
252.2/22土 ダイエットグルメシリーズ50弾『カフェラテ 砂糖無使用』(ファミリーマート)
今回のダイエットグルメシリーズ50弾は以前にスタバのスターバックスラテをご紹介した事がございましたが、またコーヒーです。
でも、これはとても美味しいんです!!
ご紹介するのは
『カフェラテ 砂糖無使用』(ファミリーマート)です。

セブ⚪︎やロー⚪︎ンのより私は美味しい気がします。
早速いきましょう!!
Q・『カフェラテ 砂糖無使用』(ファミリーマート)の何がダイエットに良いの?
A・
①低糖質ダイエットをやっている方には嬉しい!糖質は9gほど。
解説
低糖質ダイエットをやっている一般の方ならさほど気にする必要がないほどの糖質量約9g。味自体は砂糖不使用なので明らかな甘味はないが糖質もゼロではないのでほのかな甘みがあるので飲みやすいです。
②「世界チャンピオンのバリスタ」粕谷哲氏と共同開発したカフェラテだからか美味しい!私は週2回は飲んでいる。ハマってます!
解説
この粕谷哲さんという方が共同開発したからか、美味しいです。
私自身ファミリーマートの近くに行く際に週2回は飲んでます。
私はファミリーマートに行く時はほぼ毎回買っている気がします。
それくらいハマってます!
③適度な量・適度なカロリー・糖質・脂質量と価格も全てがちょうどいい!結局、満足できる量がある事も大切!
解説
以前にご紹介したスターバックスコーヒーのスターバックスラテ(トールサイズ・通常サイズ)と比べると全てが微妙にこのファミリーマートのカフェラテ砂糖不使用の方が低カロリー・低糖質・低脂質なんです。
量も男性で比較的に胃が大きい私が飲んでもちょうど良い感じです。
これを飲んで満足できる味・量であり、しかも太る要素が少ないのが良いですね!
また買いやすさについても、スタバが出店していない都道府県は現在はないようですが、近くにはないという方が多いです。私の知り合いの沖縄北部在住者は買えないとの事。
一方、ファミリーマートも全ての都道府県にあり、しかも出店数もとても多いのでスタバより買う事ができる可能性が高いですね。

全てがギリギリOKな感じなのが素晴らしい!
きっとそんな事考えて作ってないと思うが…
ジョブチューンとかで各コンビニのフィットネス食ランキングとかの特集をやってほしい!
カロリーなどは見ての通りだが、味までプロが認めるものがあるかどうか。
1日1杯この『カフェラテ砂糖不使用』を飲んだ所で、あとは引き締まった食事・トレーニングができていれば基本的には全く問題がないはずです!
ちなみに私は外仕事の際にプロテインを飲む場合は、ファミマでこれを買ってこれをシェイクして飲んでます!

きっと私はこれが大好きなんですよね。
以上です。
#毎日note #ダイエット #ダイエット大学 #ダイエット #ダイエット日記 #ダイエット #日記 #note毎日更新 #ブログ #健康 #note初心者 #振り返りnote #筋トレ #note書き初め #トレーニング #美容 #記事 #写真日記 #ほぼ毎日note #健康管理 #筋肉 #パーソナルトレーナー #栄養 #管理栄養士 #パーソナルトレーニング #公開ダイエット #ジム #美容と健康 #ブログ初心者 #ブログ更新 #ダイエット記録 #健康診断 #糖質制限ダイエット #読解力筋トレ #パーソナルコーチング #食事記録 #心の健康 #筋トレ女子 #低糖質ダイエット #パーソナルジム #栄養学 #筋トレ日記 #健康法 #食事制限 #栄養士 #ブログ運営 #note健康部 #レコーディングダイエット #食事管理 #筋トレ男子 #スモールジム #読むダイエット #栄養素 #スポーツジム #食事改善 #食事療法 #食事ログ #栄養療法 #筋トレ初心者 #自宅筋トレ #ホームジム #文章筋トレ