お題

#休日のすごし方

趣味を楽しんだり、家族でのんびりしたり。あなたの休日のすごし方について教えてください!

新着の記事一覧

のんびりゆったり朝時間

世の中は三連休…わたしはこっそり

おはようございます。 三連休初日、引きこもっています。 先日ホルター検査をしたんです。 ホルター検査とは、24時間心電図検査💞 自宅にキットが届いて自分で装着して24時間普段通り過ごします。 最近のはタンクトップタイプになっていて自分でも電極をつけやすい。 終わったらまたボックスに入れて宅配便で返却するだけ。 結果はクリニックに聞きに行きます🏥 問題ないといいな。 何かと不調の出るこの頃。 このあとはたくさん良いことが起こりますように⭐️ 三連休も心穏やかに過ごせま

【半日Trip】巳年は白蛇様の神社が大人気

2025年は巳年なので蛇様の神社が人気のようです。そこで、東京都の品川区にある蛇窪神社に半日Tripしてきました。白蛇様がいらっしゃりとてもきれいな神社です。実はこの神社、1月にきたのですが、超超超長蛇の列で参拝を諦めたのです。 その時の様子がこちら。巳の日はご利益がいつもより大きいらしく大人気!ホントすごかったです、、、 ということで、今回は二度目のチャレンジ!2月22日に行ってみました。朝8:50に神社に到着すると、すでに社務所が開いていて、参拝してる方が少しだけ列にな

深い眠りについていたようだった

少しの間 深い眠りに ついていたようだった 夢を見ていて 夢から覚めたら 自分の体が 少し 夢の中よりも 重たく感じた それと同時に 体に染み渡っている 日々の想いのようなものもを 感じて そうそう 私って今 こういう感じの中で 生きてる最中だった、と 想い出したり 深く眠りすぎると 目覚めた時に 自分がどこにいて 何をしている人なのか 今、何時でどの季節なのか 全てを 忘れたまま 目が覚める時がある そういう時は 寝起き

カナムの週末占い🕊️2/22

おはようございます♬カナムです~ 今週末もメッセンジャーカナムから占いをお届けします💫 今週末のキーワードは「集中」です🪄 私たちは日常のなかでついつい過去や未来にとらわれてしまうことがありますが、 この週末はとくに目の前の今に集中して過ごすようにましょう🙌🏻 また、集中力を高めるためにも思考の整理やリズムの見直しをするのもオススメです 普段の考える時間を減らすためにもできるだけノートなどにアウトプットすることで、「今」の波に乗ることを意識してみてくださいね🌱

ミニチュア展+ハナトヒトトキ@目黒

友人に誘われていた「ミニチュアx百段階段」。それから当日に向かう電車で、私がスマホで見かけて気になった藤枝智美・個展「ハナトヒトトキ」。先週末、友人たちと楽しんだ。 ミニチュア展は、カッコイイ建築模型展に行ってきたような気分もある。 いろいろな世界観が精巧に表現されていた。その世界が建築の外観や屋内空間を含むと、その建築もまた魅力的。 「ハナトヒトトキ」展は会期終了している。木の香りに包まれながら、カッコイイ作品いっぱいの会場を楽しんだ。ドライフラワーではなく鉋で削った木

【休日の一冊】タイタンの妖女/カート・ヴォネガット

『タイタンの妖女』著者:カート・ヴォネガット 書籍紹介『タイタンの妖女』は、アメリカの作家カート・ヴォネガットが1959年に発表したSF小説であり、人間の自由意志、運命、宗教、そして人生の意味をユーモアと風刺を交えて描いた作品です。 本書は、ヴォネガットの代表作の一つであり、彼の特有のブラックユーモアと哲学的テーマが色濃く反映されています。壮大な宇宙旅行を背景に、「人生とは何か?」「我々の存在に意味はあるのか?」といった問いを鋭く突きつける物語となっています。 本書の特

¥100

10連休最終日。おはようございます🌞 明日からまた不規則な時間帯の投稿に戻ります。 最終日はがっつりトレーニングdayとし、旅行で筋トレサボった分を取り返したいと思います💪 10日間あっという間だったなぁ…。ここまで来ちゃうともう仕事したくない(笑)

休日の朝

今日は休日です。 仕事も、遊びの予定もなんにもない日。 こんな日の朝は、今日1日何をしようかなってワクワクする。 いつもよりゆっくり起きて、朝ごはんは何を食べようかって冷蔵庫を開けてボーっと考えて、いつもの豆乳入りのコーヒーをすする。 イチゴとヨーグルトでお腹が落ち着くと、さて、今日はどうやって過ごそうって考える。 1日、自分が自由に使える時間。きっとこれって、人生の中でとっても大切な時間。 読みかけの本も読みたい、編みかけのバッグも編みたい、アコギの練習もしたい、お昼

「合理的配慮の瞬間」

脳性麻痺当事者の電動車椅子ユーザーとして日々、たくさんの人からのサポートを受けて暮らしているが、外出先で他の障害当事者が実際に介助者以外のサポートを受けて買い物をしている光景を見るのは、意外と珍しい。 武蔵小杉駅直結のパン屋に行った時のこと。 店内にはすでにクラッチ(両手杖)をついた男性が入っていて、パンのショーケースを眺めていた。 40代後半あたりだろうか。よく見ると右足を引きずっていて、杖を持つ手も麻痺のために軽く変形している。 「パンを取りたいんだろうな」 私

勝手にお金が貯まる!倹約家めざすチャンのお金を使わない休日🌷

20歳で社畜生活に絶望し、 【5000万円貯めて仕事を辞めること】 をめざして、倹約+資産運用をしている低収入OL 【めざすチャン】と申します🌷 X(旧Twitter)で、毎日 *倹約生活 *資産運用 *楽に生きる方法 などをポストしています🌷 わたしは倹約歴約20年の倹約家で、 10代のときからお金を貯めるのが趣味です💰️ わたしの特技は、 🌷お金を使わずに楽しく暮らせること🌷 これは本当に自信がある!笑 「お金を使わなければ楽しく暮らせない」 と思ってる

自分のために暖房をつける

自分のためにフレンチトーストを作り 自分のために暖房をつける そんな休日のはじまり 電子レンジとフライパンを経由してできた朝食 私しかいない部屋でエアコンに働いてもらう 家電たちだって、私の友だち。 私をしあわせにしてくれて、ありがとう!!! 一人暮らし楽しすぎる…!

お金をかけなくても。私の幸せとは

「お金があるから幸せ」というわけではないことに、ここ最近気がついている。もちろんお金があった方が選択肢は広がるし、良いに越したことはないのだが、「お金がある=幸せ」というわけでもないんだろうなぁと思っている。 * 先月、雪が少し積もった日曜日のこと。 晴れていたので、家族四人で散歩に出かけた。散歩と言っても、行く先はわずか5分で行ける、「息子が通う小学校」。 3歳の娘の散歩先にちょうどなのだ。(行きは自分の足で歩くくせに、帰りは”帰りたくない~まだ遊ぶ~!”と暴れるので、必

習い事が集中していた土曜日が7年ぶりに「固定の用事がない日」へ。

「今度から土曜日は何も予定がなくなるよ!遊びに行きやすくなるね!!」 土曜日。 それは共働き家庭にとっては、子供の習い事が立て込む曜日である。 周りを見渡しても、塾にスポーツに梯子をする人も多い。 我が家も、去年の今頃は小学生と未就学児でそれぞれ時間帯の違う体操とプールを梯子していたので、1日が潰れていた。 それが。 なんと。 3月1日~、我が家の土曜日は「フリー曜日」になる…!! なんと7年ぶりの事である。 習い事仕分け 思い返せば、長男が1歳の時にベビース

スマホのダークモード 今日は普段と違うブラウザから 白背景で書いています 書く時の心境変化はあるのか? 軽くて使いやすいのは気のせいかな? などと、楽しみながらブラウザ派です🌍️ 昨日の続き、第2話は未完です🍊✨ 今週末、あなたはどんなことをしますか?😃

今年こそは神社仏閣巡りするぞ!#5

有休消化期間を使って、今まで行けなかった分を取り返すかのように神社仏閣巡りをしている私。 本日は2月10日に参拝させていただいた桜神宮について書きたいと思います。 #5 桜神宮この桜神宮は私の好きな神社の一つです。 特徴は当宮は古式神道を受け継ぐ大神の宮であることですね。 参拝作法は出雲大社や伊勢神宮と同じ「二礼四拍一礼」で、名前の通り桜の季節には境内が綺麗な桜色🌸に染まる神社です。 日本最高位の神様とされる天照大御神や、日本初の夫婦とされる伊弉諾尊と伊弉冉尊をはじめ数多く

今年もこの季節がやってきました。

お待ちかねの週末がやってきた。 しかも三連休っていうんだから、こりゃあもう嬉しくてたまらんである。 10年近くフリーランスで生きてきて曜日感覚ゼロだったのだけど、久々に会社で働き始めて明日が初の週末。 ああ、金曜の夜ってこんな感じだったなぁと、とても懐かしく感じている。 「明日はゆっくり寝られる」と思うだけでホクホクする。 明日は何も予定がないし、TVerでドラマ見ながらのんびり編み物しちゃうぞー! …と、ウホウホした3秒後に思い出した。 そんなことをしている場合では

天山湯治郷

お世話になっております。 ↓前回記事の続きになります。 本日で箱根の記事はラストです! 今回の箱根へ出掛けた最大の目的地です。 1.天山湯治郷について住所 〒250-0312     神奈川県足柄下郡箱根町湯本茶屋208 入館料 大人  1,450円 子ども 700円(1歳から小学生まで) ※入湯税・消費税込(現金のみ) 営業時間 9:00 – 23:00(最終受付22:00) 定休日 なし(ただし12月中旬に5日程度休館有) 電話番号 0460-86-4126

エッセイ|百聞は一見にしかず

超人気店のラーメンを食べた。 超人気店だから、平日の14:00過ぎにも関わらず40分程並んだ。 さすが、超人気店だ。 しかし、実際食べてみると・・・ これが人気?という感じだ。 醤油ベースのお吸い物にラーメンの麺が入っているような感じ。 僕はもっと旨みがガツンとくるタイプが 欲しかったのに、少し残念だ。 でも、これが百聞は一見にしかずと言ったやつか。 実際に行って食べてみて 初めてわかることがある。 これも何かの良い経験だろう。

ぷらぷら散歩日記 vol.2【幡ヶ谷〜中野】

幡ヶ谷の焼き菓子店、Sunday Bake Shopでキャロットケーキとスコーンを食べたい。 今回の旅の目的はここにある。後半のおさんぽはついでである。つまり、わたしはSunday Bake Shopのために早起きし、Sunday Bake Shopのために幡ヶ谷まで繰り出した。この前提を念頭に置いた上で読んでいただきたい。 Sunday Bake Shopのために目覚ましをかけ、7時半前に起床。しかし、ゆっくり準備したためか、家を出るころには9時前だった。快速でどんぶらこ

すべての道はミスドに続く

この冬、ミスドとピエール・マルコリーニがコラボをやっている。チョコと可愛いものが好きな身としては一石二鳥の状態だ。しかし、一つ問題がある。電車の距離にしかミスドがないのである。なにかのついでに買えばいいでしょう、と思われるかもしれないが、生粋の引きこもりなので「なにか」があまり発生しない。これは結構な問題であった。 コラボ開始からしばらくたって、ようやく都会に出る機会を得た。いそいそとミスドに向かう。私の場合、一度で食べられるちょうどいいドーナツ量は2つくらいなのだけど、滅

貴重な平日休みの過ごし方。

2024.3.15(金) 仕事の山には目を瞑り、溜まっていた有給を取った日。やっと春らしい陽気になった貴重な平日休み。土日だと混むところに行こうと気合いを入れて早起き。この時期の服装は悩みどころで、赤いカーディガンにチェックの薄手のコートと、秋の装いになってしまった。けどかわいい! まず、毎年この時期に楽しみにしている蔵前神社のミモザと河津桜を見に。前回行った時はコロナでまだ人が少なかったけど、今や人気のフォトスポット。日中は家族や愛犬、人形との記念写真やポートレート撮影

4連休にした【日記2/8〜2/11】

snsで見かけるようなキラキラした日常とはかけ離れているけど、小さな幸せたちがたくさん転がってるわたしの日常。 2/8 母、姉と共に上野動物園へ。ずっと楽しみにしていたから、張り切って早めの時間に集合した。 ただ、北風がびゅーびゅー吹いてとんでもなく寒くて、母が手が寒いと言ったので手袋を貸したら帰るまで返してくれなかった。3人で凍えながら園内を回ったけど、動物たちも寒いのか元気がなさそうだった。人間も動物も一緒みたい。 姉がワニがみたいと言ったので、爬虫類コーナへ。わたしと

変わり映えのない日々の雑記

neiro です。 気圧のせいか、 疲れてるのか、 冷えてるのか、 ここ2日ほど特に夕方以降 ひどい頭痛に襲われて 思考力が低下中です。 何か書かないとなぁ、 何か書きたいなぁ、と思いながら 特に変わり映えのない日々を過ごしていると ねぇ聞いて!と共有したいこともなく キーボードを打つ手も進まない。 なんてことをしていたら 前回の更新から2週間近くも経ってしまいました。 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ どうやら今週末は寒波で大雪予報。 今週すでにそこそ

198円で買った大量のベビーポテトで幸福度を爆上げさせた休日。

いつも駐車場を探すことに苦労する、皮膚科に車が一台も停まっていない。 「あれ?やってない‥?」 早起きして診療待ちの列に並ぶ気満々だった私。 意気消沈しながら彼に報告すると、LINEの返事は今日祝日の一言。 彼に教えてもらうまで、祝日であることもすっかり忘れていました。 こんなこと久しぶりです。 「調べておくべきだった。」と思いつつ、このまま帰るのは勿体無いので、火曜市をやっているイオンに行くことにしました。 頭の中で自宅の冷蔵庫を開いて晩御飯のことを考えていると、直径4セ

「バズ確定!SNSで自慢したくなる最高の休日アイデア15選」

 はじめに ■皆さん、こんにちは。ライターの綾坂真文(ayasaka mafumi)です。 前回の記事にたくさんの反響を頂き、ありがとうございました。 記事を読んで頂けている事、とても嬉しく感じております。 本日も、読んで頂いている皆様の日々に、 少しでも彩りを添えられるよう、記事を書かせて頂きます。 記事が良いと思った方は、 ぜひ 「スキ」と「フォロー」をお願いいたします。 それでは本日の本題に入ります。 ■「休日、何しよう…?」そんな悩みを抱えているあなたへ! 何も

初めてのデイキャンプ

キャンプギア編椅子 最低限これがないと始まらない トレファクで1番座り心地が良かったからこれにした 値段は3000円だった テーブル たぶんソロで始めるならなんでもいい 実際にトレファクで300円のを最初に買ったけど、 2人でのキャンプだから少し大きくしようかなって これはアウトドアショップ「エルブレス」で3000円 Amazon見る限りは、廃盤ってことかな たぶん

くいしんぼうといっしょ

2月と4月の間で、ゆれる毎日。3月は、1か月まるまる有給。有給消化は、夢だけど夢じゃなかった。いままでなら、迷いなく沖縄だった。石垣島に滞在して、ダイビングをしたり、早起きして散歩したり、食堂でごはんを食べたり。フェリーに乗って、竹富島に行ったり。 だけど、コロナがやって来て、病気になった。外出するのが怖くなった。いまは、すっかり外出できるようになったけど、人が多い場所は苦手。旅行には、ずっと行ってない。 だけど、どこかに行きたい。美術館に行きたい。温泉に浸かりたい。あと

【キュンパス2025】津軽最北端、もう二度と電車が来ない終着駅へ

結局2025年もやっちゃいましたキュンパス。どんなに大変でもフリーパスの魔力には抗えません。弾丸電車旅は楽しいからね。 2日券も登場した今年のキュンパスですが、あえて1日券にして、日帰りで三厩駅に行ってきました。 やっぱり行きたかった、もう一つの終着駅昨年のキュンパスでは大湊(おおみなと)駅に行きました。 「本州の終着駅」で過ごした素敵な11分間は忘れられません。しかし、道中あまりにも混雑しすぎて阿鼻叫喚だった光景も忘れられません。 新幹線も乗れるJR東日本のフリーパ

有休を取りのんびりと過ごした日

3月で消える有給休暇を消化している。 捨てちゃうのもったいないし! 今日は朝から整体に行き体の調子を整えてもらった。 先生が超ゴッドハンドなので本当にスッキリして体調が良くなる。 10時半に終わり、朝ご飯を食べにコメダ珈琲へ。 朝食べてないからお腹が空いている。 ハムサンドにしようかなーと思っていたんだけどまだモーニング時間が終わってないと分かり、お得なモーニングに惹かれてしまった。 だってモーニングを食べる機会ってなかなかないんだもん。 名古屋飯らしく餡子をチョイ

ぼっちのおでかけ in アクアリウムさがみはら

星空照美です。 先月、クレジットカードの不正請求でトラブルがあったり、定職を捨てたことで高額な市民税の納付書が送られてきたりで金銭的危機的状況に陥ったりしましたが、生き延びることができました。 そんなこんなで今月頭に、ある淡水魚水族館へおでかけしてきたのでそちらのレポートになります。 ていうか、普通に遊びに行ってる時点で危機的状況ではないよな……? ぼっちのおでかけ in アクアリウムさがみはら今回の起床は6時半と比較的遅めなんですが、なんか暖かくなりました? 少し前

町と生きることで癒える

ふと「町と生きることで癒えるなぁ」と思った。 2/21(金)定休日。 明日の仕込みや移店に関する事務・現地調査、SNSなどの更新の仕事はあれど、店に拘束されるわけではない。 比較的、休み的な一日。 不動産屋に行くのにバスに乗ったり、仕入れのついでに珈琲屋で一服したり、事務作業ついでにカレーを食べたり。 物件の見地調査は仕事ではあるが、町に生きているという感じがした。 町と生きる。 家に閉じこもってダラダラせずに、言い方を変えると横になって休息せずに、町に出る。

春がきた。

昨日は休日。 朝から良いお天気だし、前日にひと仕事おえた後なので清々しい気持ちで目覚めた。いつものように朝10時の開店と同時に地元野菜を手にいれるべく、JA直売所にならぶのだが、その前に少し時間があったので近所の公園をぐるりと一周してみた。 最近、あまり写真を撮ることをしていなかったのだけれど こういうのを見つけると思わずスマホを出してしまうよね。 ぶらりと散歩していい気分になっていた。 その前に、ドラッグストアや銀行もまわって全て予定通り、と思っていた。 午後からは図

2025.2.21レンチンきのこにハマった休日

休日でした。 心身スッキリさせたかったので、 お買い物に行きました! 少しだけでも、外の景色を見ると爽やかな気持ちになります。 まずは、スーパーへ。 えのきと舞茸を買いました〜 最近、きのこをレンチンして食べることにハマっています! とくに舞茸が好きです。 2分チンして塩で食べるのが幸せ! 野菜は気持ち多めに食べたほうがいいと思っています。 ただ、きゅうりの丸かじりやトマトをパクパクは、体を冷やすので夏向きです。 そんなとき思いついたのが、きのこのレンチン! 温

ガラバンダル🤱

ガラバンダル 神のみぞ知る

【ゆるっと時間】休日

久しぶりに 一日中ゲームをしていた。 パソにインストールだけして 放置していたのがあったのよ。 そのゲームは 以前にもやったことがあるのだけど なぜかやめてしまったの。 飽きたから? なのかは覚えていない。 でもほかに 楽しいことを見つけたのだと思う。 以前使っていたIDとか パスワードは忘れてしまったし やっていたのは随分と前のことだから 一から始めることにしたの。 でね やり出したら止まらない。 一応、MMORPGになるのかしら? でもわたしは 他の人

忘れてました💦松下幸之助氏が伝えた休日の過ごし方=世界トップ5%の休み方

「休日、ダラダラ過ごしちゃったな」 「休みがあったのに、全然疲れが取れてないな😢」 思い当たる方は、越川慎司さんの著書『世界の一流は「休日」に何をしているのか』を読んでみるのがいいかもしれません。 土日は連続した休みではなく、別々の休み世界のトップ5%の休み方は、土日を2日間の連続した休みではなく、 土曜は、アクティブに動く休日 日曜は、リラックスするための休日 と分けて過ごしているそうです。 私は、最初の入社が松下電器産業(現:パナソニック)の関係会社で、松下幸之助さ

#147【バックオフィス・事業企画部(後編)】生粋の陽キャ、久冨さんの新婚ライフ♪ 職人気質の宮城課長の根底は「〇〇」

みなさんこんにちは。 毎月前後編の2回に渡りお届けしている「インタビューシリーズ」。 今月は、経営企画本部「事業企画部」を束ねる宇杉本部長、そして期待の社員、宮城課長と久冨さんにお話を伺いました。 後編では、営業職から転職し、未経験からバックオフィス業務に就いた久冨さんの仕事について。そして、おふたりの個性溢れる素敵な人柄やプライベートもご紹介。ぜひ最後までご覧ください♪ 【プロフィール】久冨 貴恵(ひさとみ きえ)1995年8月生まれ、O型。福岡県出身。2022年10月入

10連休9日目。 おはようございます🌅 一昨日の夜つば九郎担当のスタッフさんの訃報というショックなニュースが。 昨日病院の帰りに某商業施設のゲーセンで久しぶりに太鼓叩いて夏祭り入れたけどブランクありすぎてフルコンボは無理だったわ💦ちなみに、夏祭りはスワローズのチャンステーマね。

美術館には喫茶店を。

先日のモネ展は17:00~の枠でなんとか予約をできました。今まで午前の早い時間くらいにしか入ったことがなかったので新鮮。でも夜の美術館もいいなと思いました。 映画館の後はマックみたいに、思ったことを話し合うみたいなことに憧れるけれど、私は残念ながら感想がすぐに声になって出てこないので、こうやって書くわけです。だから映画はひとり派。終わったらなるべく1人で浸りたいです。 ただ今回は夜からだったので、それまでの時間に喫茶店に行きました。美術館に行く日には喫茶店に入りたくなる。

「スマホをかざすだけなのに!」

電動車椅子ユーザーとして介助者なしで外出すると、時折、「ああ、もう………」と、歯がゆい思いをすることがある。 2月16日。一応、誕生日だったので、せめてもの御褒美と、ケーキを買うために駅前の「コージーコーナー」に行った。 いきなりの余談だが、おやつやデザートを個人の判断で自由に買えるのは、障害者向けシェアハウスとしては珍しいらしい。 それはともかくとして……。 平日の昼下がりの割には、店内は混み合っていた。 ケーキはすでに決めていたから、順番を待つ間も迷うことはなか

治兵衛 そば

お世話になっております。 ↓前回の記事の続きとなります。 昼食にそばを頂いたお店をご紹介したいと思います。 1.お店情報住所 〒250-0311     神奈川県足柄下郡箱根町湯本702     箱根湯本駅より徒歩約2分です。 電話番号    0460-85-5354 営業時間    平日.       11:00~17:30    土日祝日 11:00~18:00 定休日    木曜日  ※シーズンにより変動あり 店内 趣のある外観の佇まいであり、店内は広々と

内なる声に耳を傾けるとき

”私”は この一瞬一瞬に 集中をして 自分の内なる声に 耳を傾ける ゆっくりと 目を閉じて 全ての瞬間を ”私”へと 意識を向けてゆく 静かな時間は ”私”に 幸せを教えてくれる ささやかな tiny little bit な 幸せを 内側の奥の方から 透き通って いくように 何の心配もいらない 安らかな世界を 心の中で 想い描いてゆく 透き通らせながら 育ててゆくように "私”は”私”の心を 大切にする

イメージを狩る

「10時間睡眠の末路」というタイトルで終わるはずの1日だったが、 散歩することで状況は変わった。 寝すぎると身体が固まって、逆に不調になる。 だから、1時間くらい買い物ついでに散歩したのだ。 2022年、千葉市美術館で開催された「とある美術館の夏休み」展で、小川信治さんが配布していたテキスト資料に面白い言葉が書いてある。 この文章がとても好きである。 風呂が計算機というのもとてもわかる。僕は20〜30分くらい湯船に浸かっていたりする。 ところで、この感覚は「散歩」にも

彩り溢れる人生にする#28

上海に来てから、仕事以外の時間ができました。 日本で仕事をしていた時は、仕事中心の生活でした。 仕事がある時は仕事に専念して、 休みの日は仕事の疲れを癒して、仕事に備える。 休みの日に趣味の時間を作りたくても、仕事で疲れてしまうことが多かったので、休みを十分に満喫できていなかったように思います。 上海に来た当初の頃に、先輩駐在妻さんから、 「最初は慣れないことも多くて悩んでいたけれど、悩んでいた時間がもったいなかった。もっと早くから色々できてたら良かったと思う。せっか

風邪を引いた時は...

風邪を引いた時は ゆっくりと 体を休めて 心も休める 温かくして 横になって 静かに ゆっくりと 心なのか体なのか 意識なのか よく分からないけれど 自分の中にある 一番深いところまで辿るような感覚で 一番疲労している 細胞のようなところまで 降りていくような感覚で 疲労の中心へ そして 滞ったところに 癒しの水のような 癒しの光のような 澄み切った感覚を 行き渡らせる スーッと 冷んやりと 透き通らせて 無色透明にしていく

ひたすらやすむ

 今月分の仕事の原稿を、きのう無事に納品し、今日は朝からお休みモードです。  体調がすぐれなかったせいもあり、ひたすら休みました。幸せ…。 ◇見出しの画像は、みんなのフォトギャラリーから take_kurokiさんの作品を使わせていただきました。 ありがとうございます。

日記、家に籠る休日

 一昨日読み始めた小説を早く読んでしまおうと、1日ソファでiPadを見つめていた。kindleアンリミテッドで1カ月ほど前にダウンロードしていた小説、暗いしテーマも見えないしで、どちらかというとぼーっとしてしまう内容なのだけれど、だからこそ早く読み終わろうと淡々とストーリーを追っている。今はiPad充電中。その間に晩御飯を食べるか否か悩み中。カレーうどんが食べたいがカレールーも粉も無い。キムチうどんなら作れるけど、残り少ない豚小間肉を使ってしまうのはもったいないしなあ……。こ

梅干しだいすき日記

2/16 日 今年に入ってから意欲的に、スマホを見るくらいなら映画とかドラマを観ようキャンペーンを実施している。実際ダラダラとSNS見てるよりはいいなと思っていたんだけど、コンテンツを消費しているだけで何かを成し遂げた感を得てしまっている気もしてきて、それもそれで危険だなと思い始めた。八方塞がりである。 といいつつ最近観た推しコンテンツの話。夫とご飯中に観ていた「ゲームさんぽ」のデトロイトシリーズ。ゲーム実況なのだけどプレイヤーである精神科医の名越先生の解説が面白くて半分勉

スパイスカレーでおいしく温活、好みど真ん中のとろろキーマに歓喜した話

大寒波に大完敗しております。この寒さで原付に乗るなんてだめですだめですだめすぎます。 冬はもちろんカレー 夏になると「夏こそカレー!」みたいなコピーを目にするようになります。暑い時期こそ冷房の影響でからだが冷えていたりもするのだろうし、発汗作用を用いて体温を下げるのも狙いだろうし、スパイスで夏バテによる食欲低下を防ごうみたいな意図もあるのだろうなと勝手に推測。 そこでふと、このコピーの裏には「冬はもちろんカレー」があるのかなと。けれども冬場にスポットライトを浴びるのは圧