見出し画像

【転職日記7】退職する時に人柄が分かる、と思う。

退職を伝えるのが怖い...。
これが私の最近の悩みだ。

先日2社の最終面接が終わり、どちらとも合格をもらった。入社する会社を決め、次なる課題は、
いつ・どうやって退職を伝えるかだ。

---

今回この記事を書くまでやったことは以下だ。
☑︎退職の伝え方を決める
☑︎正式に入社を決める

※メモに書き記していたものを今投稿しているので、リアルタイム状況ではないことをご了承ください(՞ . .՞)

▼前回のnoteはこちら

正式に入社を決める

転職エージェントさん経由でB社さんへ辞退を伝えてもらい、入社予定のA社さんと面談を進めることになった。

就業形態や給与、福利厚生などの待遇について詳しく教えてもらい、とくに違和感もなかったから、数日後、正式に入社する意向を連絡した。

これで新しい会社Aへ入社をすることが確定。転職活動が終わったんだー...という安心感があった。

正直、100%理想の企業に入れたかと聞かれると、そうではない。けれど妥協できるところ・できないところはきちんとマッチしているので満足度は低くないんだ。

転職活動中に我慢してた趣味も再開できていて、なんだか人間らしい生活に戻れた気がする。

編み物🧶これは娘のイヤマフ作ってる
読書も最近モチベ高い📖

退職っていつ伝えるの...?

そして転職活動、最後の難関(私的)が退職を伝えることだと思っている。

会社が大嫌いで〜、とか、一緒に働く人が嫌いで〜、とか、ネガティブな理由だったら辞めるのもそんなにダメージはないはず。

だけど、私の転職理由は「生活の変化に合わせて働き方を変える」なので、会社が嫌いなわけでも、一緒に働く人が嫌なわけでもない。むしろ好きな人の方が多い。

だからこそ、申し訳ない気持ちと、退社後も仲良くしたいから円満に退社したいという強欲な気持ちがある。

悩みすぎてジャーナリングしよう、と思って新しいノート買った。

退職を伝えるための面談を取り付けるために、1日かけて「面談お願いします」という依頼文を考え、ぐぬぬ、ぐぬぬ、と、やっとの思いで上司にチャットで連絡した。

「お!おっけー、調整する〜」な感じで意外にもフランクな返事が返ってきてホッとした。

退職します、とはまだ伝えていないけど、きっと勘づいてはいるんだろうな...。怖いけど、でもちゃんと直接言わなきゃ。

退職の仕方で、人柄がわかると思う

退職する時、その人の価値観が現れる。
と、尊敬する先輩が言っていた。その通りだと思う。

退職をしたらその会社とは関係がなくなるし、もう2度と会わない職場の人がほとんどだろう。

だから
唐突に来なくなる人や
残り少ない日数を適当に消化すればいいや。
という人がいれば、

残された人のためにできるだけマニュアルを残したりタスクを消化したりしよう。残りで学べることは全部学んで去ろう。と思う人もいる。

(心身ともに疲弊して、ちゃんと退職報告したくてくてもできない、急に事情があって辞めなければならなくなった、とかはあるよね、そういうのに対して全く批判していない。というか辞め方に良いも悪いもとくにない。)

昔、来月飲み行こ!と約束していた同期が急に出社しなくなり、音信不通になったことがある。LINEで「どうしたの?大丈夫?」と聞いても既読はつかなかった。すごく悲しかった。同期なのに全然気づいてあげられなかった、もっと早く飲みに行って相談を聞けてたら...と、同期の気持ちを考えると苦しくなった。

先輩は、退職する最後の日まで、社員や社長にまで惜しまれていた。私も居酒屋で退職を伝えられた日には大泣きした 笑。最後の最後まで引き継ぎに精を出し、退職の挨拶回りも丁寧にこなしていた先輩。退職して時間が経ってもその人の話題が出ることがある。いつまでも皆から慕われる人だった。

辞め方に正解があるわけではないけど、自分は後者でありたいと思う。ここまで自分を育て、一緒に働いてくれた職場の人には感謝をしているし、最後まで愛されて終わりたい。

私が退社した後も、「昔サイトウウイさんっていう人がいてね〜・・・」と、良い意味で話題に出してもらえたら嬉しい。

結局、会社のためというより、嫌われたくないとか常識がない人と思われたくないっていう "自分のため" に円満に退社したいというのが根本なんだろうけど、そういう生き方のほうを私は選びたい。

.

転職活動も終盤。この転職日記ももう少しで終わる予定だ。
・転職決意〜内定までのスケジュール
・育休中の転職でやって良かったことリスト

残りはこんな感じの記事を書いておきたいと思うので、もう少しお付き合いください(土下座)。

次は、キチンと退職の挨拶できたよ!お世話になった人にもちゃんと伝えられたよ!って言う報告をここでできるよう、頑張る。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集