この募集は終了しました。
お題

#ニュースからの学び

with 日本経済新聞

人気の記事一覧

【WTMまとめ】 2025/2/4,5 DOGE vs USAID、関税作戦、パム・ボンディ氏司法長官承認

前書き 皆さんこんにちは、クリプトラベラーです。 トランプ政権の大躍進がすごいですね。 この大変革のタイミングで、トランプ政権に特化しまくったWTMのまとめに携われるとはトンデモナイ幸運だと思ってます。 私生活ではDIYで家を建ててるんで、かなり忙しいんですが、世界の動きに興奮してるのとの板挟みになってます。 DeepSeekの流れとかヤバいですね。 過去数日間のWTMまとめ まず今日のまとめに移る前に、過去のWTMまとめ記事をご紹介します。 過去の分と合

【WTMまとめ】 2025/1/7,8 トランプ次期米国大統領が正式に認定

前書き 皆さんこんにちは、クリプトラベラーです。 2025年になって数日が経ちますが、いかがお過ごしでしょうか? 僕は昨日に友人の誕生日パーティーを開いて、テーブルを運んだときに腰痛を発症してしまいました。 今はベッドに寝転びながらまとめを書いてます。 あと、2,3日はこんな感じかと思います。 たまに腰痛を発症するんですが、困ったもんですね。 今年こそ何か根本的な治療を模索したいと思います。 過去数日間のWTMまとめ まず今日のまとめに移る前に、過去のW

美しすぎるが故に消えてしまったもの

去る1月14日のことである。 私はとあるニュースに衝撃を受けた。 それは、北海道美瑛町にある白樺並木が伐採されたというものだった。 この白樺並木は、《セブンスターの木》の近くにあることでも有名だった。 きっとこのニュースに衝撃を受けたのは私だけではないはずだ。 思わず呆然としてしまい、そして詳細を調べることにした。 美瑛町は北海道上川郡にある町。 北海道のほぼ中心にあるその町は、丘のまちとも呼ばれ、《ケンとメリーの木》《親子の木》《新栄の丘》《パッチワークの丘》など、丘

【WTMまとめ】 2025/1/21,22 トランプ大統領就任式

前書き 皆さんこんにちは、クリプトラベラーです。 2ヶ月ほど前に僕の住んでたティピーが燃えてしまって、今は巨大テント暮らしをしてるんですが、最近になって手作りで新しく家を建て始めました。 デザインを決めたり材料を揃えたりで時間がかかってたんですが、一旦始め出すと面白くて仕方ないですね。 エアクリートっていう石鹸の泡をセメントに混ぜ込む手法をDIYでやってるんですが、新しい挑戦というのはワクワクします。 大統領就任式前だけど、世界情勢には触れずにずっとDIY関係を

【中学受験】「1月に小学校を休むか問題」について【教育/小学生】

中学受験が目前に迫る「1月になると、小学6年生の半分以上が学校に来なくなる」ことについての議論が進んでいる。 というニュースを読みました。 ーー 中学受験をする小学生にとって、一月は「最後の追い込み」と「今までの知識の整理暗記」が重要な月ですから、学校授業よりも受験対策を行いたいという考えの家族が多いことは理解出来ます。 私は東北南部在住なので、首都圏の中学受験についてのイメージがわかないのですが、中学受験をする生徒を教えたことは二桁回数あります。 私が担当した生徒

【WTMまとめ】 2024/12/30 - 2025/1/1 ジミー・カーター元大統領が100歳で死去 

前書き みなさま、明けましておめでとうございます、クリプトラベラーです。 ついに人類の歴史の節目となる2025年がやってきましたね。 何がどのような流れになるのかは、はっきりと言い切ることはできませんが、2025年が歴史に残る変化の年になるのは間違い無いでしょう。 今から楽しみで仕方がありません。 私事ですが、今年の7月に7年ぶりに日本に一時帰国することにしました。 半年ほど旅して回ろうと思っています。 どうせなら7月7日に合わせて777にしようかと計画中で

【私の仕事】フリーアドレスが上手に機能しない会社【働き方改革】

フリーアドレスを採用した会社がメリットを享受できていない というニュースを読みました。 ーー フリーアドレスというのは、簡単に説明すると、 社員が会社内に個々の自席を持たず、自由に働く席を選択することが出来るワークスタイルです。 フリーアドレスは「自席」という概念をなくすことで、「会社内の空いている席」や「(会社内に留まらず)従業員が自由な場所で働くことが出来る」うえ、リモートワーク等と組み合わせることによって、会社内の必要なスペースを減らすことが出来る側面もありま

斉藤君の奇跡

トランプ大統領が当選確実になった時に、 「これは歴史的逆転だ!」 だなんて吠えてたけど、自分的には斉藤君の逆転劇の方が驚いた。顎が外れるかと思ったし、腰が抜けた。アメリカは遠い。日本は近い。 斉藤君を悪者だと糾弾された人が正しいのか、あるいは、斉藤君は本当は既得権益に対抗して罠に嵌められた被害者だったのか、なかなか気になるトピックだ。しかし本日はその是非を問いたいのではなくて、テレビ対SNSについて書きたいのである。斉藤君なんて馴れ馴れしく呼んでおいてこっからあまり斉藤君は

【WTMまとめ】 2025/2/18,19 連邦デクラス・タスクフォースが設立

前書き 皆さんこんにちは、クリプトラベラーです。 ここ最近にUSAIDの情報で目が覚めた人が増えているようです。 2020年大統領選で目覚めるブームが来てましたが、今回のも、もう一つの大きな覚醒ブームになりそうな気がしています。 BCさんも言ってましたが、僕たち情報先行者の役割は、新しく目覚めた人たちを助ける事だって思いますね。 ベビーブームならぬ、覚醒ブームみたいなのが起こっては寝りを繰り返すのか、あるいは今回の覚醒ブームは加速するだけなのか? 個人的には、

【幼児】都内某保育園で「ラジオ体操」が禁止に…【身体能力の低下】

都内某保育園で「ラジオ体操」が禁止に… というニュースを読みました。 ーーー 子どもたちの運動能力が落ちすぎて、ラジオ体操をすることによってケガをする子どもが出るようになったことが理由だということです。 これは、ニュースの文字通り、もし「ケガをする子どもがいるから、やらないほうが良い」という考えでしたら、鶏が先か・卵が先かという論争のように、きっちりした答えがあるわけではない話ですが、悪手と言えるでしょう。 保育園は、学校のように「ある程度授業のカリキュラムが定まっ

【私の仕事】優秀な人材を確保したい…大学部活と企業のマッチング【採用の仕事】

「大学の部活」と「部活のスポンサーとなる企業」を結び付けるサービスが注目されている。 というニュースを読みました。 ーーー 現在の日本では労働市場の人手不足が深刻ですが、スポーツ経験のある優秀な学生と企業をマッチングさせるサービスが人気となっているそうです。 大学の体育会系部活の多くは、 競技のための備品・大会などの遠征費・会場料  などにかかる料金のため、慢性的な資金不足 なチームが多いです。 ですのでそこに目をつけ、 会社側はスポンサー料として年間数十万円

【私の仕事】期待していた女性管理職が退職してしまう【人事の仕事】

会社が期待していた女性管理職が退職してしまう/管理職を辞職してしまう というニュースを読みました。 ーーー 日本政府が推進している施策の一つに、 女性管理職の増加 がありますが、上記したようになかなか上手くいっていません。 統計を取り始めてから初の10%超えを達成する等、少しずつは上昇しているものの、世界的にかなり低い割合だそうです。 ー このように低い数値にある状況について、多くの方が危機感を訴えているのですが、人事労務の現場にいる人間からすると、現状のよう

オフショア・バランシングの理由

米国の世界戦略に付き合うのはリスクになる マヨコ、山本太郎氏の「米国の世界戦略に付き合うのはリスクになる、距離を置く方がいい」って話には思いっきり賛同よ。 2022年2月の戦争いらい、もういまやロシアの言い分は気味が悪いほど日本語やGoogle上から続々と消えていき、何のチェックもなしでウクライナの戦時報道をそのまま垂れ流す結果になっている。 ★そして公安庁HPのアゾフ大隊の記述はみるみるうちに削除され! ★Wikipediaのアゾフとかウクライナナチスやステパンバ

フジテレビ問題が、後に「メディアの転換点」と位置付けられる可能性を垣間見た

ヤメ記者クラブの2月のテーマは「フジテレビ問題」。テレビ業界で10年過ごした私にはとても他人事とは思えず、さまざまな考えや感情が浮かびました。同時に、これまでの当たり前が通用しない、全く新しい業界の姿の片鱗を見たようにも思います。備忘録も兼ねて、率直な思いをnoteしたいと思います。 諸問題が複雑に絡み合っている前提として。今回のフジテレビ問題ですが、様々な事象が、ものすごく複雑に絡み合っているように思えます。すべては網羅できていないかもしれませんが、ざっと思いつく論点をリ

【私の仕事】労働時間の丸め処理は違法【労働時間/人事の仕事】

ある日に発生した時間外労働時間について、一斉切り捨て(丸め処理)をすることは違法 というニュースを読みました。 ーー 今回は、題名を見た方のほとんどは「そりゃあ当たり前だよね」と思い、自社ではそんなことは無い、と言うかもしれません。 ですが、今回の件については、私の体感ですが、まだ「数社に一社」大体2~3割の中小企業は違法状態になっているという感じがあります。 ー そして、この違法状態は、 会社として、違法であることを知りながら全く対策を取らない、という悪質なも

【WTMまとめ】 2024/12/10,11 NYの地下鉄で友人を守るためにホームレスを締め殺した元海兵隊員が無罪に

前書き 皆さんこんにちは、クリプトラベラーです。 前回のWTMまとめが終わった次の日に、僕の住んでいたティピーが火災に遭って燃え尽きてしまいました。 本格的な家ではなくて、超快適なキャンプといった感じだったので、燃え尽きたのは寝具類と一部の電化製品だけで済んだのですが、まさか自分の住処が火事になるとは思っていなかったのでショックは大きいですね。 僕は自称プレッパーで、起こりうる災害に備えているつもりでしたが、ティピーが燃えるのは全くの想定外でした。 煙突の内部に

昔よくいたおじさんの話

ナベツネさんが亡くなったというニュース 小林繁さんの大ファンだった私は、巨人が嫌い、読売新聞が嫌い、ナベツネさんが嫌いだった。 笑 でも 大嫌いなおじさんだったけれど、ちょっと寂しいと思って聞いた。 そして、先日この記事を読んで、理由がわかった気がした。 本当にそうだなと思った。 私の父は昭和4年生まれで、生きていれば今年96歳で、ナベツネさんより少し年下なので、実際に行った戦争の体験はなかったし、大学で中国語を専攻し、どらちかというと左寄りのリベラルな思想の持主で

【私の仕事】本人でない者からの退職の報告【人事労務関連業務】

「新入社員の親から、子どもが退職する旨の連絡がきた。これは有効なのか」 というニュースを読みました。 ーーー これは実際に、私も体験したことがある事例です。 (新入社員ではありませんでしたが…) その時は、ある程度常識というか・会社にも理解がある親御さんだったので、親御さんはアポイントを取って来社し、「こういう理由で、息子が退社を望んでいます。申し訳ございません」という話しと共に、退職届を持ってきた。という形でした。 当たり前のことですが、会社を退職するためには、本

【WTMまとめ】 2024/11/26,27 ジャック・スミス氏のトランプ裁判が終了

前書き 皆さんこんにちは、クリプトラベラーです。 突然ですが、WTMまとめをお読みの皆様は、兵庫県知事騒動をご覧になってますでしょうか? 僕は米大統領戦で一杯一杯で全く追えてなかったんですが、先週くらいから情報を追い始めました。 相当に入り組んでいるのですが、なかなかの政治ドラマが展開されています。 僕の中ではまだ、どちら側が白か黒か完全には決着がついていないのですが、色々なドラマを興味深く追っています。 このドラマは一気に人々の政治に対する興味を引き立ててお

【WTMまとめ】 2024/11/12,13 トランプ次期政権の人選が続々と決まっていく

前書き 皆さんこんにちは、クリプトラベラーです。 トランプ氏が勝ちましたね。 それぞれの意見があるとは思いますが、僕は今回の選挙でホワイトハット陣営、Q陣営、デボリューション陣営の情報戦での勝利が確定したと見ています。 こんな記事も書きました。 アメリカの大多数が目覚めてトランプ氏に投票したと言うことで、アメリカ国内においては民意を得てグレート・アウェイクニングが、ほぼほぼ達成されたと見て良いのではないでしょうか? 本格的な覚醒は就任後でしょう。 これからは

【私の仕事】労働基準法改正に向けた厚生労働省の研究会【働き方改革/労働時間】

休日や長時間労働・テレワークについての法改正の検討が進んでいる というニュースを読みました。 ー 具体的な内容としては、 1.14日以上の連続勤務の禁止 2.副業の割増賃金算定方法の見直し 3.テレワークに関する労働時間管理制度の改善 ということらしいです。 ーーー 私も、この「連続勤務」の規定はかなりおかしいと思っていますし、人事労務に関わっている方ならば、一度は疑問に思ったことがあると思います。 もちろん、法律的にOKだからといってこの規定を適用したシフト

【学校教育/受験】東大・京大・東京科学大など難関国立大の志望者数が増加【大学入試/国立大学】

今春の大学入試では、難関国立大学を志望する受験生が増えている というニュースを読みました。 ー 大手学習塾の河合塾や駿台予備校、民間のベネッセなどがデータ収集したところ、今年の受験者の志望大学は、前年同期比で京都大が2割近く増やしたり、東京大学など難関国公立大学で約10%増、全体でも5%増と、受験生の「強気」姿勢が鮮明になっているそうです。 私の周辺でも、今回の共通テストでは、国語や英語、新科目の情報などで高得点を取った受験生が多いことを聞いていましたが、それは全国的

【教育/受験】大手受験予備校が受験シーズン目前で事業を停止【学習塾/運営】

大学受験予備校の「ニチガク」を運営する日本学力振興会が突然事業を停止し、約130人の生徒は混乱している というニュースを読みました。 ー また、東京商工リサーチによると、 大学受験予備校などを含む「学習塾」の倒産は、2024年は53件(前年比17.7%増)に達し、2000年以降では2023年の45件を超えて、過去最多を更新した。 また、負債総額も117億4,400万円(同827.6%増)で、2023年(12億6,600万円)の9.2倍増と大幅に増え、2000年以降で

【WTMまとめ】 2024/11/4 明日は大統領選

前書き 皆さんこんにちは、クリプトラベラーです。 とうとう明日は大統領選の最終日です。 一体どうなるんでしょうね。 僕は誰が当選しようと大覚醒が起こると予測していますが、ホワイトハットの作戦はいつも斜め上を行くので、実際のところは誰にも予測できないんじゃないでしょうか。 それでもこんな記事を書いてみましたが。 今週は歴史に残る1週間、week to rememberになるんじゃないかと思っているので、最新ニュースに齧り付いて歴史的瞬間を迎えたいと思っています。

【2025/1/26】WTMまとめニュース 国防長官ピート・ヘグゼス、国土安全保障長官クリスティー・ノーム、任命!!!

代打の北ノ薗です。 トランプ大統領正式就任後の初まとめです。 正式就任してもなんだかんだゆっくりと改革に取り組んでいくのかと思ってましたが…、すごいですね、アメリカ。 就任早々の大統領令にトランプ二次政権の本気を感じています。 着々と人事も進んでいるようで、アメリカの改革、世界の改革、がこれから急激に進んでいきそうで、楽しみな限りですね! それでは、まとめていきます。 ■We the Mediaとは?We the Mediaは2021年の1月に誕生した市民ジャーナリ

【2025/2/9】WTMまとめニュース DOGEの改革続く、DOGEと財務省の協力、USAIDの次は教育省内の無駄を発掘か

代打の北ノ薗です。 アメリカの変革に日々ワクワクしています。 着々と進む閣僚人事、4年間のうっ憤を晴らすような大統領令、DOGEの大暴れとそれに伴うリベラルの発狂、となかなか強烈な日々が続きます。 ちょっとニュースから離れると追う内容が多いので難しいところです。 最近では、メリッサさんのほかにも「Ali Tucker」さんもWTMの投稿が多いようで…、本日のまとめも大変になるかと思いきや、どちらも休日は投稿お休みなのか、だいぶ控えめな投稿数でした。 それでは、まとめて

【ヤバいAI未来予測】今話題のDeepSeekって何が問題なの?

ここ数日、「DeepSeek というChatGPT並みのAIツールを中国のスタートアップが超低コストで開発した!」というニュースが流れています。 しかもそのDeepSeekを開発した会社のCEOは40歳になるかならないかの若者で金融業界出身だとか。「中国すご!」的な話題になっていますよね。 しかし実は。 英語圏ではすでに「DeepSeekはOpenAIの技術を不正利用しているのでは?」という疑惑が持ち上がり、これが大問題になっています。 しかも、この件があの半導体大手エ

池袋の暴走事故から考えさせられた話

以下の記事を読んで思い出しました。複数の死者と通行人を巻き込んだ悲惨な事故でしたね。加害者は先月に老衰のため亡くなっていたそうです。 事故当時、加害者は「車の動きがおかしかった」とあくまでも自分ではなく車のせいだったと主張していたのを今でも覚えています。 当時は「んなわけあるか!」と怒りを覚えたりもしましたが、それよりも今の日本は、高齢者が免許を手放せない社会になっているということも問題なんですよね。 とりわけ地方に住まわれている方にとっては車に頼らざるを得ない状況もあ

「こども会」が全国的に減っているとニュースで見た

とにかく子どもの数が減っているのでこども会も減るんだと思うけれど、こども会が減っているとニュースで見た。 こども会ってそう言えばなんだっけ… と思って調べてみれば、異年齢の子どもたちの交流を促すための自主的な組織らしい。 思い返すと、幼い頃育った田舎では時折地域の子どもたちが集まっては七夕やお正月の行事をした。 大人もその場にいたから深く考えてなかったけどよく考えたら子どものための集まりを大人が仕切っていただけで。そのような場で異学年の知り合いができたり、知らない大人

【私の仕事】男性従業員の育児休暇取得【人事労務関連ニュース】

男性従業員が育児休業取得する際のポイント。 というニュースを読みました。 ーーー 以前、女性従業員の育児休暇取得について記事を書きましたが、 今回は、男性従業員(父親)視点での記事になります。 ー ただし、今回は上記の記事のように、「具体的に育児休業を取得した際の会社内での問題点」と「それに対処するための方策」といった具体的な内容ではなく、それより以前の「育児休業制度とは何か?」という、男性従業員の啓蒙が中心の内容だったので、あまり突っ込んだものではありませんでし

新語・流行語大賞はいつから違和感が強くなったか調べてみた

「現代用語の基礎知識選 2024ユーキャン新語・流行語大賞」の年間大賞に「ふてほど」が選ばれた。これはTBSドラマ「不適切にもほどがある!」の略称である。 筆者はこの「不適切にもほどがある!」を見ていたし、ある程度ヒットしたドラマだとは思っていたが、まさか年間大賞を取るとは驚いた。視聴率って、どれぐらいだったんだろうかと思って調べてみると、平均世帯視聴率は7.4%。 視聴率が7.4%の番組の言葉が新語・流行語大賞の年間大賞をとるなんて、時代が変わったなぁ。そう思って、Xで

1月20日の気になる英文記事

皆さま、おはようございます! 今朝も気になる英文記事をピックアップしてみました。 1つ目の記事です: 2つ目の記事です: 今回もnoteに寄っていただき、ありがとうございます! どうぞ笑顔溢れる素敵な1日を! あみ

さいたま県の陥没事故は今後も起こるよって話

こんにちは こんばんわ 今回は時事系の話 2週間前から現在(2025/02/12)まで 続いているさいたま県の陥没事故の件です。 そこについて思うことがあったので ここに残そうと思います。 そして本編の前に 巻き込まれたトラック運転手の方が生存と 一刻も早く救出されることを願っております。 それではどうぞ 事故原因今回のこの事故 穴が空いたことと、巻き込まれた人がいる この2点ばかりの報道で なぜこうなったかの原因があまり語られてない そんな印象を受けます。 (も

【私の仕事】若者に広がる「電話恐怖症」【人事労務関連ニュース】

『 オフィスの電話が鳴るとビクッとする、受話器を取ると緊張で頭が真っ白になる―。20~30代の7割超が「電話応対に苦手意識を感じている」』 というニュースを読みました。 ーーー これについては、20代~30代だけでなく、さらにそれ以上の年代(私もです)も含めた、多くの方が納得するのではないでしょうか。 電話応対が必要となる多くの業種で、新入社員の初めの業務であり・必須の業務となるのが、電話対応です。 私も、電話対応が必要な会社で三社ほど勤務していたので、未だに「電話

【2024/12/1】WTMまとめニュース トランプ大統領、カッシュ・パテル氏を次期FBI長官に任命すると発表!!!!

代打の北ノ薗です。 12月に入ってしまいました、もう2024年もあとひとつき。 早いものです。 ここ1ヶ月、次期トランプ政権の閣僚人事の報道がずっと続いていて、 司法長官指名を巡る攻防なんかもめちゃくちゃ面白いですよね。 今回のまとめ範囲は、米国は土曜日なのであまり大した内容もないかと・・思っていたら・・・??? この方のBIGニュースが飛び込んできて、WTMは大盛り上がりでした。 それでは、まとめていきます。 ■We the Mediaとは?We the Med

【2025/1/12】WTMまとめニュース ジャックスミス特別検察官、辞任!!!

代打の北ノ薗です。 新年初代打です。 年末年始は仕事もプライベートもバタバタしてましたが、ようやく少し落ち着いてきました。 2025年はアメリカでの動きをきっかけに世界中で変革が進むと思われるので、世界の動きを楽しみながらウォッチしていきたい所存です。 今回のまとめはアメリカの日曜日、数は控えめでしたが、LAの火災の続報やタイトルのジャックスミス辞任のニュースが目立ちましたね。 それでは、まとめていきます。 ■We the Mediaとは?We the Mediaは

【私の仕事】事業系ごみを家庭ごみとして捨ててはいけない【犯罪/不法投棄】

『 知人からの依頼を断れず、事業系ごみを家庭ごみとして捨ててしまった。』 というニュースを読みました。 ーーー 商売をしていない方ならば「ごみはゴミなんだから、捨てたら良いんじゃないの?」と思うかもしれません。 しかし、「事業系ごみ」と「家庭ごみ」は外見は似ているかもしれませんが、性質としては全く違います。 まず、事業系ごみを家庭ごみとして捨てることは、不法投棄にあたる行為で、5年以下の懲役もしくは1000万円以下の罰金、またはその両方が科される犯罪になってしまいま

【大学教育】筑波大学がマレーシアに分校を設立【海外で学位を授与】

筑波大学(茨城県)がマレーシアに分校を設立した。 文部科学省によると、日本の大学が海外で学位を授与するのは日本初。 というニュースを読みました。 ーーー 企業もJリーグチームも、市場開拓のため海外(東南アジアなど)に進出しているのに、なぜ学校は進出しないのか。 と考えていたので、大変嬉しいニュースです。 ー もちろん、第一の目的としては海外の優秀な学生を集めるということなのでしょうが、それだけでなく、そこを拠点に日本からも多くの交流が出来るなど多くのメリットがあり

【2024/12/15】WTMまとめニュース アメリカ東部で不審なドローンの目撃が相次ぐ

代打の北ノ薗です。 12月は仕事が特に忙しいです…。 年末が特に忙しい人は多そうですよね。 Xなんかの最新情報に追いつくのが大変で、まとまった時間を取ってどうにか追いつきたいと思ってはいるのですがなかなか…。 今年は年末年始の休暇長くなる予定なので、そこに向けてひと踏ん張りしようと思います。 それでは、まとめていきます。 ■We the Mediaとは?We the Mediaは2021年の1月に誕生した市民ジャーナリストによるニュースチャネルです。 多くのツイッタ

1月18日の気になる英文記事

皆さま、おはようございます! 今朝も気になる英文記事をピックアップしてみました。 1つ目の記事です: 2つ目の記事です: 今回もnoteに寄っていただき、ありがとうございます! どうぞ笑顔溢れる素敵な1日を! あみ https://globalkidsmedia.com/entry/english-studying-methods

【WTMまとめ】 2024/10/15,16 トランプ氏、三度目の暗殺未遂事件の続報

前書き 皆さんこんにちは、クリプトラベラーです。 前回のWTMまとめを書いたあたりで自分のアカウント名を少し変えたのですが、反応が良いように感じますね。 Xでも無駄な批判を避けられているように感じます。 今後どうなるのかは分かりませんが、こんな感じで続けていきます。 最近こんなスレッドを書いたのですが、面白いと思うのでどうぞ。 過去数日間のWTMまとめ まず今日のまとめに移る前に、過去のWTMまとめ記事をご紹介します。 過去の分と合わせて読んだ方が全体の流

相手が求めることを掴む!~論語(為政第二(19)) 381(さわいち)ブログ vol.62

11/4(月)晴☀ お久しぶりです! 前回の投稿から3か月が経過してしまいました。あと2か月弱で年末を迎えますね。 最近のビジネス界では、若い上司が年上の部下を持つことも珍しくなくなりました。 その一方で若い上司の中には「どうしたら自分のチームがまとまるか」を悩み考える方も多いのではないでしょうか。 孔子が活躍した時代も似たようなことがあったようです。 若い君主が民をまとめるためにどうしたらよいのか。 孔子は、例えて「直」と「枉」を用いて説明しています。 「直」は

イディオム "turun tangan" とは

メガワティ闘争民主党議長のすごい剣幕の表情の見出しが目を引き、思わずニュース記事を開きました。 (※初代スカルノ大統領の娘で、インドネシア共和国第5第大統領。デヴィ夫人とも現在も交流があります。) そんな見出しから、イディオムを一つピックしてみましょう: 見出しの文章全体は、メルマガにて近日中に解説予定です^^ お受け取りはこちらから。 ☆インドネシア語レッスンのお問合せはこちらからお願いします。 ☆通訳・翻訳、アテンド(通訳)やライティングなどお仕事のご依頼は k

【WTMまとめ】 2024/8/20,21 民主党全国大会が開催され、左翼過激派が大暴れ

前書き 皆さんこんにちは、Qリプトラベラーです。 先週はしっかりと瞑想が出来て、心身ともにリフレッシュして帰ってきました。 半年前に居なくなった飼い猫のお別れの儀式も終えて心機一転の再スタートといった感じです。 そんなわけで、僕のWTMまとめのスタイルを少し変更してみようかと思っています。 WTMまとめチームの特徴であり美しいところだと思っているのが、執筆者それぞれのスタイルで自由にまとめているところなのですが、自分のまとめる範囲に関してはより一層自分らしさを出

【WTMまとめ】 2024/10/1,2 イスラエルが大荒れ/ハリケーン被害/副大統領候補討論会

前書き 皆さんこんにちは、クリプトラベラーです。 もしかしたら気づいた方もいるかと思いますが、実は最近アカウントネームを少し変更しました。 Qリプトラベラーからクリプトラベラーへ。 その主な理由は、Qという文字の影響力を減らそうという試みです。 後日に名前を変えた理由を記事にするので、詳細はそちらで確認していただきたいと思います。 それにしても、とうとう10月になりましたね。 個人的には歴史に残る10月になるんじゃないかと妄想していますが、どうなるのでしょう

【2024/11/17】WTMまとめニュース トランプ閣僚人事次々発表!クリス・ライト氏をエネルギー省長官に指名

代打の北ノ薗です。 大統領選挙後初の代打です。 選挙当日はどうなるものか、心配半面楽しみ半面で見届けていましたが、 思ったよりもあっさり、かつ圧倒的に勝ったので驚きました。 ここから、トランプ政権による沼掃除が本格的に始まるのかどうか、 非常に注目したいところです✨✨ 今回のまとめ範囲は、現在大注目の閣僚人事についての追加発表くらいで、 だいぶおとなしめな日でした。 それでは、まとめていきます。 ■We the Mediaとは?We the Mediaは2021年の

企業のMR人員削減!!何が起こっている?医療営業の仕組み

新しい薬を販売するには厚生労働省の認可も必要ですが、 それを処方する各病院の医者が「開発した薬を使いたいか?または患者に有効なのか?」判断しないといけません。 そこで薬の成分や効果、副作用を説明する専門家の「MR」を紹介します。 MRは「Medical Representatives」の頭文字を取った呼び名です。 簡単に言うと「医薬情報提供者」です。 薬は人間に投与するので、正確でかつ専門性が問われるため、薬の製造会社に勤めたらまず、MR認定資格の試験を受けます。

外交誌Foreign Affairsによるウクライナ国内の世論調査分析

外交誌Foreign Affairsがウクライナ国内での世論調査の分析を行いました。 一方でロシア政府はウクライナ東部の州からウクライナ人の子供をロシアに拉致。 その実態がようやく明らかになりました。 子供達は強制的にロシアの家庭の養子縁組となり、ロシア語教育を受けさせられ、強制的に「ロシア化」されていきます。

ワイドショーを見る人は絶対成功できないワケ

ワタナベさんです。 【自分ブランドを作るだけで人生が変わる】 をテーマに、ホテルマン時代に300人以上の億万長者のお客様から教わったパーソナルブランディング法をデータ化し、10,000人以上の売上や集客を上げたい店舗経営者や個人事業主に提供しています。 今回はニュースやワイドショーで一喜一憂している人は、人生で成功できない理由をお伝えします。 「馳騁(ちてい)田猟(でんりょう)は、人の心をして狂(きょう)を発せしむ。得難きの貨(か)は、人の行ないをしてを妨(さまた)げしむ

🌸挑戦1283🌸インプット&アウトプット

私は「今は存在しない介護の職業を作りたい!」と思っている人です。 今日の私の「個の時代の挑戦④」は 〘インプット&アウトプット!〙です。 ネットニュース記事を読んで私の興味・関心のある言葉を書き出します! 私はAI関連のニュース記事を読む事が趣味の1つになっている介護福祉士です。早急にAIを使える介護福祉士になりたいです!どうしたら良いの〜! 🌸個の時代の挑戦🌸 ・検索拡張生成(RAG)に詳しい介護福祉士になる❗ ・シンギュラリティに詳しい介護福祉士になる❗ ・AIエー