お題

#休日のすごし方

趣味を楽しんだり、家族でのんびりしたり。あなたの休日のすごし方について教えてください!

人気の記事一覧

【ゆるっと時間】休日

久しぶりに 一日中ゲームをしていた。 パソにインストールだけして 放置していたのがあったのよ。 そのゲームは 以前にもやったことがあるのだけど なぜかやめてしまったの。 飽きたから? なのかは覚えていない。 でもほかに 楽しいことを見つけたのだと思う。 以前使っていたIDとか パスワードは忘れてしまったし やっていたのは随分と前のことだから 一から始めることにしたの。 でね やり出したら止まらない。 一応、MMORPGになるのかしら? でもわたしは 他の人

忘れてました💦松下幸之助氏が伝えた休日の過ごし方=世界トップ5%の休み方

「休日、ダラダラ過ごしちゃったな」 「休みがあったのに、全然疲れが取れてないな😢」 思い当たる方は、越川慎司さんの著書『世界の一流は「休日」に何をしているのか』を読んでみるのがいいかもしれません。 土日は連続した休みではなく、別々の休み世界のトップ5%の休み方は、土日を2日間の連続した休みではなく、 土曜は、アクティブに動く休日 日曜は、リラックスするための休日 と分けて過ごしているそうです。 私は、最初の入社が松下電器産業(現:パナソニック)の関係会社で、松下幸之助さ

【キュンパス2025】津軽最北端、もう二度と電車が来ない終着駅へ

結局2025年もやっちゃいましたキュンパス。どんなに大変でもフリーパスの魔力には抗えません。弾丸電車旅は楽しいからね。 2日券も登場した今年のキュンパスですが、あえて1日券にして、日帰りで三厩駅に行ってきました。 やっぱり行きたかった、もう一つの終着駅昨年のキュンパスでは大湊(おおみなと)駅に行きました。 「本州の終着駅」で過ごした素敵な11分間は忘れられません。しかし、道中あまりにも混雑しすぎて阿鼻叫喚だった光景も忘れられません。 新幹線も乗れるJR東日本のフリーパ

くいしんぼうといっしょ

2月と4月の間で、ゆれる毎日。3月は、1か月まるまる有給。有給消化は、夢だけど夢じゃなかった。いままでなら、迷いなく沖縄だった。石垣島に滞在して、ダイビングをしたり、早起きして散歩したり、食堂でごはんを食べたり。フェリーに乗って、竹富島に行ったり。 だけど、コロナがやって来て、病気になった。外出するのが怖くなった。いまは、すっかり外出できるようになったけど、人が多い場所は苦手。旅行には、ずっと行ってない。 だけど、どこかに行きたい。美術館に行きたい。温泉に浸かりたい。あと

天山湯治郷

お世話になっております。 ↓前回記事の続きになります。 本日で箱根の記事はラストです! 今回の箱根へ出掛けた最大の目的地です。 1.天山湯治郷について住所 〒250-0312     神奈川県足柄下郡箱根町湯本茶屋208 入館料 大人  1,450円 子ども 700円(1歳から小学生まで) ※入湯税・消費税込(現金のみ) 営業時間 9:00 – 23:00(最終受付22:00) 定休日 なし(ただし12月中旬に5日程度休館有) 電話番号 0460-86-4126

11話:熱海×湯河原 梅林はしごで梅三昧

「日本の旅と風景印の物語」をテーマに、日本各地の旅紀行を綴っていきたいと思っています。 11話目は、先週の花見旅のお話になります。どうぞお読みください。 今回は93歳のじいちゃんも連れてのお花見で、のんびりゆっくりの旅になります。ここで、心琴さんが主宰している「バーチャル登山」という取り組みに、「バーチャルお花見」として参加したいと思います。 心琴さんよろしくお願いいたします! 梅の便りも聞かれる今日このごろ。 庭先でじいちゃんの白梅が1本。 見頃を迎えてメジロを遊ばせ

おかえり、ヨコハマ 〜横浜美術館 リニューアル記念展〜

1989年に 横浜のみなとみらいに開館した横浜美術館。 2021年3月から3年間休館し 大規模改修が行われました。 2024年のオープン後も改修は続き、2025年2月8日 ついに全館リニューアルオープンとなりました。 その記念展が6/2まで開催されています。 記念展では、横浜にまつわる作品が展示されています。 テーマは『多様性』 これまでの横浜の歴史や、さまざまな人々へ光が当てられた作品の数々はとても見応えがあります。 会場内には、「子どもの目でみるコーナー」が設けられ、

治兵衛 そば

お世話になっております。 ↓前回の記事の続きとなります。 昼食にそばを頂いたお店をご紹介したいと思います。 1.お店情報住所 〒250-0311     神奈川県足柄下郡箱根町湯本702     箱根湯本駅より徒歩約2分です。 電話番号    0460-85-5354 営業時間    平日.       11:00~17:30    土日祝日 11:00~18:00 定休日    木曜日  ※シーズンにより変動あり 店内 趣のある外観の佇まいであり、店内は広々と

#147【バックオフィス・事業企画部(後編)】生粋の陽キャ、久冨さんの新婚ライフ♪ 職人気質の宮城課長の根底は「〇〇」

みなさんこんにちは。 毎月前後編の2回に渡りお届けしている「インタビューシリーズ」。 今月は、経営企画本部「事業企画部」を束ねる宇杉本部長、そして期待の社員、宮城課長と久冨さんにお話を伺いました。 後編では、営業職から転職し、未経験からバックオフィス業務に就いた久冨さんの仕事について。そして、おふたりの個性溢れる素敵な人柄やプライベートもご紹介。ぜひ最後までご覧ください♪ 【プロフィール】久冨 貴恵(ひさとみ きえ)1995年8月生まれ、O型。福岡県出身。2022年10月入

スパイスカレーでおいしく温活、好みど真ん中のとろろキーマに歓喜した話

大寒波に大完敗しております。この寒さで原付に乗るなんてだめですだめですだめすぎます。 冬はもちろんカレー 夏になると「夏こそカレー!」みたいなコピーを目にするようになります。暑い時期こそ冷房の影響でからだが冷えていたりもするのだろうし、発汗作用を用いて体温を下げるのも狙いだろうし、スパイスで夏バテによる食欲低下を防ごうみたいな意図もあるのだろうなと勝手に推測。 そこでふと、このコピーの裏には「冬はもちろんカレー」があるのかなと。けれども冬場にスポットライトを浴びるのは圧

何だか嬉しい日。

時々夫婦揃って同じ日がお休みの時があります。 朝7時半に息子を送り出してから二人共二度寝を楽しんで再び起きたらお馴染みのスクランブルエッグとクロワッサンとお茶で朝食。 お互いに言わなくてももう分かってる。 私は夫の為にスクランブルエッグを固めに焼いて、自分の為に半熟に焼く。 隣で夫がそれぞれの好きなお茶、私にはアールグレイ、夫にはペッパーミントティーを煎れる。 働いてるパン屋で前日に買ってきたクロワッサンと一緒に食べる。 これがいつもの二人の朝食です。 もう何年間も繰り返し

【禅】“無心”ただ坐る、 ひたすら坐る。双龍の天井画で有名な建仁寺 透き通るような鳥のさえずりを聞き、ひんやりとした風を感じつつ… 私は腹の虫が気になり未だ集中できず、息子は一度のみ😅 観光客や外国人も多く抜群の利便性 祇園。毎月第2日曜日午前7時30分〜20分×2回 無料 

梅干しだいすき日記

2/16 日 今年に入ってから意欲的に、スマホを見るくらいなら映画とかドラマを観ようキャンペーンを実施している。実際ダラダラとSNS見てるよりはいいなと思っていたんだけど、コンテンツを消費しているだけで何かを成し遂げた感を得てしまっている気もしてきて、それもそれで危険だなと思い始めた。八方塞がりである。 といいつつ最近観た推しコンテンツの話。夫とご飯中に観ていた「ゲームさんぽ」のデトロイトシリーズ。ゲーム実況なのだけどプレイヤーである精神科医の名越先生の解説が面白くて半分勉

【料理エッセイ】今年もアンドレさんと梅祭りに行って、ゴッホにとっての青色だったり、三島由紀夫の死から小泉今日子デビューまで12年しか間がないことだったり、あれこれと話したよ。家に帰ってからは梅ソースを使っていろいろ作ったよ。

 今年もペペ・アンドレさんと梅ヶ丘で梅を見てきた。  アンドレさんは元祖日の丸軒という中級ユーラシア料理店のマスターで、去年に引き続き、梅祭りに行ってきた。  飛梅が相変わらず綺麗で、みんな、写真を撮っていた。菅原道真の飛梅伝説の「飛梅」である。本来は太宰府名物なんだけど、梅ヶ丘という地名にちなんで寄贈されたもの。もちろん、わたしも写真を撮った。  その後は茶室を見てみた。公開目的の撮影禁止と書いてあった。茶室そのものは予約利用者がいるので見れなかったが、フロントの応接

タイトルで悩む Google検索エンジン優先型 noteの読者、心に響きそうな言葉 どちらにも利点、よい効果があります その記事を誰に届けたいか 目に触れる、開く、最後まで読む スキ、コメント、マガジン、 シェア……!! 険しい山道を登った先に どんな景色が見えるだろう🎵

有休を取りのんびりと過ごした日

3月で消える有給休暇を消化している。 捨てちゃうのもったいないし! 今日は朝から整体に行き体の調子を整えてもらった。 先生が超ゴッドハンドなので本当にスッキリして体調が良くなる。 10時半に終わり、朝ご飯を食べにコメダ珈琲へ。 朝食べてないからお腹が空いている。 ハムサンドにしようかなーと思っていたんだけどまだモーニング時間が終わってないと分かり、お得なモーニングに惹かれてしまった。 だってモーニングを食べる機会ってなかなかないんだもん。 名古屋飯らしく餡子をチョイ

10連休9日目。 おはようございます🌅 一昨日の夜つば九郎担当のスタッフさんの訃報というショックなニュースが。 昨日病院の帰りに某商業施設のゲーセンで久しぶりに太鼓叩いて夏祭り入れたけどブランクありすぎてフルコンボは無理だったわ💦ちなみに、夏祭りはスワローズのチャンステーマね。

今年もこの季節がやってきました。

お待ちかねの週末がやってきた。 しかも三連休っていうんだから、こりゃあもう嬉しくてたまらんである。 10年近くフリーランスで生きてきて曜日感覚ゼロだったのだけど、久々に会社で働き始めて明日が初の週末。 ああ、金曜の夜ってこんな感じだったなぁと、とても懐かしく感じている。 「明日はゆっくり寝られる」と思うだけでホクホクする。 明日は何も予定がないし、TVerでドラマ見ながらのんびり編み物しちゃうぞー! …と、ウホウホした3秒後に思い出した。 そんなことをしている場合では

【劇的時代。現代はアートの転換点?】AIによる作品をアートとするならば…人からの主役交代 それはカメラの登場と同じくらい、アートの概念を揺るがす変革? これからアーティスト達は何処へ向かう?「人間にしか生み出せないもの」を追求する? この時代を全力で楽しみたい パブロ・ピカソ

読書の過程日記

2/12 水 最近かじりつくように読んでいた塩田武士さんの「存在のすべてを」を読み終わった。 この本、手に取る前まで知らなかったのだけどとっても分厚くて、しかも前半は普段読まないようなサスペンスというか刑事物って感じで「む、むずい……」とか「合わないかも」とか思いながら読んでた。3分の1くらい読み進めてからは少しずつ物語の雰囲気が変わって、倍くらいのスピードで読めたので初め苦戦した人もどうか諦めないでほしい(謎の訴え)。特に最後の方のページは、どうかこの幸せが一生続いてくれ…

【料理エッセイ】東京ドームでマルーン5を見て、SWINGで美味しいビールを飲むという最高に大人な休日を過ごした

 高校時代からの友だちに誘われて、マルーン5のアジアツアー東京ドーム公演を見てきた。  別に熱心なファンというわけではないけれど、2000年代に思春期を過ごした世代としては自然と聞いてきたバンドなので、やっぱり、生で見れるのは興奮する。五万人の観客も年齢層は近く、落ち着いた雰囲気で居心地がよかった。  東京ドームには野球観戦でしか行ったことないので、音楽ライブのときはこうやって席を作るんだと素直に興味深かった。わたしたちはアリーナ先だったので入場する際にちょっとだけ人工芝

美術館には喫茶店を。

先日のモネ展は17:00~の枠でなんとか予約をできました。今まで午前の早い時間くらいにしか入ったことがなかったので新鮮。でも夜の美術館もいいなと思いました。 映画館の後はマックみたいに、思ったことを話し合うみたいなことに憧れるけれど、私は残念ながら感想がすぐに声になって出てこないので、こうやって書くわけです。だから映画はひとり派。終わったらなるべく1人で浸りたいです。 ただ今回は夜からだったので、それまでの時間に喫茶店に行きました。美術館に行く日には喫茶店に入りたくなる。

この日はオフ♪ ジョナ飲みセット(赤のデキャンタ&カラマリフリット) セットは組み合わせ自由気ままに! 口を付けたタイミングで目玉ハンバーグも来ましたね^^

「スマホをかざすだけなのに!」

電動車椅子ユーザーとして介助者なしで外出すると、時折、「ああ、もう………」と、歯がゆい思いをすることがある。 2月16日。一応、誕生日だったので、せめてもの御褒美と、ケーキを買うために駅前の「コージーコーナー」に行った。 いきなりの余談だが、おやつやデザートを個人の判断で自由に買えるのは、障害者向けシェアハウスとしては珍しいらしい。 それはともかくとして……。 平日の昼下がりの割には、店内は混み合っていた。 ケーキはすでに決めていたから、順番を待つ間も迷うことはなか

アラサー独身エンタメライターの休日

miniさんのこちらのnoteを読ませてもらって「なんて素晴らしい、良い休日!」と感動し、同時に「人の休日の過ごし方を覗くって楽しいな〜」と思いました。なので、私も昨日の一日をダイジェストでお送りします。 7:00起床。いつものように朝の身支度をロボットのように終え、近所のカフェにモーニングに行きました。吉祥寺のモーニングを開拓するのにハマっており、もっぱらライトアップコーヒーに行っていたのですが、もう少し近い場所に良さげなカフェを発見してしまった。 申し訳ないことに写真

春がきた。

昨日は休日。 朝から良いお天気だし、前日にひと仕事おえた後なので清々しい気持ちで目覚めた。いつものように朝10時の開店と同時に地元野菜を手にいれるべく、JA直売所にならぶのだが、その前に少し時間があったので近所の公園をぐるりと一周してみた。 最近、あまり写真を撮ることをしていなかったのだけれど こういうのを見つけると思わずスマホを出してしまうよね。 ぶらりと散歩していい気分になっていた。 その前に、ドラッグストアや銀行もまわって全て予定通り、と思っていた。 午後からは図

貴重な平日休みの過ごし方。

2024.3.15(金) 仕事の山には目を瞑り、溜まっていた有給を取った日。やっと春らしい陽気になった貴重な平日休み。土日だと混むところに行こうと気合いを入れて早起き。この時期の服装は悩みどころで、赤いカーディガンにチェックの薄手のコートと、秋の装いになってしまった。けどかわいい! まず、毎年この時期に楽しみにしている蔵前神社のミモザと河津桜を見に。前回行った時はコロナでまだ人が少なかったけど、今や人気のフォトスポット。日中は家族や愛犬、人形との記念写真やポートレート撮影

深川花手水

2月15日(土) 深川花手水を見てきました🌼 前日、いくつか夫に候補を送って、深川に決定! 深川花手水巡り ここでパンフレットをもらい、地図を見ながら夫が誘導(私は地図が読めない女😅) 開店準備中のお店にはお断りして撮影させてもらいました🙏 1つだけ、臨時休業のお店があり、撮影できませんでしたが、他はコンプリート のはず。(後で数えたら、2つ足りませんでした😅) マップにはありませんでしたが、富岡出張所にも花手水がありました。 16番まで来て、これで終わりかな? と

昨日は、いいお天気でしたね〜! 野川沿いを歩いていたら、 水鳥が泳いでいました🦢 草の上で日向ぼっこしている 鳥たちもいて、癒されました😊

パンみみ日記「マスターにデコピンされる常連」

日々のできごとをかき集めました。パン屋に置いてある、パンの耳の袋のように。日常のきれはしを、まとめてどうぞ。5個くらいたまったら店頭に置きます。 2月11日(火) 祝日。去年行ったエジプト・トルコツアーで仲良くなったナゴミさんと、ミネ君(真顔で冗談を言う親友)と3人で神保町でランチ。 ナゴミさんはおひとりでツアーに参加されていた年上の女性。一緒に保安検査のトラブルに巻き込まれたことがきっかけで話し出した。その後もバスで近くの席になることが多く、ツアー中も3人で会話をするこ

徒然雲 チクチククモキチノユキノヒ

予報通り寒波がやってきた! 昨夜も少し雪が舞ったようで、うっすら白く覆われた朝の景色だった。 昨夜、かなり面白いというか鮮明に覚えている不思議な夢をみた。 昨日のむらさきさんの記事の中で、運命が動き出すときの前兆のようなものが 10コ箇条書きに出ていた。 ほとんどが当てはまらなかったが、その中で 4)物が壊れる というのがあった。 ちょいちょいよく物を壊すので、ざっくりな性格なことゆえとは思っているが・・・ 最近、湯呑みやらガラスの軽量カップが、全然割れる理由で

焦らずに今日1日を大切に #332

この土日は外に出る用事もありつつ、ゆっくりと過ごす時間も程よくあるので、どちらの時間も大切にしようと心掛けています。 最近は農家さんのお手伝いが落ち着いたのもあり、決まった時間に外に出ることもなくなり、毎日のやることがなくなったりその分お金が手に入らなかったりで少し焦りを感じることも出てきました。 なんとなく平日にボーッとしていると「これでいいのか?」と感じることもあるのですが、これはこれで必要な時間だとも思うので、必要以上に焦ることもないよう落ち着いて過ごすようにしてい

失敗した手作りバレンタインチョコの使い道〜休日の朝はホットいちごミルクで乾杯🍓〜

まえがき 去年まではレシピを見ながら バレンタインチョコを作っていたのだが なぜだか今年はレシピ無しでも作れるだろうという 謎の自信があった。 ほのかに桜色の生チョコで 少し先の春を思いながら食べて欲しいと 願いを込めて作る🌸✨ このチョコを彼に渡すはずだった。 ❄︎ ❄︎ ❄︎ 今回の生チョコレシピの話 ※これから失敗した生チョコレシピを紹介しますが ご了承ください。 【材料】 ホワイトチョコ 200g 生クリーム 50g ドライいちご 適量 ホワイト

有休消化中、こんなことやってます

絶賛、転職前の有休消化中です。 1ヶ月まるまる休めるなんて、働き続けてる限りそうそうない。そして死ぬほど聞かれる「海外旅行するの?」してません!海外旅行しなくても、有意義に有休期間を過ごす方法もあります。ってことを書きたくて、noteを開いた平日11時。最高〜! 只今カフェでは隣に座っているママ友2人組(?)が推し活ブームに苦言を呈してヒートアップしています。こういう他人のなんてことない会話を聞き続ける時間も楽しい。 最後に、有休消化中に起きた、心境・言動・体型の変化にも触

すべての道はミスドに続く

この冬、ミスドとピエール・マルコリーニがコラボをやっている。チョコと可愛いものが好きな身としては一石二鳥の状態だ。しかし、一つ問題がある。電車の距離にしかミスドがないのである。なにかのついでに買えばいいでしょう、と思われるかもしれないが、生粋の引きこもりなので「なにか」があまり発生しない。これは結構な問題であった。 コラボ開始からしばらくたって、ようやく都会に出る機会を得た。いそいそとミスドに向かう。私の場合、一度で食べられるちょうどいいドーナツ量は2つくらいなのだけど、滅

町と生きることで癒える

ふと「町と生きることで癒えるなぁ」と思った。 2/21(金)定休日。 明日の仕込みや移店に関する事務・現地調査、SNSなどの更新の仕事はあれど、店に拘束されるわけではない。 比較的、休み的な一日。 不動産屋に行くのにバスに乗ったり、仕入れのついでに珈琲屋で一服したり、事務作業ついでにカレーを食べたり。 物件の見地調査は仕事ではあるが、町に生きているという感じがした。 町と生きる。 家に閉じこもってダラダラせずに、言い方を変えると横になって休息せずに、町に出る。

「バズ確定!SNSで自慢したくなる最高の休日アイデア15選」

 はじめに ■皆さん、こんにちは。ライターの綾坂真文(ayasaka mafumi)です。 前回の記事にたくさんの反響を頂き、ありがとうございました。 記事を読んで頂けている事、とても嬉しく感じております。 本日も、読んで頂いている皆様の日々に、 少しでも彩りを添えられるよう、記事を書かせて頂きます。 記事が良いと思った方は、 ぜひ 「スキ」と「フォロー」をお願いいたします。 それでは本日の本題に入ります。 ■「休日、何しよう…?」そんな悩みを抱えているあなたへ! 何も

【日記】スタエフでおしゃべりしまくった休日

2月19日(水)☀️ お休み嬉しいー。 朝起きたら実家から妹が無事夜中に出産したってとLINEが来る。 赤ちゃんの写真もあって家族で喜ぶ。 子ども達を見送った後は二度寝。 休みの日の戦略的睡眠は大事です。 モニメソして、スタエフライブをしながら刺し子をちくちく。 毎日ビジョンボードを見ていると、その中の刺し子の写真が潜在意識に焼き付いて、こうしてライブをしながら少しずつ刺す時間が作れている。 それってすごいことだなあと思った。 ライブしていたらピンポーンとインターフォ

身体に身に着けている色でパフォーマンスが変わる

こんばんは。 上記リンク先で書きました日立陸上クラブコラムの追記です。 実は身体に身に着けている色でパフォーマンスが変わります。 結果から先に説明をすると中・長距離など持久系の選手は青系統の色(青や緑)を身に着けると動きのパフォーマンスが向上し、短距離など瞬発系の選手は赤系統の色(赤やオレンジ)を身に着けるとパフォーマンスが向上します。 逆に持久系の選手が赤系統の色を身に着けるとパフォーマンスが低下し、瞬発系の選手が青系統の色を身に着けるとパフォーマンスが低下します。

たぬきのかわいい写真 Cute tanuki Photo

雨降りの日・・・ 可愛がっている野生のたぬき「たぬ吉」くんもびしょぬれ。 たぬ吉が濡れないように葉っぱを頭にポン! 雨降りの気分一新させる ほっこりかわいい「たぬ吉」 こんな癒しを求めてついつい雨でも通ってしまう。 たぬきに化かされているのか? いいえ、たぬ吉がかわいいだけ ●たぬきのかわいい動画はこちら● #写真 #photo #たぬき #写真好きな人と繋がりたい #カメラのたのしみ方 #休日のすごし方 #かわいい #動画

忙しない休日も、終わりよければ

仕事がお休みだった火曜日。 朝、コーヒーを飲みながら noteに記事(前回記事)を投稿して、 買ってからかれこれひと月ほども 経っているのに、いまだに きれいに咲き続けているお花を眺めていた。 家事をちょこちょこっと片付けて、 寒いけれど天気は良いから 前から訪れてみたいと思っていた 本屋さんに行こうかなぁ、 なんて考えていたら、 近くに住む親戚からヘルプの要請が。 なんでも 大人達が流行りの風邪で動けないため、 半日だけ子ども(幼稚園児)の面倒を 見て欲しいとのこと。

路面の抽象画

- I - 深夜に窓ガラスがカタカタと鳴る音。風が吹いているようだけど、いつもと違う気配がする。こんなときに再び眠って、翌朝目覚めてカーテンを開けると、あたり一面に雪が積もっていることが多い。 そんなことを考えながら、また眠った。 朝になって、起き上がってカーテンを開けたら、本当にそうなっていた。この辺の気候では、雪がしっかり積もることなんて年に一回あるかどうかといったところだ。せっかくなので、そのまま近所を散歩して回ることにした。   人の足跡、自転車が通った跡、も

たぬきの舌ペロの写真 tanuki Phot

たぬきの舌ペロの写真 tanuki Photo 今日はたぬ吉に会いに行ったのですが・・・ たぬ吉の子供たちが登場。 今日は3匹。 たぬきの舌ペロかわいいですね~たぬき好きにはたまらない。。。 のんびりした時間を過ごして、今日もたぬきに癒されました。 しかし、たぬ吉には今日は会えず・・一人で食べ物を探しに行ったのか・・ 次に行ったときはもふもふしてやろう。。。 ●たぬき動画はこちら● 今日はバレンタインデーなのでオススメ動画 ・可愛いたぬきのバレンタインデー♪

車のボンネットを開ける。

慢性化した残業を終えて、車で帰ろうとすると。 あれ? テールランプが片方点灯しなくなっています。 球切れでしょうか。 この状態だと整備不良でキップを切られてしまうし、何だか気分も落ち着かないので精神衛生的に良くないですね。 ああ面倒くさいなぁ(-_-); 仕方なくその週末にカー用品店に行きました。 意外に混雑しているみたいです。 そして修理窓口のカウンターに座ると、 「待ち時間は60分くらいで、作業は30分かかります。」 とのことでした。 えー、そりゃ週末で混ん

【散策】地元を楽しむ!春の香りを感じるイベントをハシゴしました

2月も中旬に入り暖かな陽射しに春の訪れを感じるようになりました。そんな2/16日の日曜日は私の地元、大田区池上の春イベントの集結日、ハシゴして散策しました。 池上梅園 まずは都内で有数の梅見所「池上梅園」から、現在のところ4分咲きですが個人的には見頃と言っても過言ではないと感じてます。

2025.02.15 京都の朝をドーナツと共に

こんにちは。 少しだけ冬の終わりを感じ始めるようになり、春服とかもう出揃って来てるんだろうな~と気になるも、見ると欲しくなっちゃうからアパレルのECサイトには出来るだけ近づかないよう慎重にインターネットしている今日この頃。 皆さま、いかがお過ごしでしょうか。 今週、私は「いつも休日にこなす日課」をすべて平日に消化しておくことで【その週の休日をすべて空き時間に変えてのける】という荒業をこなしておりました。平日のドタバタ具合、山の如し。 そして作ったすべて空き時間の休日。 何

タイプロ答え合わせ 予想 最終メンバー予想 寺西 原 ロイ 篠塚 猪俣 本多 答え ロイ、本多 メンバーならず 橋本 メンバー まあまあ当たっていました! それより翔くん出てきた時に叫びました やはり嵐が好き でもセクゾのデビューからのファンとしてタイムレス推します! 寺原担

オーストラリア ワーホリ  #18 休日の過ごし方

妥協の一週間をなんとか乗り切り、待ちに待った初めての休日。しかも今回は二連休。最初は家でおとなしくドラマでも見て過ごそうかと思っていました。しかし、「残り1年もないワーキングホリデー、この貴重な休日を無駄にしていいのか?」と自問した結果、やはり外に出て冒険しなければという気持ちに駆られました。そう決めた瞬間から、気分は一気に高まり、朝起きてすぐに冒険に出発しました。 最初に向かったのは、ホストマザーにおすすめしてもらったビーチ。バスで約1時間かけてたどり着いたその場所には、

【日本一周 北関東編20】 小学生ぶりの戦場ヶ原

・メンバー 明石、尾道、釧路、宮島 ・想定外の場所に訪れる余裕こそ、旅の必需品と云えませう  筆者:明石  1時間程なめらかな山道を進んでいくと、突然、戦場ヶ原が現れた。もともと寄る気はなかったけれど、小学生の修学旅行がフラッシュバックして、気がついたら車を停めていた。  思えば、ここにいるメンバーは全員同じ修学旅行を共にしていたのだ。当時は、最も仲のよかった宮島以外とは、休み時間に一緒に遊ぶことはあっても休日に約束して遊ぶほどではなかった。  それが今では一緒に旅

おやつにまつわる日記

2/8 土 スーパーでおやつにみたらし団子(3本入)を買って、何年振りかってくらい久々に食べた。「やっぱ美味しいな」と思いつつふと団子が入っていたパックを見ると、全くみたらしのたれが残ってなくてびっくりした(写真の右側) たれはとろとろなのに団子にピッタリとついてきてパックがほとんど汚れていない。技術の進歩に感動し、GPTに聞いたらそれっぽい回答(タレの改良、パッケージの設計改善、製造工程の進化など)が返ってきたので根拠まで確認できてないけど満足。変わらないと思っていたもの