お題

#私は私のここがすき

自分のすきなところを、noteでおもいきり表現してみませんか?社会やだれかの評価とは関係なく、「私は私のここがお気に入りだ」とおもうところについて、教えてください!性格や考え方やファッションなど、なんでもOKです。

人気の記事一覧

音楽が 背中を押してたり

家の電話がしつこく鳴り続ける。 「イヤ〜な予感」 我家には90代が3人、実家の両親と 義母(老人ホーム)いるので、毎回必ずヒヤリとした緊張が走る。 母  「あのね(電子)ピアノのファの鍵盤が飛び出ちゃって音が出ないの。(妹に)頼んで新しいの買ってもらったから。(娘達の安いお古を譲った)ピアノ、今までどうもありがとう」 はぁ〜心臓に悪い。 展示会に行った妹がお金を建て替えて購入。来週 届くと言う電子ピアノは¥15万って。 「えっ?」 母が長年使ってたウチのお古は 確か…¥3

私の長所は人に頼ること

朝の8時半過ぎ、小2息子と一緒に登校する。 道にはまだまだ雪が残っていたり、氷っている箇所もあったりするので、息子は雪の中に足をつっこんだり、氷の上で滑って遊びながら進む。 やっと学校に着いて、来賓玄関でインターホンを押して、カギを開けてもらって、校内に入る。 長靴を脱がせ、児童玄関でうち履きに履き替える。 つぎの瞬間、何を思ったか、息子は走り出した。 そして、来賓玄関から外に飛び出し、そのまま走り去ってしまった。 * 以前の私だったら、途方に暮れていた。 もっと前の私だ

泣けない女、泣く女。

私は泣き虫だ。 けれど私は、10代や20代、30代も、 人前で『泣けない女』だった。 家族や恋人(結婚していた時は夫も)など、 特定の人の前で特定の場面で涙が溢れる ということは極々稀にはあったのだけれど、 それすらも本当に稀なことで。 まして彼氏や夫の前でも可愛く泣くことなんてない、 文字通り『泣けない女』だった。 では泣いていなかったのかというとそれも違う。 1人のときに、おいおいと泣くのだ。 それこそ、翌日に瞼が腫れ上がるほどに。 泣くために1人の時間が必要なほど

心のゆとりを生み出す魔法。メンタルブロックを外す魔法。

       🌙     🚴‍♂️  🌷 🌷 🌷 🧱🧱🧱🧱🧱🧱🧱🧱🧱🧱🧱🧱🧱🧱🧱   🪜       🖼️    🪜  😊       🍅   🪜        🎄 🧱🧱🧱🧱🧱🧱🧱🧱🧱🧱🧱🧱🧱🧱🧱              🪜 🐟              🪜 🧱🧱  🐈           🪜 🧱🧱🧱🧱🧱🧱🧱🧱🧱🧱🧱🧱🧱🧱🧱                                  🪜            🪜  🍔           🪜  🐧       🌳🌳

義実家の片付け セルフコーチングの効果がすごい ホテルライクな洗面所を目指して

義実家の片付けシリーズ。 ゴミの日の前の日に15分だけやろうと決めて、理想の姿と10%ごとの達成目標を決めて始めた義実家の片付け。開始時は10%。次の目標は30%で、1階の水回り、つまりキッチン、洗面所、お風呂、トイレが完璧に片付いてるところをイメージしている。 なんと今日はゴミの日の前の日ではない。それどころか昨日も片付けに行ったのに今日も訪れた、私は偉い子。とりあえず、冷蔵庫のトレーをお風呂場に放置してたのをやっつけた。 昨日、洗剤をレジャーシートに並べたところで力

「機能不全家族」という言葉を知って。家族のカタチを振り返る。

「機能不全家族」という言葉があります。 いつもよりも個人的なことを書いているので 有料コンテンツにしています。

¥400

燃費の悪いINFJ

定期的に疲れたなぁ何にもしたくないなぁという日がやってくる。今日も。 外はどんよりと曇った空。ジム、サボっちゃった。前日のジャーナリングに明日ジム朝から行く?と書いてたけど。?マークがついてる時点でもうだいぶやる気ない。 自分でも何故かわかっている。理想的には週2回くらい1人時間が切実に必要なんだけど、やる気が満ち溢れてるときに入れてしまった予定や突発的な予定(水漏れの修繕など)で子どもも学校に行ってる完全なる1人時間は今日だけ。家族でも人の気配がするともうダメだ。まあう

35時間【フライトは時間がたくさんあるので旅行後つぶやき】

ニューヨーク滞在中は書き溜めてばかりで なかなか投稿していなくて、実はもう旅行は終了。 また来てね!と言ってもらうたびに、 フライトにかかる時間を考えてしまう。 オーストラリアからNY、都市や日によるけど、 今回は、往路32時間、復路35時間。 航空券代も、往復で日本の1ヶ月の給料分くらい。 時差ボケや長期休暇取得を考えると、 しょっちゅう何度もできることではない。 次は、いつ来られるだろうか。 ニューヨークの滞在を終えて、 いま、またオーストラリアに戻っている。 なんと

【詩】宵越しの生

夜風は 絶大な信頼を 一手に引き受けるような まるで首刑台に立ったわずか一瞬の 安堵感を与えてくれる 本当は  無責任な存在なのに 七つの水は 夜風を歌っても 夜風は 何もうたわない それゆえ私は生きられた それゆえ私は生きられなかった なぜ私は夜を愛する なぜ私は夜を苦しむ それでも私は夜風にこの身をさらすだろう それでも私は夜風にこの身をちぢめるだろう 宵に瞳を凝らし 宵に瞳を閉じよう 仄白い宵越しに私は きっと生きているだろうから 仄暗い宵越しに私は きっ

もしも今学生だったら、私はどんなアルバイトをするのだろう

接客業のバイトばかりしていた学生時代を振り返って2024年の年末に、こういうポストをした。 ひろゆきの「終電過ぎて友達と始発までファミレスで話し続けた経験は大事だと思うんだけどな」という発言に「たしかに」と思って投稿したのだ。 ひろゆきがこの発言をするに至ったのは 「日本ってやっぱりいいなと思うところはあるか?」 という質問に対して 「夜中でも店が開いているところだが、コロナ禍でだいぶ変わってしまい、終電を過ぎても開いている店がなくなってしまった」 と返答したところからだ

¥1,000

ブッダも言ってたって。

人のする事・した事・せん事、見なさんな。 人のこといちいち気にせんでよろし。 生きる日々の中でずっとそう自分に言い聞かせ続けている。 でもどうやら、 ってブッダも言うてはったそうで。 人ではなく自分がする事した事せん事に目を向ける、 ということはきっととてつもなく大事なことなんやと 頭では重々分かっているけれど、そこは人間、 ついつい人がした事せん事を見ては何か思ったり口にしてしまう。 自分は人並みにもできんくせに! なんてひどいことを自分に思ってしまう日まである。

ショートショートが浮かばない日は。みんなのフォトギャラリー感謝のページ。

毎週書いているショートショート。 するすると着想が 広がるときもあれば 仕事モードが続くとうっかり 忘れてしまうこともあります。 今週は「弁天」がテーマ。 電子マネーが普及して 銭を洗わなくなった時代の お金キャンセル界隈の弁財天の話。 ミニトマトからゆで卵まで 究極の「弁当天ぷら」の話。 いろいろ思いつくのですが・・ 弁財天さまに捧げるほどの ショートショートが 降りてきません。 そんなときは、ひとまずお休み。 みんフォト感謝のページです。 イラストを使

私が施設を出た理由

こんなコメントをいただいたので、施設を出た理由について書こうと思います。 私が育った施設では、基本的に18歳で退所する決まりがあります。 ただ、希望すれば20歳まで滞在を延長することも可能です。 でもそれは特別な事情がある場合に限られることが多いです。 たとえば進学や就職がまだ決まっていなかったり、心身に不調があって自立するのが難しい場合などです。 正直、20歳までいられると言われると少し安心しますよね。でも、私の場合はそうしませんでした。 精神的に健康である程度の生活力

美人かもしれない|ショートショート

自分が美人じゃないことぐらい、わかってる。 だって、他の子が「美人だね」って言われてるというのに、私は「飽きない顔だ」って言われるんだもの。 「飽きない顔」って言われながらも、男の子が選ぶのは、やっぱり美人だ。 どうしてなのよ! ふつふつとした思いで歩いていたら、ある神社が目に止まった。 「鴨志玲内神社 美人祈願」 美人祈願。今、私が求めてたことだ。 境内の石板にはこう書いてある。 祀られているのは、鴨志玲内弁天。 美のご利益があるらしい。 ここに賭けるしかない。

INFJは生活に密着した勉強が好きかもしれない

私個人の性格かもしれないけれど。 毎日のように勉強していた。何を? お葬式後のあれこれについて。法事、お仏壇のこと、お返しについて……。ついでに筆耕さんに頼むような金封に書く文字の練習まで。 自分がこだわりが強くて完璧主義なことが目に見えるような気持ちである。 お坊さんへのお茶の用意、出し方 写真を撮ってマニュアルを作りラミネートにしたい 美味しい煎茶の淹れ方 性格的にキッチンスケールと計量カップとタイマーで淹れたい 叶うならば非接触型の食品用温度計のいいやつが欲しい

なんとなく合うが結局いちばん強い、どの座標を陣取るかで人生は変わる小話

かつて、恋心を抱いていた人から餞別にと本をいただいたことがある。あまり話したことはなかったけれど、気づいたら好きになっていたという本能的な恋だった。だから餞別をいただけるなんて予想だにしていなかった(同じタイミングでその場を去る人たちには何も渡していなかった)ので、あぁこういう感覚って相互的に起こっているのかもなと感じていた。 なんとなく合うって強い 波長であったりテンポであったり「合う」を表現する時にくっついてくる言葉はいくつかあるけれど、結局いちばん強いのは「なんとな

小さなことで、自分に感謝する。

毎朝寒さを更新していくような日々ですね。 大阪でも今朝の最低気温は1度でした。 いよいよ年の瀬を感じる厳しい寒さ、 今日はお腹と腰に貼るカイロを貼っていました。笑 日常の中で、誰かの小さな親切や優しい言葉に 感謝することってありますよね。 その相手が見ず知らずの誰かだったとしても。 では、自分に感謝することはありますか? 私はいつ頃からか、 日常の小さなことで"自分にもありがとう"と 感謝することを時々意識するようになりました。 例えば今日の私なら、 昨日の夜寝る前に大

曇り空バスピス。移ろわない空が教えてくれたもの。

カーテンを開けた2月の空は 古びたインクをにじませたような くすんだ灰色でした。 青を探しても見つからなくて、 どこまでも灰色が広がっています。 空の色だけでなく、アスファルトも、 着ているセーターも、グレー。 今日はとことん灰色の日です。 もしもスマホも時計もなかったら、 今が10時なのか3時なのか分かりません。 それでも移ろわない空の色は、 「もうこんな時間!」って 慌てなくて大丈夫だよ。 心まで移ろわないで、 のんびりする日にしよう。 そう教えてくれたみた

「誰も私を見てくれない」それでも私はイラストレーターをやめたくない

早いもので、もう6年くらい前。当時よく流行りはじめていた、オンラインコミュニティに参加したことをきっかけに、イラストを人に見せるようになりました。そこには、イラストを愛してくれる人が、思ったよりもたくさんいました。「かわいい!」「癒される〜」「似顔絵似てる!」 そのうちに、お金を出して、イラストやグラレコを頼んでくれる人も現れました。たいていはお友だちからの依頼で、私も恐れ多いから数千円とか、お小遣い程度の金額で受け始めました。これが、イラストレーターとしての副業のはじまり

書道教室に通うことにしたら楽しい

般若心経を美しく書けるようになりたくて。 筆ペンで見よう見まねで般若心経を写経しているうちに、どう筆を運べば同じ線が書けるかがわからなくて動画を見たりする。 小学生のときに行ってた習字教室の記憶が朧げに蘇る。始まりの筆の置き方、ハライの筆の運び方、角度。先生が目の前でやってくれるのを見て真似する。 あのやり方、良かったな。動画を探すより、目の前で見せてもらえる方が楽だったな。 Google先生に聞く。Google mapを開いて、書道教室、と入れれば自宅から近くの書道

私が私を好きなところ。

何も見ないで 国の名前を100上げられないし 人の名前だって100は自信がない。 たくさんの本を 読んでいるはずなのに 好きな作品のタイトルも なかなか思い出せない自分がいる。 きっと寝起きだから。 でも 紙に書き出してみたら あるいは本棚を見渡したら 読んできた本のリストを眺めながら だったら好きな本は 100冊だって大丈夫。 「私が好きなもの」を 100個上げられても 「私が私自身の好きなところ」を 100個上げられるかは、また別の話。 でも、何も見ないで

何でもかんでも年齢のせいにする人はもったいない人生を歩んでいるよ🐼母の腫瘍(ポリープ)がいつの間にか消えていた話

私の年齢は26歳です(笑)。もちろん、自称です(笑)。この自称26歳を約30年間言い続けて結果、私がどうなったかわかりますか? まず若い女性にモテます(笑)。しかも、相手は20代です。さらに、相変わらずイケメンです(笑)。さらに、気持ち(精神年齢)が若いです。 私はいつも自分の実年齢が信じられません。そして、時間の経過というものを疑っています。そもそも時間は存在しませんからね。過去と現在と未来は同時に進行するという専門家もいますから、私たち素人が難しい時間論を語っても仕方

優しく包む

フォロワーさんの記事の感想。 232.  ふろしきガール さん。 この note をお勧めする人(私見) ① ふろしきが すき。 ② エッセイを読むのも すき。 ③ すべてを やさしく包み込んでほしい。 ふろしきブランドの 経営者さんの note。 あ 本当だ、明日は 明るい日って書くな。 自分らしくいられることを 選んでいるのね。 好きな自分で いられそうな 言葉をどうぞ。 「人とは 違うところや 奇妙なところ  それこそが あなたの 強みだ。 」   by メリル

自分の気持ちをジャーナリングで見つめていく ダークな本音が垣間見える今日 INFJの境界線

待ち時間にスタバ。 マグカップなみなみのドリップコーヒーとシュガードーナツをお供にジャーナリング。 今日の万年筆はパイロットのプレラ。カートリッジのブルーブラックインクでノートに綴っていく。 今日すべきこと、今週すべきこと、今後の予想と気になることやるべきこと。義実家の片付け、会社の事務所の建て替えについて。いろんな予想。予想Aの場合は義実家を事務所に、予想Bの場合は義実家に引っ越して今の家を事務所に、いずれ今の家を貸すことになるか、など。住むには、あまり義実家の間取り

読むだけで、ほんわか幸せ気分になるnote

noteを始めてから10か月になりました。 この記事で毎日投稿も237日目です。毎日のように自分の書いた文章を読んで頂いたり、毎日のように「スキ♡」でたくさんの反応を頂けたり。いままでこんな経験をしたことがないので感激でウルっときてしまいます。 noteを始めてよかったことは、たくさんの素敵な出逢いに恵まれたことです。 元々、私が参加していたとあるコミュニティメンバーの方からの提案で始めたnoteなので、そのコミュニティメンバーの方が数名フォローしてくださり、記事を読みにき

ああ、やりたくない やりたくない 義実家の片付け めんどくさい

タイトルはただの愚痴です。 とりあえず、当面のやるべきこと(法事、次男の受験)が終わって。 疲れた?   疲れた。 休んだ?   うん、よく頑張ったから休んでいいでしょって思って休んだ。 まだ現実逃避してる?   ……ぎくっ。 そう。義実家の片付けのことを思うとなんだか気が重くて、現実逃避してる。買い物依存の気が出て来てるし、やたらと書道関係の本読んだり、般若心経書いたり。硯も買ってしまったけど、今の私に墨を磨るマインドフルネスな余裕はないんじゃない? あらかじめ用

100人中100人に嫌われることはない🐼だから、安心してnoteを継続してね💛他人の感情に支配されず自分の人生を生きよう🐼対人恐怖症について

世の中には自分が他人に嫌われることを異常に恐れる人がいるようです。しかし、他人の自分への感情を一々気にしていたら神経が参ってしまい、病気になるか寝込んでしまいますよ。 今回は、「100人中20人以上に嫌われることは普通である、50人以上に嫌われたら非常に優秀である、100人に嫌われたら超超超天才である」というテーマで記事を書きます。他に私が思春期に経験した対人恐怖症についても簡単に触れておきます。 自己肯定感が低い人や自分自身のことが大嫌いな人、あるいは、複雑な人間関係で

🤱あなたの為を思って【バランスボール】 1039

前話 全話収録マガジン 前話を投稿した夜はなかなか寝付けなかった。 目覚めたら体中が強張り、首や肩が痛いほど凝っていた。 大して酷い内容ではなかったのに。 「この家の主婦は私ですよっ‼︎」。 この言葉からふたつのエピソードを思い出した。 ひとつは家庭科の住居の単元。 家族構成に合わせた間取り•動線•採光•通風•部屋割り•家具の配置•メンテナンス等を学び、家族と相談しながら「家族が居心地良くなる住居の工夫」を実践しレポートを作成(宿題)。 グループワークで1件を選んでブ

我が人生に義理などない、少しの愛もないのなら自分に買っちゃえの話

義理チョコも本命のように渡します、406です。表面上は日々の感謝だとしても、その背景には正真正銘の愛があるのでね。我が人生に義理などない。 バレンタイン好きです 先日、育休を取られている大好きな先輩(女性)とお会いした際に「すごい並んだんだよ〜!」とバレンタインおやつをいただきました。京都にあるショコラトリーヒサシというお店のものだそう。 帰宅後に夫と開けてみると、箱の中にはなんともおいしそうなチョコタルトが!チョコレート屋さんのチョコタルトというだけでそそられるのに、

地球への未練

週末行なわれた子ども食堂。 もはやルーティンと化していて、毎月参加。 最初は知り合いに誘われて。 興味本位で。 なのでみんなほどボランティア精神が強くない。子どもをどうしよう、親のためにあれしようとか、そういう目的も本当はない。 それでもほぼ毎月参加する理由。 それは自分でもよくわからない。 なぜ私はボランティアに参加し続けるのか。 もうかれこれ三年にもなるこの活動。 何の役に立つのかもわからないし、自分にとってどうなのかもはっきり言ってわからない。ただ続けている。 大

労働学生生活2  博士課程。When one door closes, another opens

宙ぶらりん博士課程、予想もしなかった形で決着を見た。 博士課程に入ったものの、転学か入学取り消しになるかもしれなくなった11月。この一カ月間、机にへばりついたままのおでこはなかなか上を向かなかった。 先日、M先生から返事があった。 3人の先生にCCがついている。   ざっと次のようなことが書いてあった。   M先生のメールの書き方が難解で、十分に理解するのに何度か読まなければならなかった。   これは、博士課程を続けられるということか。   A先生が「あなたの考え方

私は私らしくいる延長で恋をする

おはようございます。はるです。 本日のバレンタインデーは、気になる先輩(以下: 気になるぴ)とのデートの予定だったはるです。 予定でした! そう!予定、消え去りました!!! 気になるぴが体調不良になったそうです、、、、ほんとか、、?(疑いの目) とりあえずいま別日の日調中です。(相手から日程提示してくれたので行く気はあると思いたい) あ、ちなみに彼女はいないそうです!一昨日までは!今は知らん! そこで、私は気がつきました 私、気になるぴにわりと媚びていた気がする、、

本当にやりたいこと全力でやれてるかな?

いま死んだら太っていることを後悔して死ぬのか。それとも太ってるけど美味しいものをたくさん食べたからそれでよかったと思うのか。 後者だ。 うん、食べよう。モグモグ。 最近これの繰り返しで過去最大級の私が完成した。この記事を書きながらもお腹のお肉をつまんでみては、あー、ヤベーなーと危機を感じている。 うん、痩せてる方が自分のテンション的にはいいのかもしれないけれど、健康を害するほどは太ってないし、まーこのままでいいんじゃねと思ってる私もいる。 確かに昔に比べれば太ってし

銃を手にしたなら迷わず撃て、社会に従順でいざるがよろしな小話

冬が予告もせずに本領を発揮してきました。ちょっと、聞いてないよ。植物たちもびっくりした顔で寒さを訴えているように見え、ぬるま湯で霧吹き。毒にならないほどの暖を与える休日の朝。 銃を手にしたなら撃ってみる 家の中でさえこんなに寒いのなら、外になんて出たらもう比喩じゃなく凍っちゃうんじゃないかと思いながらもウルトラライトダウンを仕込んで家を出る。外は、思っていたより寒くなかった。 こういうことは、たまにある。「案ずるより産むが易し」の感覚に近い。 常々、してみないとわから

最近どう?から広がる会話、我が人生は常に「可」である誇らしさの小話

ファミリーレストランDenny’sに足繁く通う夫婦のイチオシは海老ドリア。こんばんは、406です。 最近どう? 何を隠そう私の口癖です。タモリさん感が否めませんが、声をかける時によく使う。先輩相手でも「最近どうですか?」と話しかけたりします。 先日、気の置けない仲である同僚に「最近どう?」と尋ねたところ「可もなく不可もなくかな」と言われたんですね。そっちはどう?と問い返されたとき、咄嗟に出たのは「可だね」でした。 相手はとんだ幸せ野郎だなみたいな感じで笑っていたのです

立春に始める

決断せず流されて やりたいことがいっぱいある 仲間と一緒にやり遂げたいことがある 自分にはできないことも  有能な人と一緒に  素晴らしいことをできれば 成果となって、人の心も動かしていく 自分の気持ちに反していても、 している事は正しいことだと 本来の自分ではない姿で、 役割を果たしていた それをいつまで続けていくのか? きっと、いつかそんな思いを抱えたまま 続けていけることはできないということを わかってはいたけれど 新しい経験や魅力的なプロダクトに 楽しくて

ハザードパトロール隊

「ピピーッ。発見。  ハザードランプがつけっぱなしです。」 スーパーの駐車場。中には誰もいないのに、チッカンチッカンと黄色いランプが点滅している。ランプの灯りが反射して辺りを黄色と黒に染めている。 黄色と黒は危険を知らせる色。このままだとこの車はバッテリーが上がって動かなくなる。途端に私の体はザワザワと不安な妄想にかられてしまう。 ああぁぁあ赤ちゃんが!!泣いている!!(妄想) 私は車のナンバーをメモし、すぐにインフォメーションセンターに行って「この車ハザードランプが

「熱中しているもの」が見つからなくても、別にいいんだよなぁと思った話。

あなたは「いま、熱中しているものは何ですか?」と聞かれたら、どう答えるだろうか。 先日、とある文章講座を受講した。 その内容や感想はまた今度書くとして、今日はその講座内で行われた「ワーク」について書こうと思う。 それは、ある手法を使って作文を書くワークだったのだけど、議題が「いま、熱中していることについて」だった。 「最近自分が熱中していること、夢中になっていることについて書いてください」と言われ、15分ほど時間が与えられた。 私は考えた結果、最近ハマっている「編み物

哲学の否定神学的定義

哲学は学問ではない 哲学は宗教ではない 哲学は心を豊かにするものではない 哲学は人を幸せに導くものではない 哲学は数学ではない 哲学は教育されるものではない 哲学は万人が必要とするものではない 哲学は哲学書を読んでも学ぶことができない 哲学は知識ではない 哲学は人格形成のためにあるのではない  定義というと「AはBである」のように、「○○は✕✕である」の命題で示されることが多い。  しかしながら、「~である」とは必ずしもしも言えないとき、「~ではない」を積

冬のおしるこ屋あとがき、つくる・たべるの輪が広がる愉しさの小話

鳥取旅の記録にも書きましたが、406のおやつ処:冬バージョンとしておしるこ屋さんになってきました。本投稿はそのエピローグです。白玉試作過程の写真とともに綴っていきます。 整える前に決めてしまう 万事において言えることですが、私は逃げ道を失くしてからの方が力を発揮できるタイプです。「今日できることは今日しよう」みたいな考え方がよいものとされることも多いのですが、私の場合は「明日できるなら明日に回そう」。切羽詰まっているものをギリギリ間に合ったーっと言いながら片付けることに快

笑ってさよなら〜カウンセリングからの卒業

私は悩んでいた 10年以上個人カウンセリングを続けてきたが そろそろきっぱり「今」辞めるべきか否か カウンセリングは次の私の誕生日で 終了の予定を数年前から告げられていた このカウンセリング自体は 独身の頃から続けてきた ここのカウンセリングを始めたのは 今の地域にたった一人 地元を捨ててきた時から 実家のあった関東から 私はあまりに辛い状況になり 当時付き合っていた男性の元へと 夜逃げするみたいに実家を捨てた その当時両親は離婚したばかりで 私は父親の代わりに家庭

夫から 気づくと丸投げ されていて 不満をnoteに ぶちまける今 [丸投げし返し案件]

週一回、非常勤の麻酔科医を続けている。 子どもだけでお留守番はまだ少し心許ないので、今まで義実家に預かってもらっていた。夫はフレックスタイム制なので、別の曜日には昼までで帰ってきてたりするのに、頑なに私の仕事の日には早帰りしないの夫の甘えや怠け心だとずっと冷たい心の目で見ていた。 言い訳は、義母に孫との時間を、だった。まぁ、実際に色々してくれてたのは義姉なんだけど。義母があの世に旅立った今、どのように言い訳するのかしらね。 今回の言い訳は、年明けはちょっと忙しいから仕事

新年早々、離婚。

去年の話ですが。 大恋愛でしたが、たった2年の結婚生活に終止符を打ちました。 実は、正直、プロポーズされた時に迷いがありました。 でも『悩んでも彼以外にはいない』と思ったので、その場でプロポーズを受けました。 この ″迷い″ が仇となりました。 今、お付き合いしている方がいて、結婚もなんとなく考えている方にお聞きします。 「彼(彼女)と『結婚』ー人生を共にすることに、何の迷いもありませんか?」 ※少し珍しい恋愛かもしれないので、特定を避けるために脚色しない程度にフ

自分に自信がない人は自分の大好きなことに出会えていない可能性がある💦QRコード詐欺に気を付けよう🐼

日本人の約半分は自己肯定感が低いそうです。そして、奇しくも東大生の5割もまた自己肯定感が低いらしいです。要するに、勉強ができるような学校秀才でも、上には上がいる事実を知ってしまうと、他人と比較してしまい自己肯定感が低くなるみたいです。 そもそも、自分と他人を比較するなんてナンセンスです。比較することに意味と価値はないです。そして、時間の無駄です。 それよりも、時間を忘れて打ち込める何かを見つけることが先決です。できればそれはその人が大好きである「人・物・事」であることが望

私を、おもてなし。

ついに買ってしまった··· 業務スーパーの「冷凍 豚バラブロック 袋入 1kg」 やーーーーー!!! ちょっと昔だったらさ? 普通のスーパーで「豚バラブロック」がセールで100g 100円未満で購入出来たんだよ! ソレがアレよアレヨと言う間に100g 200円?なんだよコノ値段w そりゃもう高値の華になっちゃったのよね!? っで、 ついに手を出しちまったのが、業務スーパーの袋入りの肉ってワケ! 正直コレ? 本当に大丈夫なの?って不安を抱きつつも100g 130円

noteに書くと客観視できていい感じよ 私はチョロい……かも

豪速球で丸投げし返したら、四十九日の食事を注文することは夫の仕事ということになってうまく回り出しましたよ。 noteの記事に書いたら、なんか私、自分を正当化してるよな……ってなってちょっと反省。まぁでも、もういっぱいいっぱいだったから分担してもらえて助かったわ、なんて客観視する。もっと早めに分担をお願いすべきなんだよね。頼みづらいけど。抱え込みやすい自分を自覚しておく。 そして、まず、私の好物の桜餅が出現した。…………ありがと。 食事の注文やるかとなって、いちいち相談し

またまた大寒波到来ですねぇ💦☃

今晩もこれから夜勤出勤ですが… 予報通りの大寒波到来で私の地元は今現在吹雪になっています。❄☃    サムネイル画像は本日19時40分頃の地元駅前からの撮影です。📸 毎回「最強クラスの寒波到来」の肩書が付いてますねぇ😅 …明日の夜勤明けは地元一体どれ位積もるものか…果たしてまともに帰宅出来るか今から心配ですねぇ💦 然しながら与えられた職務・責務は確実に果たします。😌 今晩も頑張りますよ〜🫡

感受性が憎かったのにギフトだと気付いた

なーんでずっと気付かなかったんだろう。すっごく大切なものだって気付くまでこんなに時間がかかってしまった。 私だけに贈られた特別なギフト。 きっと素敵な形にしてく。何かしら作り上げていくから。 感受性のことを一度書いたら終わりじゃない。感受性のこと色んな方面から書きたい。感受性にはたくさんの側面があるから。 何回おんなじこと書いたっていいじゃん。満足するまで感受性について書いてみてもいいじゃん。 今日の感受性。昨日の感受性。5分前の感受性。今の感受性。未来の感受性。

未来は、まだ見ぬ色。感情ユーティリティ。

ぜんぶの絵の具を混ぜると 何色になるの? 真っ黒になると思ってた。 でも、灰色だって知ったとき 少しだけ未来の断片を 覗いて見たような気がした。 それは、秘密のレシピを集めた 魔法の書をめくったみたいに。 たくさんのレシピがあるけど レシピなんてなかった時代には カレーを作ることは 魔法や、手品みたいに 見えたのかもしれないね。 何を混ぜ合わせると どんな色になるのか どんな味がするのか。 日々を重ねる中でその答えを ずっと探しているような気がする。 何を混ぜ

シゲクサークルメンバーが1万ビュー達成!(250212)

シゲクです。 私が運営している「シゲクサークル」のメンバーである、ゆうか|ささやかな幸せ手帖さんが「全体1万ビュー」「贈られたスキ1100回」を達成されました!おめでとうございます! 感謝のnote お祝いnote有料noteで叶える🕊暮らしを大切にしながら、書くことがライフワークになる生き方2025年のThreadsと有料noteはどうなる?Instagramの変化から見る風の時代のSNSの付き合い方ゆうかのささやかな幸せマガジン有料note×Threads分析マガジン