お題

#夏の思い出

夏休みやお祭り、かき氷や海水浴など…あなたの夏の思い出を教えてください!

人気の記事一覧

肩に刻まれた青春の痛みと寄せ書きのTシャツが教えてくれた、仲間の絆と新たな夢への一歩

野球部の仲間達 高校3年生の夏、息子隆則が野球を辞める決断をした時のことを、 私は今でも鮮明に覚えています。 20年以上も前の話ですが、その時の彼の心情を思うと、 胸が締め付けられるような痛みが蘇ってくるのです。 隆則には兄がいます。兄は名門野球校でエースでキャプテン、そして 4番打者という輝かしい存在でした。ガタイもよく、誰からも一目置かれる存在であった兄の影響を受け、隆則も迷わず野球部に入部しました。 中学時代には高跳びで県一位という成績を残すほど運動神経に恵まれてい

1機しかない人生

痛い思いをするのが嫌いです。 …いや、大体みなさん嫌いだと思いますが、たぶんわたしは相対的にみてその度合いが特に高いと思います。 テレビゲームの中ですら、傷付くのが嫌です。 小学生の頃にスーパーマリオブラザーズ(ファミコン)が流行った世代ですので、夏休みに自宅へ近所の子どもたちが寄り集まり、ちょっと濃いめのカルピスと、のり塩味のポテトチップスにマヨネーズを付けたのを片手にワイワイとゲームをするような時間を過ごしたものですが、自らプレイをすると、わたしの鈍くささのせいでマ

あなたにとって「夏の匂い」はどんな匂いですか?ヨルシカを歌って感じたこと。

今回の記事は特に為になるようなものではなく、とにかく「共感してもらえる人がいたら、共感して欲しい!」という記事になってます。 僕がnoteを始めて一番変わったことは、言葉に敏感になったことです。 今まで何気に触れてきた言葉が、急に「これいいなぁ〜!」「こういう言葉を使いたい!」と思うことが増えました。 この間、友人とカラオケに行った時の話です。 夜21時から朝方5時まで8時間、ひたすら歌い続けました。キーの高い女性の歌は普段は、なかなか歌いませんが、8時間もあるもので、普

【エッセイ】何をかけ違えたのか?

~皆様この夏、海に行きますか?もしくは行きましたか?~ 私は今年、子どもができたばかりなので 海に行くことはありませんが 地元が海の近くなのでしょっちゅう行ってました。 海は色んな遊びができたり 素敵な恋が始まったりと素敵なスポットですよね。 そんな海にまつわるエピソードが ありますので、また皆様聞いていただけないでしょうか?

¥100

病院スタッフの納涼祭での屋台のお仕事🍟🌮🍻

おはようございます、ほっしーです。 (10月上旬のお仕事です) つい数日前に、息子のバスケチームのイベントで焼きそば作ったりフランクフルト焼いたりしてきたんですよね。 あーいうイベントみたいな仕事(?)は、なんだかんだ言って楽しいんですよね。 またそういう日雇い無いかなぁって募集を眺めてたら、こんな日雇い見付けました。 ほんとたまたまポンッと出たので、反射的にエントリーしてもうたわ。 時間は17:00〜20:00とお手頃な感じで、夕方やから暑さもマシやろし、とりあえず行っ

【思い出】灰色の煙。

ウバといいます。 訪ねていただきありがとうございます。 2月も下旬。こんな寒い日に、そういえば去年は花火を見てないなと思い出した。手持ち花火をした記憶もない、花火とは無縁の1年を過ごしたようだなと淋しくなる。 ああそうか、私は花火がない1年を淋しく思うのだなとはじめて気づいた。それと同時に花火にそれほど思い出も思い入れもないことにも気づいていた。 それなのに淋しく思うのは、花火が無理矢理にでも無邪気で元気よく見えるからだろう。そこにどんな思い出があろうと、花火自体は元気

【創作大賞2025 エッセイ部門】【女子高生エッセイ】【要約】㉞『炭酸がくれた甘い記憶☀️』"Sweet Memories Gifted by Sparkling Soda ☀️" Koro&Arumi #イラスト #AIart #JKエッセイ

【NEW】 女子高生エッセイの作者のあるみちゃんが LARME 2024 オーディションに参加中📣 雑誌「LARME」にモデル掲載されるため、 SHOWROOM配信で1位を目指しています🥇💃 フォロー&応援(視聴👀🎥やギフト🎁🌟)お願いします💓 👇 ある プロフィール https://www.showroom-live.com/room/profile?room_id=540293 ライブ配信🎵 https://www.showroom-live.com/r/ayu0

ゴッホ美術館へ アムステルダムに戻ってきました。〜6日目AM〜オランダ・ベルギー 旅の思い出⑫

みなさま、こんばんは! 朝でした。 おはようございます! オラベルの旅もあと少しになってきました。 どうぞ最後までお付き合いくださいませ。 6日目の朝はベルギーのワントワープで 迎えました。 朝食を終え、荷物をまとめて、 すぐにバスへ。 アントワープから2時間半かけて オランダのアムステルダムにもどります。

ハリポタ、チームラボもあります!女子高生が見た景色③ 1年生後半〜2年生秋まで

みなさま、こんばんは! インフルエンザなどが大流行していますが、みなさまは大丈夫でしょうか? 週末から娘が発熱し親友もインフルエンザに何人かなったので、 インフルエンザになりました!と自信満々にお医者さんに行ったのですが、 意外なことにインフルエンザもコロナも検査結果は陰性でした。 思わず二度聞きしました😅 インフルエンザではなかったので熱もすぐに下がり一安心でしたが、 喉の痛みと鼻水大洪水で未だにとても苦しそうです。 長引いてしまいそうです。 今週はイルミや水族館などお出か

ついに最終回!アムステルダム・スキポール空港へ〜7.8日目&お土産編〜オランダ・ベルギー 旅の思い出 ⑭

皆さま、こんにちは! 季節が一気に進み秋めいてきましたね。 紅葉狩りなど楽しまれている方も多いかもしれません。 あっでも、もう冬ですかね😆 秋になったり冬になったりと日によって季節も違いますね。 私は今週はじめ、寒暖差に負けたのか体調を崩してしまいました。 皆さまもご自愛くださいませ。 さて、最終日のホテルは1,2日目に泊まったホテルと同じでした。 7日目の朝、ホテルで朝食を済ませ、空港へ向け出発です! この何度も観たホテルのロビーも見納めです。 ここからしばらく空港内を

アムステルダム観光(フリータイム)〜6日目PM〜オランダ・ベルギー 旅の思い出⑬

みなさま、こんばんは! 前回の記事ではゴッホ美術館をご案内させていただきました。 その後、 残る人はこのまま残って見学してもいいですよ、と添乗員の方からお声がけがありました。 もうちょっと見学したいなという気持ちはあったのですが、最後のフリータイム。 まだアムステルダムの市内観光ができていなかったので、 バスでアムステルダム駅まで乗せていただき、 そこで解散となりました。 集合時間夕方6時にバスです。 解散がたぶん12時半くらいだったのではないでしょうか。 限られた時間の中で

[詩]青いシンドローム

メロンソーダみたいな空が僕らを照らしている 蝉時雨が奏でる季節に ヘッドフォンでノイズを隠して涼んでいる 景気付けにアイスを買おうかな どこまでも伸びる澄んだ空を見つめ 自転車を漕ぎだしたんだ 灼熱のアスファルトの上 僕らの時間は蒼く碧い空 それはまるで夏みかんの甘酸っぱさ 瞬きする間に頬を伝う汗が 弾けるような衝動を生きている 呪いのような青夏のシンドローム 陽炎を追っている君の顔を見つめる カブトムシの方がよくないか? 半夏生片手にボヤく僕にため息をつく 夏を釣り上

【エッセイ】花火でやってはいけないこと2選

~皆様は花火がお好きですか?~ もうすぐ夏がやってきますね。 夏といえば花火ですね! 打ち上げ花火も良いですし 手持ち花火も最高です。 ちなみに打ち上げ花火が空高く打ち上がる時に「ヒュ~」って音が鳴りますが あの音は花火玉に付けられた笛の音らしいですよ。 いろんな人にこの豆知識を披露し過ぎて 友人や家族に嫌な顔をされるようになってきたので、皆さんに無駄な豆知識を披露させていただきました。 ごめんなさい… そんな花火に関するエピソードが 今回ありますので皆様にまた

¥100

【note創作大賞2024恋愛小説部門】君は僕のアンドロメダ❻You are my Andromeda★英語音楽★夏夢カノン★あるみ&Koro&Fantasista

夏夢カノンの原作者、兎耳コロです🐰 This is Koro Usamimi, the original author of Summer Dream (Kanon) 🐰 昨日はパリオリンピックの開会式ですね🎉そして、只今、 7月31日まで創作大賞感想の期間で、応援期間となっています! Yesterday is the opening ceremony of the Paris Olympics 🎉and we are now in the period of suppor

わし、日雇いにて初めてのリタイア😭

おはようございます、ほっしーです。 (7月中旬のお仕事です) さて灼熱地獄のキッチンカーで9:00〜14:00前までぶっ通しで働いて、やっと30分休憩になったんやけど… 30分って短過ぎへんか、おい❗ 喫煙所やトイレに行く道すがら周辺の様子を見てみると、若者は元気やな。 休憩いうても外やから涼む場所もあれへんし、体力もほとんど回復しないまま後半戦に突入です。 ヘロヘロではあるものの、まだこの段階では店長さんやスタッフさんと楽しくおしゃべりする余裕はなんとかあってんなぁ。

夏のかけらとレモンの香り

陽射しが柔らかくなりはじめた午後、風はそっと頬を撫で、葉を揺らす。 空はどこまでも澄みわたり、遠くには白い雲が静かに浮かんでいる。 遠くで響く誰かの笑い声、どこかの家の風鈴の音、 夏の終わりを思わせる、穏やかで静かな時間が流れていた。 草の上を歩くたび、靴裏がかすかに乾いた音を立てる。 ふと足を止めると、地面にはころんと転がるレモンの実。 まだ若く、青みがかった果皮には、小さな陽だまりが映っていた。 指でそっと拾い上げると、ひんやりとした感触が手に残る。 軽く擦ると、爽やか

オランダ・ベルギー 旅の思い出①〜1日目〜

みなさま、こんばんは!🥰 昨日、日本に帰ってきて、まだちょっとバタバタしております。 先週はじめからオランダ、ベルギー2カ国の旅行に行ってきました! ツアーのため朝から夜まで予定が充実していまして夜はお風呂に入って寝る、という生活でした。 そのため、あまりnoteに入れなくてコメントのお返事やスキ❤️がなかなか出来ていません💦 今日からまたがんばりますのでどうか温かい目で見守っていただければと思います。 今回からしばらく旅行についての記事をお届けしていきたいと思います。

暑い夏の日の、心身共に涼しい日雇い👻

おはようございます、ほっしーです。 (8月中旬のお仕事です) もう毎日暑すぎて、やんなっちゃう。 (あ、8月の出来事です😂) そんだけ暑い暑いって言うとんのに、勝手に外作業の日雇い行きまくって倒れかけとるんやから、知らんがなって感じやな。 でもでもだって夏の日雇いって、イベント系が多くて募集を見てるだけでもワクワクしちゃうのよ。 しかしほとんどが外作業やから、倒れるリスクを取りつつ泣く泣くエントリーしとるんやけど。 やっぱりもう歳やから、無理せんと室内のお仕事で面白そうなん

鎌倉以上、江ノ島未満

 女っけがまるでなかった無彩色かつ鬱々たる大学生活において、知り合いと呼べる異性はキャンパス内に三人いた。  一人目はエーコ。彼女は、僕がよくつるんでいたバスケサークル副部長の五番目の女であり、同期であり、また同郷出身者であった。自称・綾瀬はるか似のトランジスターグラマーは、しかしどちらかと言えば元プロ野球選手の門倉健似で、その辛辣極まりない事実をありていに指摘しようものならば銃刀法違反の鋭利な顎をこれでもかと誇示し「エンタの神様」時代のカンニング竹山ばりのアナーキーさでも

やっぱ花火関連の日雇いは楽しいけどしんどいですわ〜🎆

おはようございます、ほっしーです。 (7月下旬のお仕事です) 我が家は花火大会が大好きで、チャンスがあればクソ高いけど有料観覧席を取って見に行きがちです。 今年もいろんな所で開催されるみたいで、スケジュールを見てたんですが、見事に仕事や予定が被りまくって全滅やったんですよ🥲 そんななか、少し遠目の花火大会がありまして、唯一わしの予定が空いとるので家族を誘ってみたんですよ。 そしたら、娘はバイトで息子はバスケの試合で嫁は息子の送り迎え… なんやヒマなん、わしだけかい❗🤣 チク

子供の頃の楽しい記憶を共有出来るのが嬉しい。

人様のnoteの記事でラジオ体操をしてらっしゃると書いてあり、私も久しぶりにやってみました。 YouTubeから流れてくるラジオ体操の曲に思わず子供の頃の夏休みを思い出しノスタルジーに浸ってしまいました。 朝6時台にラジオ体操に参加してスタンプカードにスタンプを押してもらい(夏休み最終日まで無欠席だと花火パックが貰えるのだ!でも毎年無欠席は出来なかったなぁ。)そのまま昼頃まで同い年の男の子の幼なじみとセミ取りに行ったり(つくつくぼうしが激レアだよ!)水鉄砲や水玉風船を家に取

日雇いではなく、工場見学に行ってみた話し🍻

おはようございます、ほっしーです。 (8月中旬の工場見学です) 今回は日雇いではなく趣を変えて、工場見学なんてものに行ってきました。 家から30分くらいの所にアサヒビールの工場がありまして、前からちょっと気になっとったんよね。 でも工場見学って、表側の綺麗な所しか見せてくれへんから、わし的には物足らんのよ。 もっとドロッドロに汚い裏側で汗ダックダクになって働く姿を見たいねん😂 いつもの日雇いで潜入するような所。 まあでも、たまには表側の綺麗な所を見るのも良いかもしれへんね。

ブリュッセル市内観光 小便小僧には妹がいました〜5日目AM〜オランダ・ベルギー 旅の思い出⑩

こんばんは! オランダ・ベルギーの旅行日記をお届けしています。 今回は5日目! ベルギーのブリュッセルをご紹介いたします。 どうか最後までお付き合いくださいませ🥰 8時半にはホテルを出発し、 まずは2時間、 ツアーの皆さまと ブリュッセル市内観光です。 小便小僧のキャッチフレーズはずばり! ”ブリュッセルの最長老市民”です。 お名前ご存じでしょうか? ”ジュリアン”くんです。 このジュリアンくんは衣装を着ていませんが、 世界中から衣装が贈られていて、 世界一の衣装持ちかも

アムステルダムの国立美術館へ 2日目AM~オランダ・ベルギー 旅の思い出②

みなさま、こんばんは! 旅行から帰ってきて早くも1週間が過ぎてしまいました。 楽しかった記憶はまだまだ残っているのですが、 現地ガイドさんからいろいろお話しを伺ったことの記憶がすでに曖昧になってきてしまいました。 大変ですが、わたしはメモを取らないとダメですわ😅 まだ覚えていることなどできるだけお伝えしていきたいと思います。 それでは本日もどうぞよろしくお願いいたします^ ^ 1日目の夜にアムステルダムのホテルに到着し、就寝。 2日目の朝を迎えました。 かわいいドーナツ

デン・ハーグ市内観光〜3日目AM〜オランダ・ベルギー 旅の思い出⑤

みなさま、こんばんは! 今回からいよいよ(やっと。。。)3日目です^ ^ わたしも記事を書きながらいい振り返りができていています。 新たな発見もあったりします😆 本日も最後までお付き合いくださいませ^ ^ アムステルダムにあるホテルを出発し、 1時間ほどバスで南に行ったところにある町、 デン・ハーグ。 北海に面するこのデン・ハーグはオランダ第3の都市です。 第3の都市と言っても、人口わずか54万人くらいです。 デン・ハーグの町の特徴は、国会議事堂などの政府機関や大使館など

邂逅【3分小説】

 泉が最後のひとマスに白い駒を置くと、次々と黒い駒が白く翻った。 「おォ、これはマズイ。マズイぞォ」  向かいの松田が愉快そうに唸る。  盤に敷きつめられた白黒の駒をそれぞれ集めて、一枚一枚数えていく。先に数えきった泉が声をあげた。 「三十二。惜しいッ」 「うん、こっちも三十二。おお、あぶねェ」 「引き分けか。これで——五引き分けと……ゴホッ、ゴホッゴホッ」  泉は咳こみながらメモ紙に書き入れると〝正〟の字が完成した。メモにはそれぞれの名前の下に勝った分だけ〝正〟の字が並んで

花火大会のマジでガチの裏側潜入🎇

おはようございます、ほっしーです。 (8月上旬のお仕事です) つい先日やけど、今年も花火の日雇い行って間近で花火が見れて良かったです。 しかも、楽しい花火大会の裏側も見れたりして、しんどいけど楽しかったな。 とか思ってたんやけど… わしの中のリトルわしが、囁くんですよ。 リ「ほんまにソレ、裏側なんか?」 リ「日雇いにカコつけて花火見てウヒャウヒャ言うとるだけなんちゃうか?」 リ「そんなん、もうほとんど表なんちゃうんけ?」 ……と。 そうやな、確かにそうかもしれんけど、みん

「スイカの思い出」昭和の夏

「僕の昭和スケッチ」画244枚目 母親の在所である黒野*の思い出を描いたのが上の絵。 夏を謳歌するような青空の下に、収穫されたスイカが並んでいた。 堂々たるものだった。 今日は、絵を見て頂ければそれで僕としては十分。 付け加えることは何もない。

アムステルダム運河めぐり~2日目~オランダ・ベルギー 旅の思い出③

みなさまこんばんは! 8月ももうすぐ終わりですね。 長くて短い夏休みも終わり。 娘はまだ宿題終わっていないので今がんばっています。 旅行から帰ってしばらく経ちますが、こうして記事に書くとまた記憶が鮮明に蘇ってきます。 なかなか進まず申し訳ないのですが、 本日は2日目の続きです。 今回も最後までお付き合いくださいませ。 川がたくさんのオランダ! オランダの国名であるネーデルランドは”低い土地”という意味です。 なんと国土の4分の1が海抜0メートル以下なんですって。 つまり

【note創作大賞2024恋愛小説部門】君は僕のアンドロメダ❺You are my Andromeda★英語音楽★夏夢カノン★あるみ&Koro&Fantasista

夏夢カノンの原作者、兎耳コロです🐰 「君は僕のアンドロメダ」連載5回目をお届けします💕 This is Koro Usamimi, the original author of Summer Dream (Kanon) 🐰 We bring you the 5th installment of the serial “You are my Andromeda”💕 創作大賞2024 恋愛小説部門の〆切までの投稿としては、 これが最後ですが、物語はまだまだ続きますので、 引き続

マルクト広場の夜景とブルージュ市内観光~4日目AM~オランダ・ベルギー 旅の思い出⑧

みなさま、こんばんは!💕 ここ何週間もずっとオランダ・ベルギーの旅行についてお届けさせていただいていますが、いつもお付き合いいただきましてありがとうございます。 そろそろ飽きてきた~なんて思ってらっしゃる方もいるかしら? もうしばらく続きますが、どうぞ最後までお楽しみいただけたらと思います。 3日目の夜はベルギーの都市、ブルージュにあるマルクト広場近くのレストランに行きました。 マルクト広場はブルージュの中心です。 360度ぐるっと素敵な建物が見渡せます。 何周もぐるぐるま

真夏の音楽フェスのキッチンカーって地獄よね🫠

おはようございます、ほっしーです。 (7月中旬のお仕事です) 夏になると、あっちこっちで野外の音楽フェスが開催されとるね。 でもわしは、1回も行った事がありません。 どうも陽キャのぱーりーぴーぽーの集まりって印象で、なかなか足を踏み入れられへんねんなぁ… 若い頃に、そこそこ本気でバンド(ドラム🥁)やっとったから、興味がないわけではないんやけど。 なんやけど、ライブいってもノリノリで音楽聞くタイプじゃないんよね〜。 前列の端っこで音楽に乗るでもなく、ベースとドラムのリズム隊を

ミッフィーの故郷ユトレヒトへ〜2日目PM〜オランダ・ベルギー 旅の思い出④

みなさま、こんばんは! 夏休みが終わり新学期が始まりました。 昨年の今頃はと言えば、、、そう、家族でコロナに😅 夏の疲れも出る頃ですが何とか元気に乗り切りたいですね^ ^ さて、本日も前回からの続きです。 まだオランダです^ ^ アムステルダムを出発し、アムステルダムより少し南にある街、ユトレヒトへ向かいました。 ユトレヒトはオレンダ第4の都市です。 ユトレヒト同盟で有名でしょうか。 そして、ミッフィーの生みの親であるブルーナさんが住んでいた町でもあります。 ブルーナさ

懐かしの駄菓子屋昆虫採集キット

「僕の昭和スケッチ」247枚目 小学生の頃、夏休みになると、よく昆虫採集キットを買った。 大抵は駄菓子屋に置いてある安物だ。 防腐剤や注射器が入っている。 そして、昆虫をせっせと捕まえて、防腐剤を注射器で打っては採集箱にピンで刺して並べる・・・標本作りだ。 男子なら皆やった経験があり、美しい昆虫標本作りは男子の夢だ。 だが、この採集箱は夏休みの終わり頃になると必ず変な匂いを立て始める。 理由は簡単なことで、こういう駄菓子屋で売られていた採集キットに入っている防腐剤は

夏の一手は大事だよ

毎週や毎月の占いを書いていて本当に思うのですが、2024年は「しんどい部分もあるけど、そのしんどさをひとつひとつ請け負っていく価値がものすごくある年」な気がしているのです。 占いで見る、この2024年は これまでの停滞した空気感に、ひとつの終止符を打つ。多くの人が、区切りや見切りをつけて、次の一歩を踏み出す なかなかできなかったことを新規に始めたり、ふたたび、再開していく活動も本格化する。そのため、各所で「よっこいしょ!」と、気合いを入れて、重い腰を上げる動きが活発化す

¥150

駅弁の思い出「小鯛の笹漬け」

「僕の昭和スケッチ」248枚目 駅弁は楽しい旅の友だ。 僕にとってのそんな楽しい駅弁の思い出は何といっても「小鯛の笹漬け」。 若狭名物だ。 僕は岐阜の生まれで、昭和40年に初めて若狭湾に泳ぎに行った。 若狭は岐阜市から北西に位置し、波穏やかで美しい海だ。 泳ぐだけでなく、キスやコチ、カワハギなど沢山の小魚をよく釣った。 驚いたのは手のひら程の小鯛が釣れた時。 なんて綺麗な魚だろうと思ったものだ。 その小鯛は駅弁にもなっていた。 「ものすごく美味しいもの!」という訳では

ロイヤル・デルフト〜3日目PM〜オランダ・ベルギー 旅の思い出⑥

みなさま、こんばんは! オランダ・ベルギー旅行の記事をお届し続けています😆 なかなか進みませんが😅 前回は、3日目の午前中オランダのハーグ市内観光をして、ランチしたところまでをお届けいたしました。 ランチ場所はすでにデルフトの街に入っていたのかもしれません。 デルフト、聞いたことありますでしょうか? 前回の美術館の写真でもありましたが、 フェルメールが描いた「デルフトの眺望」という作品にある、そのデルフトです。 デルフトは、オランダの建国の祖、オラニエ公ウィレム1世(沈黙王)

キンデルダイクの風車→ブルージュへ〜3日目PM〜オランダ・ベルギー 旅の思い出⑦

みなさま、こんばんは!🥰 前回はデルフト陶器をご紹介いたしました。 たくさんの方にデルフト陶器を 気に入っていただけたみたいで わたしも嬉しくなりました。 今回はデルフトから45分ほどバスに乗って、 まずはキンデルダイクにある風車を 見学しに行きました。 キンデルダイクはオランダ語で ”子どもたちの堤防”の意味があります。 世界遺産です! そして風車はどうしてできたと思いますか? 後ほどお届けいたします。 お見逃しなく!です😊 さらにその後、やっとベルギーにも😆 今日も最

【液石法則対策⑷🔒】質量による販売&禁止される販売について🚫:高圧ガス第二種販売主任者試験対策 No.58

前回の復習💝 販売方法の基準⑥🌁今回も「販売方法の基準」という テーマについて整理していきます👍 中でも「質量による販売」「禁止される販売」 といったテーマについて学習します! ✅液化石油ガス保安規則 質量による販売🚚まずは、質量による販売について 内容を整理していきたいと思います👍 内容積が25L以下🧴✅25L以下の容器でカップリング付 容器用弁を有するもの→質量販売が可能 販売の単位✅20L以下の容器では、質量も可能

ブルージュ市内観光・鐘楼→ブリュッセルのグラン・プラス~4日目PM〜オランダ・ベルギー 旅の思い出⑨

みなさま、こんばんは! 体調を崩されている方が多いように思う今日この頃ですが、 いかがお過ごしでしょうか? わたしもここ数年の中では一番の試練の中過ごしておりますが、 何とか元気とまでは言えませんが、今のところ病気せずやってこれてます。 でも、今日の夕方は久しぶりに寒くてふるえました。 これから寒暖の差が激しい毎日になると思いますので、どうかご自愛くださいませ。 さて、旅行日記が続いていますが、 ついに9回目となってしまいました。 まだ4日目なのですが。。。😅 毎週毎週お付

夏旅の思い出

本日の言葉。 「1年に一度、今まで行ったことがない場所に行きなさい。」  (ダライ・ラマ) 投稿の理由 最近、真面目なテーマが続いたので、脱力系のテーマにしました。 旅行は公私問わず、ワクワクします。 非日常の時間を体験できることは貴重です。 変化の乏しい我慢を強いられるような日常生活が続けば、生きることが辛くなりますからね。 旅は自分自身をリフレッシュする良い機会だと思いますよ。 旅の思い出 1.北海道 北海道は学生時代の友達と一緒に行きました。 北海

コート・ダジュール【CÔTE D’AZUR】

思いがけず、僕は感じた。 心地良いまどろみの向こうに 光あふれる世界があるのだと。 Seaside Hotel の最上階の一室で、僕は夜を明かした。  時計の針は、もう10時。 体が…、なぜだろう? 甘い汗にまみれている。 昨夜のことは、何も覚えていなかった。 ただ、強烈な真夏の誘惑に 僕は、いたたまれ無さを感じていたのだった。   ステンドグラスの小窓を、素早く開けてみた。 まぶしい光とともに、聴こえて来るものは “潮騒” と 、『ラ・メール』という名の、海のオー

夏空と海辺の赤いポスト

「僕の昭和スケッチ」246枚目 ビックリするほど暑い毎日が続いていますね。 あまりの暑さに些か参りますが、それでも僕は夏が好きです。 抜けるような青空に白い雲、海にかき氷、、一年の内で一番好きな季節です。 上の絵は、遠い昔に若狭湾に行った時の記憶を辿って描いた一枚。 円柱形でシャッポを被ったような赤い郵便ポスト。 どこの街角にもあったものですが、いつの間にか見なくなりましたね。 今日も、この絵を見て頂ければ他に語る事はありません。 絵が全てです。 皆さん、どうぞ熱

「神社に棲む狐」妖の夏

「僕の昭和スケッチ」245枚目 噂 K神社は岐阜市の中心部にある。 中には大きな社殿があり、その社殿の脇に昔ひっそりと小さな社があった。 僕らが昼間は陣地取りやドッジボールをした狭い場所だ。 その社には奇妙な噂があった。 それは、社の床下にキツネが棲んでおり、夜の帳が下りると床下から抜け出し、界隈を歩き廻り悪さをするというものだった。 「味噌汁に入れる油揚げが頻繁になくなるのは、あのオキツネ様のせいだ」と言い廻る町内の老婆もいた。 無論たわいも無い創り話だと大人

夏休みに子供が近所の大人に付き纏い危険な目にあった話

夏休みに何らかの観察日記を付けるようにとの宿題が出された。 近所の子が育てている朝顔を勝手に観察していたが、そろそろ花が咲くというクライマックスの時に日当たりの良い場所に移動させられてしまい観察ができなくなってしまった。 悩んだ末に、近所を徘徊しては私をからかう、常に首元がよれたTシャツをお召しになっているおじさんを日記に納める事にした。 勝手に観察しては失礼だと思い、おじさんの日常にスポットを当てていいかと尋ねたところ、おじさんは快諾してくれた。 おじさんの朝は早い。

現実が目標を超える瞬間✨

おはようございます😊 時流DAOサロンのリアルセミナーで 講師ショーさんが、 「現実が夢を遥かに超える瞬間を 何度も経験した!」 とお話されます😊 夢を持ち、愚直にコツコツ努力してると そういう瞬間があるんやで😊と! 私も何度も経験した! Googleさんが それを思い出せてくれた🩷 フロリダのディズニーワールドへの 出張✈️ 7泊8日✨ ありえないディズニーとのお仕事✨ フロリダのディズニーには Epcotというエリアがあり、 「実験的未来都市」"Exper

【note創作大賞2024恋愛小説部門】君は僕のアンドロメダ❹You are my Andromeda★英語音楽★夏夢カノン★あるみ&Koro&Fantasista

夏夢カノンの原作者、兎耳コロです🐰 今日は海の日☀ 休日ということもあって、 制作がとても捗りました! 小説「君は僕のアンドロメダ」を通じて、 皆様の夏が、素敵な思い出で溢れますように…🌌 I am Koro Usamimi, the original author of "Summer Dream (Kanon)" 🐰 Today is the day of the sea ☀ It is a holiday, so I have made a lot of prog

IGRいわて銀河鉄道の夜行鈍行列車に乗つてきたヨ

 いつもお読みいただき、ありがたうございます。玉川可奈子です。  表記のとほり、IGRいわて銀河鉄道の夜行列車に乗りました。この夜行列車、扉は開かないものの、各駅に停車します。往年の夜行鈍行列車を再現したツアーです。  どうか最後までお付き合ひください。 崎陽軒kiyoken.com

今年もお盆がやってきた

今年もお盆がやってきた。 「お盆」。良く考えれば妙な名前ではないだろうか。こんな生活用品の名前がついている期間が他にあるだろうか。「お皿」「お椀」「お箸」「お風呂」「お布団」。やっぱりそんな名前のついた期間はなさそうだ。 先祖の魂が帰ってくる期間というのは知っているが、なぜ「お盆」という名前がついたのだろうか。 子供の頃は漠然と、 (お供え物をお盆に載せて置いておくからかな?) などと鼻を垂らしながら考えていたような気もするが、良く考えると「うら盆」などと言う言葉も聞い

+2

夏の日