフィールに載せてみましたのでご覧ください。 1996年7月「④ ③の近所の運輸会社」を4年1ヶ月で退職しました。 次の就職までは3年ほどあきました。四年間ですっかり放電しきって気力がすり減っていました。 その間、職安(その頃はまだハローワークとは呼ばれてなかったような

【最終章】型を超えて

【型から創造性へ】 ビジネスの世界において、「型」は単なる規則やマニュアルではありません。それは、先人たちの英知が結晶化された知恵の体系です。しかし、真の競争力は「型」を超えたところから生まれます。本章では、「型」を基礎としながら、いかに創造性を発揮していくかについて考察します。 まず重要なのは、「型」の本質を理解することです。例えば、5S活動は単なる整理整頓ではなく、効率的な業務遂行と安全性確保という本質的な目的を持っています。PDCAサイクルも、単なる業務の循環ではなく

【公務員を辞めた体験談】現職最終出勤日

2025年2月某日 7年間務めた公務員を辞める朝が来た。 明日からは有休消化だから、これが公務員として本当に最後の出勤日になる。 新卒から入って7年間、長いようで短かった。 改めて考えれば、人間関係は本当に恵まれていた。取り立てて絶望的なパワハラ上司に会った訳でも、見放してくる同僚がいたわけでもない。 同僚も後輩もとてもよく接してくれたから、仲がいい一生涯の親友も沢山できた。この縁は死ぬまで忘れないでいたい。 仕事内容がいやになったわけではない。ただ ・頑張ってもその

大企業病の私が感じた、ベンチャーのメリット(とデメリット)

大手企業しか経験の無かった私は今、3社目にして初のベンチャー企業で働いている。 今回の記事では、大手企業と比較した際のベンチャー企業のメリットについて、語りたいと思う。デメリットもおまけで少し。 どっちが良いかは結局人それぞれだし、語るまでも無く待遇は大企業の方が基本良いんだけど、個人の価値観として、温かい目でご覧ください。 1.私の居た会社と、現在の会社の紹介 1社目は「就職偏差値」でググれば、上位に出てくる。所謂一流企業だった。正直戻りたいけど、出社生活に今更耐えら

面接当日のリアル!服装・流れ・対策を徹底解説|ワーママの公務員転職体験記【特別区経験者採用】

こんにちは!30代ワーママのハルです🙌 いよいよ迎えた面接当日。 この日を目標に準備を進めてきたとはいえ、やっぱり緊張しますよね。 特別区経験者採用試験の面接は、約40分間にわたり、受験者の経験や人柄、志望動機を深掘りするもの。 面接は試験の中でも最も合否に影響を与える要素の一つであり、ここでしっかりアピールできるかどうかが、最終合格の鍵を握ります。 この記事では、私が受験した特別区経験者採用試験(2級職)の面接当日の流れや服装のポイントを、実体験をもとに詳しくお伝えし

“Recognize the Complexity of ‘the’ Issues”

Because I am also a victim of cancel culture, it’s more difficult to understand what my issues look like. However, the main issue I face is discrimination due to social structures, that is, intersectionality. It’s wrong to ask me to make e

これからスラムライティングは日英で配信します

「問題の複雑さを見極めよ」 私がキャンセリングカルチャの犠牲「にも」あっているので、分かりにくくなっているんだけれど、私の抱えるメインの問題は、社会の構造上、起きている差別の犠牲になること、である。 この点を混同して、私に自己改善の努力を求めることは、二重に間違っている。 一つは、自己努力では改善されないものに巻き込まれているゆえ。 もう一つは、問題発見の機会を失うから。私と同様の理由で苦しんでいる場合も、私と同様に自己努力の問題として片付けられていることが多いであろ

【面接質問編】カタール航空 CA 私が面接で受けた質問

こんにちは!カタール航空客室乗務員の採用が始まりましたね!この記事では私が2023年10月の面接で実際に受けた”質問のみ”を記載しています。 参考になれば幸いです。

¥500