マガジンのカバー画像

タカラモノ箱

16
ココロに響いたり、ステキだと思った作品を保管する「タカラモノ箱」
運営しているクリエイター

記事一覧

52ヘルツのクジラたち/マイノリティを扱う物語の罪と意義

52ヘルツのクジラたち/マイノリティを扱う物語の罪と意義

 3月1日公開の「52ヘルツのクジラたち」を観た。原作である小説の著者は町田そのこさん。2021年に本屋大賞を受賞している。

 タイトルの「52ヘルツのクジラ」とは、その他大勢の他のクジラたちには聞き取ることのできない高い周波数で声を上げる、世界にたった一頭のクジラのことを指す。広い海の中で、必死に鳴いて、歌って、声を上げるのに誰の耳にも届かない、その孤独はどれほど深いだろうか。そんな52ヘルツ

もっとみる
風の時代は在り方革命

風の時代は在り方革命

こんにちは!
フジミドリです♡

早速ですが、しみじみ思います。大切なのはやり方より在り方ではないのかなと。

え……在り方?
はい。在り方です!

例えば、英語を使えるように学びたい方、多いのではないかと感じます。

でも、いざ始める時、迷いませんか。

どこのスクールへ行こう。教材は何を選ぶ。コスパが……

つまり、やり方から考えるのです。
在り方なんて考えません。

どうして英語を学びたいの

もっとみる
光術書

光術書



【神癒】

自身を空にして成される。何でもないものでなくあるがまま見守る在る者。思考の”私”は消えすべての私である全イチ領域。つまり、神の子として世界へその癒しを伝えるが、現象には無関心でありながら神癒を伝えねばならない。これには所謂”聖なる無関心”(真実では何も起きていないこと)を理解しておく必要があり、それが即ち解脱であり、涅槃であり、赦しであり、至福であり、未知であり、道であり、自由であ

もっとみる
真ん中にイナイあなたへ

真ん中にイナイあなたへ

さてさて。
観念を浄化され、ミナモトへ。本来のジブンに近づいておられる御方はそのままでよいのですが、そもそもこの世界。自我で遊ぶための世界です。

自我に苦しむ世界じゃございません。

私の背後には、この世の成り立ちそのものである存在がニコニコと微笑んでいるわけですが、分かれているようで一本道な宇宙にある以上、それはあなたも変わりません。

在る。
いまここ。

つまり、私はイナイ。
全体であるあ

もっとみる
「覚悟」について②

「覚悟」について②

無が無を知るために
有(3次元)の起こり。

反対も然り。

有(3次元)の起こりは
無を知るためにあるようなもの。

これは どこまでもセット。

わたし は
過去の記事にもあるように
毒親育ち、
鬱にもなり、
子供たちもいじめや不登校
家族で事故
など、字面で見る限り
きっと皆さんには
さえない人生に映ることでしょう(笑)

しかし、当の本人は
この人生が面白くて仕方ないのです♪
(本人もいな

もっとみる
朝起きたら、戦争がはじまっていた。 - イスラエル・パレスチナから出国するまで -

朝起きたら、戦争がはじまっていた。 - イスラエル・パレスチナから出国するまで -

「戦争って、こんなに簡単に始まるのか。」私はそう思いながら、壁の前でたたずむことしかできなかった。

朝起きたら、戦争が始まっていた。
私がいたのは、パレスチナ自治区。
まさか、自分が人生でこんなこと体験するとは思ってもなかった。

ずっと行きたかった、イスラエルとパレスチナ。
半年前から計画し、会社をおやすみして行った。
最後日は、パレスチナ自治区内にある、バンクシーがつくったホテルに泊まろう!

もっとみる
平面空間からの脱出!!パートⅡ VR世界から抜け出したらそこは魂の世界〜💫💫💫

平面空間からの脱出!!パートⅡ VR世界から抜け出したらそこは魂の世界〜💫💫💫

3次元的物理空間から脱出する時が来ているようだ。
ルネサンス期、レンズの進化で遠近法が見つかり絵画においてもそれが表現されるようになり、その頃から人は平面視野を立体的に捉えるようになったようだ。
それは人類の歴史的に必要なことにでもあったようだが、行き詰まる社会、人を生命とも思わないような行い。
そういうものを見ているといよいよそこから抜け出す時は来たと、感じる次第。
視覚というものが何なのか。

もっとみる
最後は自分が解決する

最後は自分が解決する

日々生きていると悩みが必ずあるものです。

あるあるなのが、それが悩みになるとは想像もしていなかった事が突如悩みになったりしますよね。

そういう風に突如悩みになるもんだから、全然心の準備も無しに襲いかかってくる感じがあったり。

でもそういう物も何かいつかのタイミングでふっと悩みでは無くなったりもするんですけどね。

✅宝物の言葉「悩みは恵み」わたしの中で、一番、二番を争うぐらい大切な言葉があり

もっとみる
学ぶ者も教える者もいない場にある愛

学ぶ者も教える者もいない場にある愛

『他者のせいにして何かひとつでも解決するのかね?また、起きたことに対してそう意味づけすればあなたは心地よくなれるのだろうか』

「え!?だ、誰へのメッセージですか??」

『誰でもない。うちの子に言っているだけだ。そう。うちの子供はすぐ人のせいにする。すぐ小競り合い、争い、また仲直りする。それも完璧に』

「・・私のせいじゃない。だって、あの人がやったことだから・・あの人のせいにしておけば私は助か

もっとみる
どこに居てもその人格は変わらない。注意ばかりする人のいないところで生きていくのもありだと思う。

どこに居てもその人格は変わらない。注意ばかりする人のいないところで生きていくのもありだと思う。

家族団らんの食事のときに、友達の旦那様は4歳の子供に「肘をつくな」「食べ方が煩い」と重箱の隅をつつく様に、注意係となるらしい。子供にとって大切なのは「まずはご飯を食べること」なのに、そこを忘れて理想のマナーを威力で怯えさせ従わせるという。

そんな毎日が何年も続き、年末年始は旦那様には留守番いただいて帰省。

会社に外観を整えて、中身を空洞化する変なおじさんいるけど、うちにはそれが家にいるから、逃

もっとみる
鏡の法則の本当の意味 - 現実が具現化していく仕組み

鏡の法則の本当の意味 - 現実が具現化していく仕組み

今日は、とても大切なことを書いてみようと思います。

このことが腑に落ちると、人生で出会う人、出会う出来事のすべてが、私たちの人生を向上させてくれるための素晴らしい役割を担ってくれていることが明確にわかります。

そして、一度しっかりと自分の中で確立すると、何が起こっても、そこから学び成長していける自分になれるのです。

これからは書くことは読む人によっては、読んでいて責められているような気持ちに

もっとみる
もっともっと…と離れて、帰って来れなくなる。

もっともっと…と離れて、帰って来れなくなる。

春の地面から、、、
フワァーーと立ち上がる草花のイノチの様子

日常の中にある
そのような繊細さに気づけたなら…

もっともっと…強い刺激

みたいなものは
必要なくなるような気もします。

あまりにも「強い刺激」に慣れてしまって
そっちに気を取られていて、
そのようなイノチの豊かさが
「日常の些細」なこととしてスルーされてしまう。

それらは 
刺激的でない・面白くないから…。

考える・思考優

もっとみる
「辞めるときに言う」のではなく、ずっと居たいから伝えたい。

「辞めるときに言う」のではなく、ずっと居たいから伝えたい。

「辞めるときに言ってやる。」「別れるときに言うんだ。」と心に溜める。しかし、離れるときに言うのでは時が遅い。
そもそも対話をするのは関係を繋げるため。だから、関係を繋げない時、すなわち離れるときには言葉が通じない。まして離れたら自分の気持ちを分かってくれるなんてことはない。

仮に離れるときに言えば相手に不快感を与え、そのしわ寄せを受け、自分が悪い人にされて終わる。
伝えるなら関係がある、今。

もっとみる
ふと思ったことシリーズ5

ふと思ったことシリーズ5

LAからご機嫌よう、AKIRAです。

ふと思ったというよりは、はっきりと思った事がありました。

過去生、因果関係、直感は神の声、というお話です。

今回は共感してくれる方ではなく、

今まで人の期待に応えようと生きてきた若者で、直感に従うとか、過去生とか、にわかに信じられるかよって思ってる人が、一人でも軌跡的に舞い込んでこの記事を読んでもらいたいです。

変な人のフィクション/ファンタジーぐら

もっとみる