見出し画像

転職は恋愛や!

転職活動おわった.......。
会社にも伝えたので、やっとnoteに書ける。辛すぎて書きたい局面が何度もあったけど、会社の状況的に絶対バレたくなかったので書けなかった、やっと書けるの嬉しい!

初めてちゃんと転職活動をしてみて、最初は本当に驚きの連続だった。まず仕事しながら転職活動するの超大変だし、転職エージェントの仕組みが面白すぎるし、転職活動で得られるものも多すぎる。
そして普通に泣いたりするんだなぁ、転職活動って。数週間前まで知らなかった会社からお祈りされて涙する自分に驚いた。

転職で一番きつかったのが、「なんで全部ポジティブに話さないといけないの?」という点だった。転職活動なんて、ほとんどネガティブな理由から始まるはずでしょう。それなのに、応募先の企業に対しては、あくまでポジティブな理由で転職するんですよ〜!ネガティブじゃありませんよ〜!!!!風に見せなきゃいけないのが一番しんどかった。

このしんどさのブレイクスルーとなったのが、転職活動は恋愛や.....!と気づいたことだった。(CV: おなぼん)※ゆたぼんオマージュです。
ざっくり言うと、恋愛の初期段階でAさんとBさんがいたとして、どっちと付き合いたいですか?ってこと。

Aさん:元恋人と別れた理由や、元恋人に対して不満に思っていたことを”ありのまま”開示してくる
Bさん:別れた理由は第三者から見ても「それは仕方ないね」と思える内容で、私と付き合いたい理由を明るく明確に伝えてくれる

多分ほとんどの人が、Bさんですよね…。
恋愛というか人間関係全般において、「(ネガティブなこと含め)何でもありのままを話す」Aさんよりも、「相手の視点に立って伝え方や伝える内容を考えてコミュニケーションできる」Bさんの方がきっと好かれる。
転職活動の初期の頃、私は「なぜありのままを話しちゃいけないの?」と苦しんでいた。でも転職活動を恋愛に置き換えると、相手(応募先企業)の視点に立ってどう振る舞うべきか理解できるようになった。
ここからは、もっと詳しく書いていこうと思う。

1) この人を信じて大丈夫!と思わせよう

仕事を続けながら転職活動してる状態は、企業からしたら【恋人がいながら、マッチングアプリで何人か並行してデートしてる状況】とほぼ同じ。(恋愛よりはその状況が許されてるけど)
企業からすると、一番のライバルは今あなたが働いてる会社!本当にこの人のこと信じて大丈夫?本当に内定出したら入社してくれるよね…?と不安な状況。
だから「社内異動じゃだめなんですか?」とか聞いてくるし、探ってくる。

これを恋愛に置き換えると、「今の恋人ってどんな人?うまくいってるの?」と探りを入れられている状況。これ私が聞いている側だった場合、ある程度は正直で、でもある程度は夢見がちなことも言って欲しい。どれだけ本心かなんて相手の気持ちが分からないのは仕方ないんだから、もし私のこと本気なら、まず「大丈夫だよ!任せて!」と情熱を見せてくれよと思う。
「別れたいけど、本当に良い人で優しくて…」とか言われたら、はあ?じゃあ付き合っておけば?となる。逆に「まじでクズ!お金貸しまくってるし、最低最悪な人間」って言われても、そんな人と付き合い続けているあなたって…?と若干引くかも。それに「うーん、まあ結局はあなた次第ですよ?このデートで相性良さそうならアリですよ?」みたいな受身スタンスでいられてもムカつく。

だから、企業にこうやって探りを入れられたら、現職をホメすぎず貶しすぎず、でもこういう理由で現職じゃなくてあなた(御社)がいいんです。という姿勢を伝えるのが良いと思う。
もう転職すること自体は決めているのであれば、はっきりともう転職することは決めています。と伝えるのもいいと思う。
もしまだ転職することを決めきれていなかったとしても、自分の可能性を広げるためには、まずこの人を信じて大丈夫そう!と思わせよう。

私は「同期やお世話になった上司などに聞いたら、現職での異動ではXXXができないと知り、私のやりたいことは実現できないと思いました。そのため、ぜひ御社のように○○な場所で働きたいです」と伝えていた。

2) あなたが特別!を伝える

企業にとって次なるライバルは、選考中の他社企業。「今どんなところ受けていますか?」や「どんな軸で企業探していますか?」と聞かれることでしょう。

恋愛に置き換えると「今どんな人たちとデートしていますか?」や「どんな人がタイプなの?」という質問にあたる。
好きなタイプを聞いたときに、「今の彼女さ、全然連絡してくれなくて…○○ちゃんならまぁまだ連絡頻度とか大丈夫かなぁって...なんとなく…」とか言われたら、「はい?なにそれ。それだけ?もっと私じゃなきゃ無理!!!って理由を言えよ💢」と思う。
あと、デート中のライバル情報を教えてもらったときに、もし彼女らの系統がバラバラすぎたら、え、この人って誰でもいいの?と不安になる。
逆に自分と酷似しているタイプばかりだとしても、じゃあどうやったら私って選ばれるの…?と心配になる。だから、一言添えてほしい。「こんな子たちとデートしているけど、あなたほど面白い人はいない」とか。特別感、大事!!!!!

面接で質問されたときは、「こういう特徴の企業を志望しています(ある程度の共通点あり)」「でも、その中でも、御社の○○な点が最も自分に合いそうです(特別感)」をちゃんと伝えよう。

3)「モテてます」感をどれだけ出すか問題

他社の選考状況を聞かれたとき、なんて答えるか問題。
モテてます感(色んな企業から人気ですよ感)を出しすぎても、「あーはいはい。じゃあそっち行けば?」となるし、「他にどこも行けなくて...あなた(御社)しかないんです...」も必死感が出すぎてしまう。

私の友達はマチアプで3人同時にデートしてたとき、1人から告白されて返事を決めきれなかったので、他の2人に「告白されました」と伝えた。すると全員から一気に告白されたらしい。
やはりモテている人は、さらにモテる。これが現代社会。世知辛い。
おそらくその友達の良かったところは、あくまで淡々と「告白された」事実を伝えたこと。これが、「なんか~~~全然その気無かったのに告白されちゃって~~~困るんだけど、、、」みたいな勿体ぶった伝え方だと、相手は、はあ……じゃあどうぞお幸せに……となってしまう可能性が高い。

だから企業に聞かれたときも、さっぱりとモテている感を出そう。若干盛っても問題ない。書類出しただけでも「選考に進んでいます」って言うとか。
具体的な企業名とか、言いたくないことは言わなくてよいと思う。逆に人気企業の名前は出しちゃうとか。それもあっさりさっぱりと伝えるのが大事!!!あくまで普通のことですよ、という感じで。
(「あ、はい。松本潤さんとも以前仲良くさせていただいていました。すごく親切な方でしたよー」みたいな?これは一周回って嫌な感じ???笑)

4)「何でもいいよ」はNG!楽しい未来を語ろう♪

面接で「入社後に何をしたいですか?」とか「5年後、10年後どんなことをしていたいですか?」と聞かれたときの答え方について。

あれ、この人のこと好きかも?付き合うかも?と思うときって、旅行いきたい〜♪とかあのお店行きたい〜♪とか2人で予定を立てはじめたタイミングじゃないですか?
これで、もし付き合ったら何したいー?って聞いたときに、相手に「〇〇ちゃんと付き合ったら何をしたいか?えー、特にはないけど、なんか楽しませてくれるかなぁって....」って言われたら、「受け身すぎるだろ!!!?じゃあ別にいいよ!!!」ってなりますよね。

正直受けてる企業で入社後に何がしたいかなんてまだよく分からん...って場合でも、なんとか捻り出しましょう。なんとなくイメージできるくらいの具体的な描写も入れましょう。とにかくいい感じの未来を想像させましょう。別にそこで言ったことを絶対やらなきゃいけないわけじゃないから!!
私はとにかくHPやメディアで発信している情報をチェックしまくって、「これ読みました!私もこんなことがやりたいです!」と伝えていた。

5) 別れ際に優しくされたいと思うな

最後は、現職の退職交渉について。
私が退職の意向を伝えた後、これまでずっと優しく親身になってくださっていた恩師とも呼べる元上司が、私にだけ冷たくなった気がして落ち込んでいた。

でもこれも恋愛に置き換えると、いや、振った側が別れ際まで優しくされたいなんて傲慢だな!?!?と冷静になれた…。
振られた側(=現職の人々)は、そりゃ突然いなくなられるの悲しいだろうし、急に将来設計を変更しなきゃいけなくて困るだろうし、優しくする余裕なんて無いのが普通だと思えた。
振った側(=辞める人)はヴィランでいよう、悪者になろう。もちろん、ブラック企業(≒DV彼氏)を退職する場合を除く!!!

しかも結局、退職を伝えた日からしばらくすると、普通に優しかった...。私は別れ際まで優しくしてくれる上司や同僚に恵まれて、超ラッキーだ。

最後に

私は妄想が大好き&人生の大事なことを"恋愛"と"漫画'から学んできた人間だから、転職活動を恋愛に置き換えることでモヤモヤを軽くして、なんとか転職活動を乗り越えることができた。いままでは、恋愛で学んだことなんてESにも書けないし面接でも話せないし、意味ない〜〜と思ってたけど、間接的に活かすことができた。嬉しい。読んでくれたみなさんにとって、怪しい情報商材みたいになってないことを祈ります。(まず無料だしね❣️)
人によっては、他のことに置き換えた方が分かりやすいかもしれないし、逆にもしあなたが転職の達人ならそのノウハウを恋愛に活かせるかもしれないですね!?
一人でも誰かの役に立てたら嬉しいです!ではでは〜

いいなと思ったら応援しよう!

おなみ
よろしければ応援お願いします!