Kei | MBA| 元銀行員

明治大学卒業▶︎地銀就職▶︎順調に出世▶︎妻が病気▶︎転勤困難▶︎「転勤ムリなら出世あきらめろ」と言われる▶︎銀行退職を決意▶︎転職活動▶︎上場企業に転職▶︎M&A、アライアンス担当▶︎娘が小児がん▶︎学びを諦めずMBA取得 ※日本生産性本部認定経営コンサルタント ※Amazonアソシエイト利用

Kei | MBA| 元銀行員

明治大学卒業▶︎地銀就職▶︎順調に出世▶︎妻が病気▶︎転勤困難▶︎「転勤ムリなら出世あきらめろ」と言われる▶︎銀行退職を決意▶︎転職活動▶︎上場企業に転職▶︎M&A、アライアンス担当▶︎娘が小児がん▶︎学びを諦めずMBA取得 ※日本生産性本部認定経営コンサルタント ※Amazonアソシエイト利用

マガジン

  • とらねこ村<トランスミッション2>

    • 27,319本

    トランスミッションのミラーマガジンです。脆弱性が報告されたため設置しています。🌱参加者200名、フォロワ数400名、25,000記事以上が収録されています。🌱コンテンツを広めたい方の参加、お待ちしています。🌱マナー:①連続投稿はしない②社会一般的に不適切な記事は投稿しない③トップ画面は変えない。参加希望の方は,マガジンの固定記事からコメントしてね。

  • とらねこ村<トランスミッション>

    • 157,468本

    あなたと作る共同マガジン。総勢4000名が関わる大規模マガジンに成長中。グループ合計で参加者1,500名、フォロワ数2,500名、約18万記事が収録中。🥕コンテンツを広めたい方の参加をお待ちしています。🥕マナー:①連続投稿はしない②社会一般的に不適切な記事は投稿しない③トップ画面は変えない。参加希望の方は,マガジンの固定記事からコメントしてね。

  • 【繋がろう】シロクロの共同運営マガジン

    • 27,347本

    【コンセプト】新しい出会い・繋がりのきっかけになったら嬉しいです︎︎👍 記事を見て貰えたら嬉しいし、スキも増えたら嬉しいそんな暖かいマガジンにしていきたいと思ってます😊 私自身もnote初心者なので一緒しnoteを楽しんでいきませんか(*・∀・)/💖\(・∀・*)

  • noteのクリエイターさんたちみんなでマガジン

    • 45,638本

    【ルール】 1日にマガジン登録は最大で3回までで、宜しくお願い致します。 【コンセプト】 『楽しく生きる』『みんなで学びながら成長する』『人と人との絆を大切に』という3つの柱をコンセプトにしています。 参加したい方は、参加したいとメッセージで頂ければこちらから招待メッセージ送らせて頂きます♪♪ ※画像は変更しないようにお願い致します。

  • 共育LIBRARY×共同運営マガジン

    • 38,946本

    noteで成長したい。もっとたくさんの人に記事を見てほしい。ㅤ仲間とつながりたい。少しでもよりよい未来の為にできることを発信したい。 そんな共通の「思い」をもつ方ならば、誰しも歓迎します。 共に手を取り合い、共に成長していきましょう!

最近の記事

  • 固定された記事

note開始から約2ヶ月の振り返り -サイトマップ-

noteを始めてから約2か月が経ちました。 初めての一歩を踏み出してから、多くの発見と学びがありました。 今回は、私の活動の始まりから現在に至るまでの振り返りを通じて、これから創作を始める方や現在活動中のクリエイターに向けて、私の経験が何かのヒントになればと思います。 私がnoteでどのように自己表現を深め、どのように交流してきたのか、そしてこれからどんな活動をしていくのかについて、具体的な記事の例を交えながらお話しします。 それでは、私の小さな挑戦がどのように展開し

    • リスクの数値化:標準偏差と懐かしの√(ルート)について

      投資を検討する際、リスクを数値化する方法として「分散」と「標準偏差」があります。 これらは統計学の概念ですが、ファイナンス理論では分散よりも「標準偏差」がリスク指標としてよく用いられます。 本記事では、その理由と計算方法について解説します。 分散と標準偏差まず、分散について理解しておきましょう。 分散とは、あるデータが平均値の周りにどれほど散らばっているかを示す指標です。 計算式は以下のとおりです。 計算式:分散 = Σ(各データ - 平均値)² / (データ数

      • 税収と公共サービスへの影響:不安を煽る政府とメディア

        最近、税収の減少が公共サービスの低下につながるというニュースを目にしたことがありませんか? しかし、それは本当に避けられない運命なのでしょうか。 税収と公共サービスの関係を見直し、新たな可能性を探ってみましょう。 税収減少の背景とその影響近年、少子高齢化や経済成長の鈍化、消費の低迷などにより、税収が減少傾向にあります。 所得税や消費税の収入が減り、地方自治体も財政的な課題に直面しています。 このような状況下で、教育、医療、福祉、インフラ整備などの公共サービスが縮小さ

        • ファイナンス理論で理解するリスクの数値化方法

          物事を判断する際、「リスクが高い」「リスクが低い」といった言葉をよく耳にします。 しかし、そのリスクとは具体的に何を意味し、どのように数値化されているのでしょうか。 本記事では、ファイナンス理論に基づき、リスクを数値化するための3つの手順を解説します。 この手順を覚えると、意思決定の際、リスクを客観的に評価できます。 リスクとは何かまず、ファイナンスにおけるリスクの定義を確認しましょう。 一般的には「リスク」というと、損失や悪い結果を想像しがちです。 しかし、ファ

        • 固定された記事

        note開始から約2ヶ月の振り返り -サイトマップ-

        マガジン

        • とらねこ村<トランスミッション2>
          27,319本
        • 【繋がろう】シロクロの共同運営マガジン
          27,347本
        • とらねこ村<トランスミッション>
          157,468本
        • noteのクリエイターさんたちみんなでマガジン
          45,638本
        • 共育LIBRARY×共同運営マガジン
          38,946本
        • 【みんなで創る】クロサキナオの運営マガジン
          86,508本

        記事

          合理性と論理性の違いは知っておいた方が良い

          合理性と論理性。 この2つの言葉は、私たちの日常生活や社会の中で頻繁に耳にします。 私は仕事柄、コンサルタントの方と対話する機会が多いのですが、彼らはこの言葉をよく使用します。 しかし、合理性と論理性を誤って使っている人はけっこう多い印象です。 このような経験から、おそらく二つの違いを正確に説明できる人は少ないのではないかと思いました。 本記事では、合理性と論理性の本質を探り、それぞれの特徴や世の中の事例について考察します。 合理的と論理的の違いとは?合理性と論理

          合理性と論理性の違いは知っておいた方が良い

          「消費税の逆進性」の本質:数学的な考察

          消費税が10%に引き上げられてから数年が経ちました。 「消費税は逆進性を持つ不公平な税である」と批判されます。 逆進性とは、所得が低いほど税負担の割合が大きくなることを指します。 これは「一律10%」という税率が原因と言われます。 しかし、逆に「一律」だから平等な税制だという人もいます。 果たしてその議論は本質をついているのでしょうか。 今回は、消費税の逆進性に焦点を当てて考えてみます。 この記事では、消費税の逆進性の本質、「逆進性ではない」とする主張の背景につ

          「消費税の逆進性」の本質:数学的な考察

          初心者も安心!HHKB無刻印レビュー:使いやすさと魅力の秘密

          HHKB無刻印モデル、その独特なデザインに惹かれつつも、「使いこなせるのか?」と不安に思っている方は多いのではないでしょうか。 確かに無刻印はプロ向けのイメージが強いですが、実際には初心者にも多くの魅力を提供するキーボードだと思います。 私は約3ヶ月間使用し、そのシンプルなデザインの中に隠された使いやすさとメリットを実感しました。 本記事では、初心者でも満足できる理由や使い勝手、慣れるまでのコツを実体験をもとに解説します。 このレビューが購入の参考になれば幸いです。

          初心者も安心!HHKB無刻印レビュー:使いやすさと魅力の秘密

          忙しい大人の匂いケア:デュランスのリネンウォーターで自然な香りを身に纏う

          忙しい毎日を送る大人の日常生活の中で、匂いは気になる問題の一つです。 特に長時間の通勤や仕事でのストレスが重なると、体の代謝が乱れ、体臭などが強くなる傾向があると言われています。 私も、周囲の人に不快な印象を与えないための自己ケアとして匂い対策には気を配っています。 中高年に差し掛かると、皮脂の分泌やホルモンバランスが変化し、加齢臭も気になり始めます。 今回は、そんな40〜50代の方に向けた、「匂い対策」の記事です。 忙しい大人のための匂いケア中高年の方が匂いのケア

          忙しい大人の匂いケア:デュランスのリネンウォーターで自然な香りを身に纏う

          交通インフラの未整備が高齢者の事故を引き起こす:正しい税金の使い方は?

          日本全国で増加する高齢者ドライバーの事故は、多くの人々の不安材料となっています。 この要因を「高齢者は年齢とともに運転技術が劣化するから」と捉える人は多いと思います。 たしかに、交通事故を起こす高齢者はブレーキとアクセルを踏み間違えるなど、判断能力や運動能力の鈍化によって自己を引き起こしているかもしれません。 しかし、本当の原因は「判断や運動能力が衰えた高齢者が、なぜ車を運転しなければいけないのか?」を解決することではないでしょうか。 日本には買い物難民や病院に通えず

          交通インフラの未整備が高齢者の事故を引き起こす:正しい税金の使い方は?

          小児がんの娘との向き合い方 「それでも人生にイエスと言う」

          娘が小児がんと診断されたあの日から、私たちの生活は大きく変わりました。明日がどうなるか分からない不安の中で、娘とともに「今」を生きることに全力を注ぐ日々が、今も続いています。 いつも心の奥には再発の恐怖が潜んでいて、ふとした瞬間に押し寄せてきます。それでも、笑顔を見せる娘の姿に救われ、その瞬間を大切にしようと努めています。 病と向き合う娘は、決して恐れに屈しない強さを見せてくれます。その姿を見て、私も「一緒にいられる今」に目を向け、恐れや不安に飲まれず過ごす大切さを改めて

          小児がんの娘との向き合い方 「それでも人生にイエスと言う」

          銀行員の職位定年:意識を変えられるか?専門性があるか?

          40代後半から50代の銀行員は、銀行生活の終わりを迎える準備が必要です。 多くの銀行では50代で職位定年を迎えます。 この現実に対し、どのような対策が取れるのでしょうか。 この記事では、銀行に留まるメリットとデメリット、新たなキャリアの模索、収入維持の方法を解説します。 職位定年後の人生設計を考える方に、必読の内容です。 職位定年後、銀行員の給料はどう変わるのか?職位定年を迎えると、多くの銀行員が給料の減少という現実に直面します。 しかし、なぜそのような減額が行わ

          銀行員の職位定年:意識を変えられるか?専門性があるか?

          髪が生えるシャンプーを信じる人はいるのか?

          薄毛に悩む人にとって、シャンプー選びは大きな関心事です。 しかし、シャンプーだけで本当に髪の毛が生えるのでしょうか? 私自身は50代で髪の悩みはありませんが、周囲の友人や同僚が薄毛対策としてシャンプーや育毛剤に頼る姿をよく目にします。 この問題について考えると「なぜ人はシャンプーで髪が育つと思うのか?」という疑問が浮かび上がります。 本記事では、行動経済学の視点からその心理メカニズムを探り、シャンプーの効果について論理的に解説します。 シャンプーの効果に対する誤解

          髪が生えるシャンプーを信じる人はいるのか?

          MacBookユーザーの憧れ!Twelve Southでデスクにステータスをプラス

          自宅でMacBookをクラムシェルモードで使用している方は多いと思います。 その際にMacBookの置き場に迷われたり、理想のスタンドがなかなか見つからないという方も多いのではないでしょうか。 MacBookに合うスタイリッシュなスタンドを見つけるのは、意外と難しいものです。 そこで注目したいのがTwelve SouthのBookArcスタンドです。 このスタンドは単なるアクセサリーではなく、デスク全体を引き立て、作業環境をワンランク上にしてくれる「ステータスアイテム

          MacBookユーザーの憧れ!Twelve Southでデスクにステータスをプラス

          忘年会に潜む同調圧力:なぜ行きたくないのに参加してしまうのか?

          もうすぐ忘年会シーズンですね。 「忘年会に行きたくないけど、断るのも気まずい…」そう感じたことはありませんか? 実は私も以前、飲み会の誘いを断り切れずに参加してばかりでした。 仕事が終わった後でも、周りの雰囲気に合わせて参加してしまうことが多く、気づけば自分の意思よりも周囲に流されてばかり…。 しかし、行動経済学の「同調圧力」を知り、その心理的な仕組みに気づいてからは断ることが少しずつ楽になりました。 本記事では、忘年会に潜む同調圧力の正体や、無理なく断るためのテク

          忘年会に潜む同調圧力:なぜ行きたくないのに参加してしまうのか?

          大統領選挙の結果から、地方銀行の数年後を読み解く

          2024年の米国大統領選挙の結果は地方銀行に影響を与えるでしょうか。 本記事では、選挙結果が、地方銀行の収益構造やリスク管理にどのように作用するのかを分析します。 結論として「地方銀行の将来性は危うい」と言わざるを得ない理由を説明します。 トランプ政権後の為替について共和党が大統領選挙に勝つと、ドル高になると予測されます。 以下にその主要な理由を説明します。 1. 共和党の経済政策 共和党は法人税や所得税の減税を推進することが多く、企業の利益が増加し、経済全体の成

          大統領選挙の結果から、地方銀行の数年後を読み解く

          「勤労」という言葉に違和感がある「勤労感謝の日」

          毎年11月23日は「勤労感謝の日」として祝日です。 「勤労感謝の日」は、戦後の日本において国民の祝日法で定められました。 ただ「勤労」という言葉は、日常生活で使うことは少なく、少し古臭く感じる人も多いのではないでしょうか。 漢字の「勤」には「努力」「誠実」という意味があり、「勤労」は働くことへの意欲や誠意といった内面的な側面が含まれます。 しかし、戦後から70年以上が経過し、日本の働き方も価値観も大きく変わりました。 現代においてこの日をどう捉えるべきなのか、改めて

          「勤労」という言葉に違和感がある「勤労感謝の日」