マガジンのカバー画像

全集中★エンディングノート講座

63
*諸事情ございまして、現在、1~83、85~99までの記事は下書きに戻しております。編集でき次第再投稿しますので、しばらくお待ちいただけると嬉しいです*エンディングノートについて…
運営しているクリエイター

#終活プロデューサー

122.来週のエンディングノート講座で相続時精算課税制度についてお話します~全集中★エンディングノート講座

122.来週のエンディングノート講座で相続時精算課税制度についてお話します~全集中★エンディングノート講座

大阪梅田リビングカルチャー倶楽部にて月1開催している「プロと作るエンディングノート講座」(4回連続講座)の受講生さんから、

というリクエストがありました。私が持っている月1エンディングノート講座(初開催から7年継続中)はほとんどマンツーマン状態なので、受講生さんのご希望に即時お答えできるのがいいところ。受講生さんの満足度も爆上がりしていいことづくめです。

🟢相続時精算課税制度とメリット
相続

もっとみる
121.相続財産1億円超、相続人は5人。終活の本来の目的を改めて考えた~全集中★エンディングノート講座

121.相続財産1億円超、相続人は5人。終活の本来の目的を改めて考えた~全集中★エンディングノート講座

昨年12月にリビングカルチャー倶楽部のエンディングノート講座お墓編にご参加いただいた受講生さんが、先日の介護延命治療編にもご参加くださいました。この受講生さんの前回のお話はこちら。

とにかく向学心、向上心が非常に強い。もう、素晴らしいの一言。
しかも行動力もハンパない。

「気になるけどやらない」という方が大半を占める中、「気になったら即行動。自分で調べる」という方は、なかなかいらっしゃいません

もっとみる
117.墓じまい&献体をスマホ一つで徹底的に調査、実行した80歳女性の盲点~全集中★エンディングノート講座

117.墓じまい&献体をスマホ一つで徹底的に調査、実行した80歳女性の盲点~全集中★エンディングノート講座

先週、サンケイリビング新聞社主催のリビングカルチャー倶楽部「エンディングノート講座」にお越しいただいた受講生さんは、

「80歳ですぅ」

っておっしゃるんですが、

とても、とても80歳には見えない。どう見ても60代。肌つやのハリ、小じわのなさ、もうびっくりするぐらいお若く見えました。その受講生さんが、教室に入って来るなりどんどん近づいてきて、

ち、ちかいっ、近いっ。

私が壁際に追い詰められ

もっとみる
115.終活とは、一体、何なのか?~全集中★エンディングノート講座

115.終活とは、一体、何なのか?~全集中★エンディングノート講座

終活って、何?(←ど直球な質問)
私は、「終活とは、終わりを意識して生きること」だと思います。その理由を説明します。

🟢終活という言葉のルーツ
確かに、「終活」って言葉が世に出始めた頃は、「葬儀やお墓など、自分が死んだ後のことを生きてる間に準備すること」っていう意味合いが強かったと思います。(でも、それすら、今をよりよく生きるために必要な事、と連載では捉えられています)

でもね。言葉って、ど

もっとみる
102.歳を重ねるほど大切な5つのもの。あなたの大切なものは何ですか?~全集中★エンディングノート講座~

102.歳を重ねるほど大切な5つのもの。あなたの大切なものは何ですか?~全集中★エンディングノート講座~

こんにちは。終わりを意識して生きることが大切だと思っている終活プロデューサー(終活P)の池原充子です。

先日、中山きんに君が能天気にギャグをかましている姿をテレビで見て、

「筋肉って、大事だよなぁ。」

と、ぼーっと思っていたら、

「はっ!!」

突然背筋がピシッと伸びるような衝撃を受けて、言葉がバラバラと頭に振ってきた。

歳を重ねるほどに大切になってくるものといえば、お金と健康。
でも、

もっとみる
101.昭和12年生まれの父の戸籍謄本を請求したら、幕末までさかのぼらないと出生が確定しなかった件。~全集中★エンディングノート講座

101.昭和12年生まれの父の戸籍謄本を請求したら、幕末までさかのぼらないと出生が確定しなかった件。~全集中★エンディングノート講座

こんにちは。終活プロデューサー(終活P)の池原充子です。

終活講座で相続手続の説明をするために、自分の戸籍謄本(戸籍全部事項証明書)を市役所へ取りに行ったのが、昨年10月。

1通で完結しなかった(相続に必要な出生確定ができなかったの意)ので、以前の本籍があった大阪市まで戸籍謄本を取りに行こうと思ってすっかり忘れていました。

すると先日、私が書いている「クリアブック式エンディングノート」のno

もっとみる
100.驚愕!アメリカの医療事情と人生会議【後編】~全集中★エンディングノート講座~

100.驚愕!アメリカの医療事情と人生会議【後編】~全集中★エンディングノート講座~

こんにちは。終活プロデューサー(終活P)の池原充子です。
【前編】では、アメリカから一時帰国している友人と21年ぶりに再会し、アメリカの桁外れの医療費、介護費に恐れおののいたのですが、この【後編】では、忘れられない人生会議についてお話します。

ちなみに、人生会議とは?

どのような治療をするか?
終末期をどう過ごしたいか?
そういうご本人の意思を関係者みんなで共有するのが、「人生会議」です。もし

もっとみる
99.驚愕!アメリカの医療事情と人生会議【前編】~全集中★エンディングノート講座~

99.驚愕!アメリカの医療事情と人生会議【前編】~全集中★エンディングノート講座~

このnoteでは、
🟢アメリカで4日入院しただけで、請求された医療費●●●円?!
🟢日本の高額療養費は、神制度
🟢アメリカでは、救急車呼んじゃ、ダメ?!
についてお話しています。全文は外部リンクで無料で読めます。noteでの閲覧は、諸事情ありまして有料となります。ご了承ください。

全文はコチラで無料で読めます↓↓

こんにちは。終活プロデューサー(終活P)の池原充子です。
20年ほど前にア

もっとみる
98.ひとりっ子の私が考える「親の墓」と「終活の切り出し方」~全集中★エンディングノート講座

98.ひとりっ子の私が考える「親の墓」と「終活の切り出し方」~全集中★エンディングノート講座

こんにちは。終活プロデューサー(終活P)の池原充子です。
私はひとりっ子なので、「親の墓」についてここ数年、どうしようかといつも考えています。私は嫁いでいるし、私以外の墓守がいないのに新たな墓を建てるのもなぁと思って、本人たちに聞いてみたのですが、まだピンとこないようで(二人とも齢86!)、

父「散骨でええ」
母「うーん、ようわからん」

という答えが返ってきます。まあ、しょうがないですね。そん

もっとみる
97.「死に方がわからない」のは、おひとりさまだけじゃない!~全集中★エンディングノート講座~

97.「死に方がわからない」のは、おひとりさまだけじゃない!~全集中★エンディングノート講座~

このnoteでは、
🟢門賀美央子氏著「死に方がわからない」は超具体的!
🟢日本国民総おひとりさま予備軍
🟢安心して死ぬこともできない
についてお話しています。全文は外部リンクで無料で読めます。noteでの閲覧は、諸事情ありまして有料となります。ご了承ください。

全文はコチラで無料で読めます↓↓

こんにちは。終活プロデューサー(終活P)の池原充子です。毒親からひとり逃げて死にたい気持ちと障

もっとみる
96.沖縄の葬送事情~弔いに正解はあるのか?先祖崇拝とは?仏教とは?【番外編】~全集中★エンディングノート講座

96.沖縄の葬送事情~弔いに正解はあるのか?先祖崇拝とは?仏教とは?【番外編】~全集中★エンディングノート講座

このnoteでは、
🟢沖縄では、骨壺も超デカい
🟢沖縄の宗教は、祖先崇拝
🟢沖縄の墓のルーツは、イスラエル?!
🟢沖縄は墓も文化も「チャンプルー」?!
についてお話しています。全文は外部リンクで無料で読めます。noteでの閲覧は、諸事情ありまして有料となります。ご了承ください。

全文はコチラで無料で読めます↓↓

こんにちは。終活プロデューサー(終活P)の池原充子です。
沖縄の葬送事情を

もっとみる
95.沖縄の葬送事情~弔いに正解はあるのか?先祖崇拝とは?仏教とは?【後編】~全集中★エンディングノート講座

95.沖縄の葬送事情~弔いに正解はあるのか?先祖崇拝とは?仏教とは?【後編】~全集中★エンディングノート講座

このnoteでは、
🟢沖縄の墓には、仏教色が全くない
🟢沖縄の墓、亀甲墓とは?
🟢仏壇というより、神棚?!
についてお話しています。全文は外部リンクで無料で読めます。noteでの閲覧は、諸事情ありまして有料となります。ご了承ください。

全文はコチラで無料で読めます↓↓

こんにちは。終活プロデューサー(終活P)の池原充子です。【前編】からの続きで、先祖崇拝と仏教が混ざり合った沖縄の葬送事情

もっとみる
94.沖縄の葬送事情~弔いに正解はあるのか?先祖崇拝とは?仏教とは?【前編】~全集中★エンディングノート講座

94.沖縄の葬送事情~弔いに正解はあるのか?先祖崇拝とは?仏教とは?【前編】~全集中★エンディングノート講座

このnoteでは、
🟢沖縄のお墓は超でかい
🟢沖縄では、お墓の前でお金を燃やす?!
🟢沖縄の宗教は、何教??
についてお話しています。全文は外部リンクで無料で読めます。noteでの閲覧は、諸事情ありまして有料となります。ご了承ください。

全文はコチラで無料で読めます↓↓

こんにちは。終活プロデューサー(終活P)の池原充子です。約5年ぶりに主人の里である沖縄へ行って、弔いに正解はあるのか?

もっとみる