寺の境内で、本堂が分からないのか、うろうろ迷っている人がいた。声をかけようと思うたが、その方は本堂にまっすぐ進む人を見てついていった。進む者の姿を見て迷いから出んとする作用と言うか、はたらきというか。自信教人信というか。南無阿弥陀仏にすくわれる自分の姿も誰かに作用するのだろうか。
悪と気づいて助かるんじゃない。助からないと悪と気づけない。悪と気づいたときにはもう助かっていた。助かっていたから悪と気づけた。 阿弥陀様は私を出発点にしたが、私は阿弥陀様が出発点にならなければ悪と気づかない。 垂直の時間軸。今全てが起こる起こった。過去の出来事でなくして、今。
ダオの実。(ボタンナッツ(穴有り・無し)。 (Dracontomelon dao.) ダオは木材で使われるよう。 タイやラオスでこの実は 「Five Buddhas」と呼ぶ事があるらすぃ。Wikiより。 なんかちょくちょく聞く 「分散型自律組織(DAO)」だお。 どゆこと。
夫が熱でダウン 夫がいる部屋にパソコンがあって、創作活動できず😭 育休中の夫は、毎日2時に起き勉強し、朝・晩ご飯を作り、午前中娘を連れ出し、おやつをあげ、娘が昼寝中勉強し、娘をお風呂に入れ、合間合間に、勉強をする生活をほぼ毎日していた。 やっと休んでくれたとホッとする自分がいる
神仏は人それぞれに合わせ、かつ臨機応変に説法なさる。 Aさんには、「神頼みしなさい」と言い、Bさんには「神頼みとは情けなや」と言ったりする。 AさんとBさんの心の状態、努力や辛抱の差、現在それぞれの環境と状況、様々合わせてそれぞれに合わせて説法なさる。 神仏の救いの手の数々
光と言うときには陰がある。幸せと言うときには不幸せがある。嬉しいと言うときには悲しいがある。ひとつではひとつを表せない。一と言うときには二がある。二があると三があって四があって無限まで続いている。ここに一人のいのちがいる。絶対無限まで続いている。絶対無限のおかげで私は一と知れた。
ブッダナッツ!ゲッツ!ひとっつ! (Pterygota alata =Sterculia alata) 仏陀の頭に似てるから?らしー。 インドや東南アジアなんかが原産らしー。 持ってるとハッピーらしー。 何か好きやな~ もっと欲しいな~ ブダナッ!!!🤩
貧乏神を家に呼んでおしるこを作ってあげる 勇気はあるか? それができたら 魂の卒業証書のようなもののような気がして 一番眩しい慈悲に似てるから
神や仏に何をお願いしているか? 私はお願いしない。 存在に感謝は伝える。 お願いは、やることをやり切ってからである。 何もしないで叶えてくれると思うのか? 何も行動せず、何も考えていないのに、お願いだけする。 自分勝手さに気づくのだ。 気づいた時、変わるものがあるだろう。
最近、私はようやく気かついた。 怒りとは、悲しみと甘え。ではないのかと。 期待するなら、自分だけにしなくてはいけない。 年齢的なものなのだろうか、毎日本気で仏道に学ぶ。