お題

#子どもに教えられたこと

自分の子どもだけでなく、友人のお子さんやふとすれ違った子、または昔の自分でも。子どもと接していて何かに気づかされたエピソードや、考えたことについての投稿を募集します!

人気の記事一覧

【悲しき】相槌をしました

子どもちゃんがいるご家庭ならば、わかってくれる話ではないか。 だいたい子どもちゃんに対して日々やることは決まってはくる。 夫婦での役割分担ができる。 ワタクシの重要な任務。 寝かしつけである。 なかなか重要な任務を担っていると自負している。 子どもちゃんの寝かしつけをしたことがある方々ならわかってはくれるのではないか。 これが1番困ること。 【夕方に寝てしまう】 非常に困る。 なぜなら夕方に寝てしまうことにより、夜に寝なくなってしまうからである。 なかなか大変だ。 夕方に寝か

息子と孫と娘と私

先日娘から連絡があった。 「今回の検診では男の子か女の子か分からんかったけど、来月の検診では分かると思う」と。 来月の検診が終わってから買い物に行こうということになった。 話が逸れるが、哺乳類の中で人間だけが閉経後も長生きしている。 言い換えると、一般的には哺乳類は『寿命=閉経年齢』になっているのだ。 また別の理論で、心臓の鼓動数の限界というのがあり、象もネズミもその限界数は同じだという理論。 閉経年齢でも心臓の限界鼓動数から考えても、人間に置き換えると50歳くら

「ワンオペ育児」という言葉に感じる違和感

育児はオペ(作業)なのだろうか。 「ワンオペ」という言葉はそもそも、2014年に牛丼店「すき家」で、一人で深夜の業務を回していた労働体系が問題になったことがきっかけで、広がりはじめた言葉だそうだ。 その後、共働き家庭で、夫婦のうちどちらか1人のみが育児などを行う状態が「ワンオペ育児」と言われはじめ、浸透していった。 現在ではもっとフランクに、「今日は旦那が飲みに行くのでワンオペ育児」「奥さんが美容院に行くのでワンオペ育児」のように使われている。 しかし、私は「ワンオペ

誰も食べなかった焼きそばが足りなくなる未来なんて、分かるはずがない

想像していた未来に、子どもの姿はなかった。 中学生の頃に行われた保育実習で確信した。私は子どもが苦手で、子どももまた私を苦手である、と。授業の一環で出かけた保育園で、私はひとりぼっちだった。 珍しいお姉さんらの来客に、子ども達がキャッキャとはしゃいでいる。同級生の女子たちは一目見るなり「かわいい!」と嬌声をあげて子ども達の中に飛び込んで行った。「待て待て〜」「つかまえた〜!」「いないないばぁ!」と楽しそうに輪を作っている。 かたや私は、そのきっかけをつかめず保育室の隅っ

娘と孫娘と私

今日朝から娘が孫を連れてうちに遊びに来た。 ここしばらくは、外食ではなく、私が孫娘のリクエストで焼そばなど簡単なものを作っていたのだが、今日は近所のレストランへ行くと言い出した。 私も久しぶりにレストランがいいなと思っていた。 食べ終わったので会計しようと、会計票を探したがない。娘が取ったのかと思ってきいたら、「トイレへ行っていた間にもう支払った」と言うではないか。 娘はなぜか、息子もだが、いつも一緒に食事したとき、私に支払わせてくれない。これは非常に困る。優しい気持

娘が「ごめんなさい」をなかなか言わなかったので、大声で叱りつけてしまった話

こんにちは、ほんたんです。今日は娘がまだ3歳だった頃、大声で叱ってしまった話について書きます。今思うと、本当にかわいそうなことをしてしまったと反省しています。最後まで読んでみてほしいです! 3歳の娘がやらかしてしまった小3娘(9歳)が当時まだ3歳だった頃、ぼくの大切にしていたボールペンを壊してしまったことがあります。 当時のぼくはまだ児童心理学や育児書について学んでおらず、直感で子育てをしてしまっていました。悪いことをしたことを思い知らせないといけないと思い、娘に「ごめん

岡田監督が起こした、もうひとつの小さな奇跡|想像していなかった未来

阪神タイガース岡田監督が2024年シーズンをもって勇退する、というニュースが飛び込んできた。岡田監督は私たちファンに、38年ぶりの阪神日本一という奇跡をもたらしてくれた。と同時に、我が家にも奇跡と、想像もしていなかった未来をもたらしてくれた。世間から見たら小さくてありふれたことかもしれないけれど、私の人生にとっては間違いなく大きな奇跡。岡田監督への感謝を込めて、綴ってみたいと思う。(このためにnoteを立ち上げたという……笑) ※記事中、敬称略 涙の退団会見にハッとした小

楽しむ力って無敵だ

こんにちは、まるです。 超ネガティブだった私が変わった経験を通じて、心地よく過ごす秘訣や自分らしさを手に入れる方法をお届けしています。 今日は、「ない」ことを楽しめたら 面白い人生になっていくよというお話しです。 先日、姪っ子ちゃんが 私の手を引いて狭い場所に連れていきました。 何をするのかな?と思ったら、 「ひっついたら負けゲームしよう!」 って言うんです。 「ひっついたら負けゲーム」とは、 狭いところを通るときに 身体の一部が触れたら負けという 姪っ子が考えた遊

小さな待ち人

都内のデパートに行ったときのこと。 息子5歳。相変わらずカードよりゲームより本が好きで、その日も「どこに行きたい?」と聞くと「本屋さん!」と即答。 並びに素敵な雑貨屋がオープンしているのを横目に本屋の子どもコーナーへ。 小さな椅子に座ると息子はまた本の世界へ。 しばらく待ってみたけどまだまだ読み足りないらしい。 「隣のお店ちょっと見てきていいかなぁ。すぐ戻ってくるから、すぐ。ここにいてね。」 つい買い物好きの虫が騒いだ私。 「うん、いいよー。」 本に目を落としたまま答

育児にコスパなんていらない

コスパコスパ、とわかったような言い方をする人ほど、「コスト」と「パフォーマンス」が何なのか、もう一度考え直した方がいいのではないかと、最近感じるようになった。 2022年11月、ChatGPT(GPT-3.5)がローンチされ、世界に衝撃が走った。AI時代の始まりである。私は後から知ったが、技術的にはこの程度のことはすでに可能だったらしい。しかし、一般の人が使える形、つまりチャット形式で誰もが手軽に利用できるようにしたのが革命的だったようだ。 それからというもの、ChatG

若者の就職事情〜ワーホリ渡豪

今日息子がオーストラリアのメルボルンへと旅立って行った。 ひとり暮らしを始めると言って出て行ったときより寂しいかも。1年間会えないし、なにより遠過ぎる。 最近になってネットニュースでオーストラリアのワーホリの人達が職に就けず配給を受けていると知った。息子にも言ったが「当てがある」と息子は言った。 そもそも何故オーストラリアへワーキングホリデーに行ったのかというと、前職に不満があったからでも転職したいという願望があったからでもない。 英語力をもっと身に付けて前職よりも高

兄妹で運動会の競技に挑戦

今月は小学校と保育園でそれぞれ運動会がありました。 保育園の保護者参加競技ではパパ・ママの代わりに初めてお兄ちゃんが参加し、兄妹で仲良くリレーを走りました。 運動会で子ども達が頑張る姿を見ることができた子ども達の運動会当日、私はやっぱり眠気が強くてあまり体調が良くなかったのですが、ちょっと無理して参加しました。 上の子は玉入れとダンス、下の子もかけっこと体操遊びをそれぞれ頑張っていて、終わった後はやり切った感じが出ていて2人とも嬉しそうでした。 なかでも印象的だったのが保

生まれて初めて母の気持ちが分かった。

最近、娘の幼い日ばかりを思い出す。 特に娘が、小学生くらいまでのことを。 地元の小さな小学校が閉校になり、町の小学校へスクールバスで通うようになったのは、娘が小学校高学年のころだった。 それから、ふたつの小学校の卒業生からなる中学校へ進学になり、市内のマンモス高校へ遠距離通学の後に、県外の大学へ進学となった。 18歳で家を出てから、社会人になった今も家へ戻ってこない。 今は、県外で一人暮らしをしている。 娘の目の前の世界が繰り広げられるにつれ、私の手を放れていき、

息子が小さい頃、おもちゃ屋のおばあさんに教わったこと

まだ息子が幼かった頃、彼を連れてバスに乗り、ふたりでお出かけするのが私のご褒美の時間でした。 infocusさんのこちらの記事を読ませていただき、あまりにも息子さんが可愛いくて、優しいご家族が微笑ましくて、心がじんわりとあたたまりました。 そしてウルトラマン好きだった息子のことがふっと重なり、ある日、息子と出かけたおもちゃ屋さんでの出来事を思い出していました。 現在、息子は21歳なので、これはずいぶん前の話になりますが、あの日のことを書いてみたいと思います。 ****

呼び名が変わるとき

今の家に引っ越してきたのは息子が5歳、幼稚園の年長の年だった。 引っ越しとともに幼稚園も転園することになった。 次に行く幼稚園は1番近所という理由で希望したのだけど、幼稚園事情に詳しいママ友によると、入園時にきっちりした面接を行う園だという。 「だからさぁ、一応色んなこと聞かれても答えられるよう準備しといた方がいいよー。好きな遊びとか食べ物とか、あと親の呼び方とかもさ。」 ふむふむ、なるほど。ママ友の話しを聞いてから、だいぶ早めの面接練習を始めた。 「好きな本は何です

子どもを「叱る時間」が減ると、子育てはもっと楽になるという話

こんにちは、ほんたんです。 今日は、子どもを叱る時間が減ると、子育てが楽になるという話を書きます。 子育てに行き詰まっている人、つい子どもをガミガミ叱ってしまう人はぜひ最後まで読んでみてください。 子どもを叱らないで育てる子どもを叱らないで育てるには、親の努力が必要です。子どもが泣き叫んでいるとすれば、膝の上に乗せて、やさしく抱きかかえてあげてください。落ち着くまでずっと抱っこしてください。 叱りつけても何の解決にもなりません。児童心理学の著書には次のように書いてありま

【障害者雇用④】障害のある方の人生をより豊かに「うせいグループ」~長所と経済活動を結びつける~

■最初に こんにちは!サイボウズのもっちーです😊 障害のある子どもと一緒にB型事業所やうどん屋さんを営んでいる、うせいグループ。 前回は、障害のある息子さんと家族と経営しているうどんカフェについてのお話しでした。 最終回の今回は、長所と経済活動を結びつけるお話です! ▼以前の記事 ①作業所から独立して社労士と福祉事業を ②柔軟さとチームワークで創る未来 ③家族と共に歩むうどんカフェ 〜みんなのうせい〜 Webサイト:https://usei116.com/about

ママ・パパ集合!子育てに関するnoteを書いて限定グッズをゲットしよう

最近、noteでは子育てに関する記事が人気を集めています。去年と比べてアクセス数が約1.4倍に増加しており、多くのママやパパに読まれていることがうかがえます。 そこで、9月10日から10月1日までの約3週間、子育てに関するお題に沿って記事を3本以上投稿した方の中から、抽選で10名にnote限定グッズをプレゼントします! この機会に、日々の子育ての中で感じていることや思いをnoteに書いてみませんか? お題一覧以下のハッシュタグのリンクをクリックすると、ハッシュタグつきの

【障害者雇用③】障害のある方の人生をより豊かに「うせいグループ」~家族と共に歩むうどんカフェ~

■最初に こんにちは!サイボウズのもっちーです😊 障害のある子どもと一緒にB型事業所やうどん屋さんを営んでいる、うせいグループ。 前回は、活動する中でのチームワークや柔軟さについてお伝えしました。 今回は、障害のある息子さんと家族と経営しているうどんカフェについてのお話しです。 ▼以前の記事 ①作業所から独立して社労士と福祉事業を ②柔軟さとチームワークで創る未来 〜みんなのうせい〜 Webサイト:https://usei116.com/about-us/ うどんカ

親は下の子の方がかわいいの?

先日のチビ子(娘・11歳)の公開授業でのこと。 小学5年生にもなると、 見に来ている親もちらほら程度。 チビ子の仲のいい友達のお母さんは、 滞在時間30秒くらいで、 下の子の教室へ行ってしまったそうだ。 「お母さん、家でも妹の方をひいきするんだよ」 と、チビ子に言っていたらしい。 「だから弟や妹は欲しくなかった。   一人っ子でよかった」 と、チビ子は言う。 下の子の方がかわいいなんて話も 育児系の悩み相談なんかでよく聞くけれど、 私には子どもが一人しかいないので よく

子育てはマラソンだと思っていたら、実は山登りだったと気付いた話。

子育ては奥が深い。心からそう思う。 小3になった息子(発達凸凹と言われたことがある)。最近の様子を見ていると、去年登校渋りしていたのは何だったのかというくらい、当たり前のように学校に行けている。 一時期は、このまま不登校になるんじゃないかと思ったこともあったし、転校(就学前まで過ごした街に戻る)のタイミングだったので、特別支援学級も検討していた。フリースクールを調べたりもしていた。 私は、悩んでいるというより、いつそうなってもいいように下調べをしている、という状態だった

【障害者雇用①】障害のある方の人生をより豊かに「うせいグループ」~作業所から独立して社労士と福祉事業を~

■最初に こんにちは!サイボウズのもっちーです😊 障害のある子どもと一緒にB型事業所やうどん屋さんを営んでいる、うせいの前田さんにお話しを聞いてきました。 福祉事業所に特化した社労士さんもされています。 〜みんなのうせい〜 Webサイト:https://usei116.com/about-us/ うどんカフェうせいFacebook: https://www.facebook.com/useicafe/?ref=embed_page ■作業所から独立社労士と福祉事業

不登校を選ぶのもひとつの人生

不登校中の娘が、最近変わった。 何ていうか、一皮むけた感じ。表情が明るくなったし、平日も自分から外に出るようになった。 変化を感じたのは、ダンス発表会が終わったあたりからだ。 ▼詳しくはこちら 「発表会が終わったら、ダンスをやめたい」という一件を乗り越えて、自信がついたのかもしれない。 トーキョーコーヒー・デビュー数日後、「トーキョーコーヒー」というコミュニティに行ってみないかと娘を誘ってみた。 トーキョーコーヒーとは、東京発のコーヒーショップではなく、「登校拒否

親の正論をふりかざしても、子どもには通用しないよね、という話

こんにちは、ほんたんです。 今日は親の正論をふりかざしても、子どもには通用しないと言う話を書きます。 子どものわがままに手を焼いて、困っている人には参考になると思いますので、ぜひ最後まで読んでみてください。 親の論理で考えるとはどういうことか?親としては、子どもをいい子に立派に一人立ちさせたい、自立させたいとがんばると思います。 なので、「子どもに買ってほしいと言われたからといって、無条件におもちゃを買うのは良くない」「子どもの暴力はやめさせたほうがいい」という知識ばか

子供達とお砂場遊び。 長女がコレを「はいどうぞ!」と渡してきたので俺が「オッパイみたいだね!🤣」と伝えたら、長女が「最低。ホントにそういうの辞めた方がいいよ。」と返してきた。 noteでいつも仲良くしてくれる女性陣は本当に優しいんだなぁと改めて思った土曜日の午前でした😌

世界が望んだ忘れもの。風を治すクスリ。

夜空を見上げると 星がキラキラと輝いている 月や太陽 金星や水星 名前がついている星は たくさんあるのに 「どうして風には名前がないの?」 風邪でお布団に入りながら 私はママにたずねた 「どこにでも風はあるのに  一週間にも惑星にも無くて可哀想だよ」 ママは私の頭を優しくなでながら 『モモすごく面白い  ママ考えたことなかった』 ホメてくれた 「えへへ  すごい?」 私は得意げにいったけど 本当に知りたかった 『昔の人は  目に見えるもの  手でさわれる

子育てハウツーで欠けているもの

こんにちは、ほんたんです。毎日noteを投稿していますのでぜひフォローをお願いします! 今日は子育てハウツーについて書きます。子育てハウツーで欠けているものがあります。 それは「子どもが何をしたがっているのか、聞いてあげようという姿勢」です。ひとは話を聞いてもらえると安心できます。説明していきますね。 ✔️本気で話を聞くとは?子どもの話を聞くとは、実際にどうすればいいのでしょうか?佐々木正美先生(児童精神科医)の援助交際をしてしまう少女への診療の様子が本に書かれていたの

子どもたちに、創作大賞の中間選考を突破できなかったことを伝えた。 そしたら、「次はいつあるの?またやればいいじゃーん」だって。 子どもたち最高!!!

タムタムの悪口は止めるべき?今日も子どもに教えられた〜

長女「今日、合奏のときタムタムがすぐ後ろで、気持ち悪かった」 なんという暴言・・・タムタム?(田村さんか?)になんてことを言うのだ! 私「そういうことを言うのはやめよう!」 長女「でもすぐ後ろでうるさくてさぁ・・・」 私「そんなことを言ったらタムタムがかわいそうでしょ!」 長女「まあ、おかげで合わせやすかったけど」 合わせやすい?ここでタムタムを検索する タムタムは銅鑼(ドラ)のことだったんだねそりゃぁ、こんなのを近くで打ち鳴らされたらうるさくて気持ち悪くなるよ

やっぱりわたしは悪くなかった|3y&5m 育児日記

☽ 11/4(月) 娘と普通に近所の公園に行きたい〜という夫にどうぞ〜と預けて、わたしは息子を連れてママ友の展覧会へ。懐かしの江古田、滞在時間わずか15分!笑 いつも明るくて楽しい彼女の作品が、暗くて、よかった。安心した。大きな展覧会を見に行くのもたのしいけれど、いつもの姿を知っている人の作品を見に行くと、内面にすこし潜れたようでうれしい。 吉祥寺に移動して、先週受け取り忘れた香典返し?をもらいがてら友人とお茶。12年も経つと、その頃毎日のように会っていた友達とも疎遠に

別居離婚11年目の心境の変化と、揺らぐモットー

おはようございます。湯です。 本当にあっという間の11年間で、辰年生まれの息子ですが今年が辰年なので、もうそれ位の期間が経つのだなぁとおぼろげに実感します。 そのときは、その時間が永遠に続くのではないかと思うほどでしたが、過ぎてしまえば、もうずっと昔のことのようにも思えるし、懐かしくもあります。必死だったのと同時に、2度と経験できない、かけがえのない体験であったことは間違いありません。 幸せの形は一つじゃない私は最近やっと、昔からの友人たちと心の底から楽しく遊べているわけ

こんな私が母ならば

   生きてくれていれば    いてくれればいい    綺麗事ではない    子供が教えてくれた      命の軽さ      心の錘 #子どもに教えられたこと

#子どもに教えられたこと

① 教科書には線を引かないこと。 (理由) 教科書に書いてあることは、ぜんぶ大切だから。 ② バレーボールは「排球」ということ。 ③ 「ジョシテ」とは、「女子テニス部」だということ。 ④ ◯◯ちゃんという(同級生の中学生)女の子は、少なくても今までに5人の男の子と付き合ったことがあり、現在は高校生とお付き合いしているということ。 ⑤ ✕✕ちゃんという中3の女の子が、指に絆創膏をはっているのは、その下にピアスをしているからだということ。 ⑥ △△ちゃんという女の子は

小4二男に料理を任せてみたら、親として成長できた。

「お母さーん!夏休みの宿題にお料理があるよ!」 1学期が終わるころ、学校から宿題の冊子やプリントを持ち帰ってきた二男が、帰ってくるなり私に告げました。 「え、4年生でお料理あるの?」 「そうだよ、ほら」 宿題の冊子の該当ページを開いて見せてくれる。 覗き込むとそこには、「白玉粉と豆腐を使ったみたらし団子を作ってみよう」という内容が、確かに記載されていました。 しかし、写真を貼ったり、感想を書く欄はありません。 「作ってみよう」というだけで、多分やらなくてもバレない程度

子どもの歯磨きタイムが教えてくれたこと

歯は、親からの贈り物― 1日2回、1歳絶賛歯磨きイヤイヤ次男の仕上げ磨きをしながら、つくづくそう思うんです。 どんなに、子どもがイヤイヤイヤーーーと暴れまわっても、どんなに親が疲れ果ててヘトヘトでも、「もう虫歯になっても知らんで!」とか言いながらも、痛くならないように小さい歯を一生懸命磨いている自分がいます。 来る日も来る日も、どうしたら嫌いな歯磨きを楽しくできるだろうかって、頭を悩ませて闘っているんです。 しまじろうのぬいぐるみで磨いてみたり、 鏡で歯を見せながら磨

「あやとりのような心」―詩―

子供の心は あやとりのよう 自由に いろいろな形に変われる 一本の糸から 沢山の笑みが 作られてくる 子供の笑い声は 夢を吸って シャボン玉のよう 大きく膨らむ 高く 高く 上り いつかは 白い雲と手を繋いで 大空に 浮かぶ 子供の「何故? どうして?」は 鳴き続ける 子犬のよう 終わる事が ない 母さんが 「もう 降参よ」といえば 「どうして 降参なの??」と 真顔で 聞きかえす 子供の心は さざ波のよう 決して 絶えることなく  いつも 優しく浜に打ち寄せ  何かを

「あなたはいい子に育つ」と思って育てると「いい子になる」という話

こんにちは、ほんたんです。今日はどうすればいい子に育つのか、ということについて書きます。 今回の「いい子」とは、固定記事にあるような、親の思う通りに動く「都合のいい子」ではありません。 自分に自信を持って、のびのびと育っていくような子どものことをいいます。それではいってみましょう。 「あなたはいい子だよ」と言ってあげる子どものありのままを受け入れてあげて、今のままで十分にいい子だよ、と伝えてあげてください。パパやママの子どもだからね、と。 児童精神科医の先生の著書には

ちょうちょ結びが縦結びになってしまう【コツあり】

実は蝶結びの仕方を知らなかった中年男です。 正確には結べるけど、縦結びになるかどうかはガチャ! 2回くらい結びなおせば正解になるさ・・・というマインド。 わが家には同じタイプがもう一人いる。仲間の長女。 そこに蝶結びの先生が現れた次女(5歳)である。 今日、蝶結びのやり方をマスターしたので、ドヤ顔で私や長女に披露してくれた。 次女は作業が丁寧なので凄くわかりやすかった。 おかげで長女も私もマスターできました。 縦結びにならない蝶結びのコツ縦結びにならないポイン

【8歳児の名言】イライラは飛んでいかないよ!

久しぶりに出ました! 我が子の名言シリーズです♡ 最近の小2次女との会話で、学校でイライラした話をしてくれたんですね。 次女「次女ちゃん、学校でめっちゃイライラしたんだよねー!」 私「へー、次女ちゃんはイライラした時にどうするの?」 次女「息を吸って~、吐いて~、吸って~、吐いて~ってする。」 小学校2年生にして、自分のイライラを自分自身で鎮めることをしているとは・・この時点で驚きました。 で、続けて聞いてみました。 私「そうすると、イライラが飛んでいくの?」

“ライバルであり、親友”という関係

チビ子(娘・小5)の習っているバレエスクールで、 冬の風物詩「くるみ割り人形」の 公演の練習が始まった。 バレエ団付属のスクールなので、 バレエ団の公演に毎年子役として出してもらえる。 去年は同学年の子、みんな同じ役だったが、 今年は主人公クララの友達役で、 女の子役、男の子役、目立つ役、 エキストラに近いような役…等、 配役がわかれたようだ。 チビ子は立て巻きロールの髪型で、 お嬢様みたいな女の子役をやりたかったが、 男の子役に選ばれてしまい、 ショックを受けていた。

【10分note】入院中に考えたことのいろいろ。

入院2日目。6:45。 スヤスヤと眠る息子の横で書いています。 まだ検査結果が出揃っておらず、原因がハッキリしないため経過観察が必要です。 いつ退院できるのかわからない不安はありますが、流れに身を任せるしかないと思うと少し気ガラク。 原因不明の熱が続く中、家で診るより病院で過ごしていた方が安心です。 なんとなくいつも家族や自分が不調のときは、一回立ち止まって考えなさいよというメッセージのような気がしていて。 そんなときに目にする情報にヒントがあるとアンテナを立ててい

長男は恐竜が好きだし仮面ライダーも好きだし、車も電車も好きだけど「可愛い」のも好きらしい。 俺が子供の時には無かった『今っぽい価値観』な気がする。 姉ちゃん達の影響も大きいのかな?🤔

子どもに「休んでいいよ」と言えるか。

長男が、園を休んだ。 熱はない。 先週から疲れがたまっていて、いよいよ限界が来たのだろう。 昨日の夕方、ソファーで寝落ちし、夜中に何度も起きてからの今朝だった。 そりゃ、顔色も悪い。 食欲もなく、元気も出ないようだった。 ただ、熱や風邪症状はない。 だから、行こうと思えば行けるのだ。 __でもなあ。 休ませるか、行かせるか。 うじうじと、しばらく悩んだ。 わたしは仕事をしているわけじゃないから、休ませようと思えばできる。 疲れているのも、分かる。 ただ、家には次男も

【子育て】アナログで育てる

スマホで予定確認している私を横目に見ながら 6歳長男が、 「携帯って何月何日に何するかって書けるん!?すげー!!!」 と言ってきた。 スケジュールとか手帳とかいう存在をまだ知らないはずの長男が 会話の端々から私のやっていることを理解し ↑のように問うてきた、 その辺の理解力や言語力は 我が子ながらすごいなと思うのだけど それとは別に 手帳の存在を知らずして スケジュール管理はスマホでするものだとは 思ってほしくないなあと思って 誠に勝手な親の都合ながら 長男と話をして

プレッシャーがきついから仕事をやめようかと思っているという話をしたら7歳の息子に速攻で反対された話

今やってる仕事のうちの1つをプレッシャーがきついからやめようかと思っているという話を夕飯のときに家族にしたら、7歳の息子に速攻で反対されました。 「でも、2週間に1回打ち合わせがあるから、毎回そこでプレッシャーを感じていて辛いんだ」 と私が言うと、 「僕なんて嫌な担任の先生に会わないといけないから、週に5回プレッシャーを感じているよ」 と言われました。 なるほど、そう考えると私は2週間に1回なのでまだ楽かもしれません。 しかも、お金もいただけているわけだし。 で

10歳がすべて企画した「青春18きっぷ」の旅 2023夏

天気にも恵まれ、海あり、山あり、トラブルあり、息子の鉄道愛溢れる素敵な旅だった。 一番に思い出されるのは、「次は本数が少ないから逃せない」「次は長距離だからBoxシートに座りたい」という理由で、階段前に一番近いであろうドアの横でずっと立って揺られていた息子の姿だ。 10歳、闘志あふれるいい顔で立っていた。 初めての「水上(みなかみ)ダッシュ」に備えて… 1、旅のきっかけ 青春18きっぷ、私は人生で一度も使ったことがなく、18歳を超えた大人も 18歳未満の子どもも 使

【Biz Eye】アイデアを求めるなら、高校生以下に!

商店街活性化のために、産官学の協力により、 あれこれ手を打っている地域があります。 しかし、政府の支援策と同じく、 空き店舗でカフェを開いたり、 ファッションショーやスタンプラリーなどの イベントを実施したりしています。 これは、「官」が介入していることが原因かもしれません。 やっていることを「眼に見えるカタチ」にした方が、 安心できるからです。 “やっているぞ!”と。 また、大学生のアイデアを取り入れていますが、 あまり面白いとは思えません。 現実的で、まとまり過

「子育てめんどくさい」でもいいじゃない

もうすぐ2歳5ヶ月の息子、 たぶんイヤイヤ期に入ってると思うんだけど、意思が強すぎて結構参っている。てか正直めんどくさい とにかく息子、自分の要求が通るまで訴え続ける。 最初はかわいい言い方だけど、毎回すぐだっこできるわけじゃないし、もう毎日続いてるので正直だっこしたくない時もある。そのうちかわいさよりも必死さが勝って 「ママ!!!!!!だっっこー!!!!」 になる。必死過ぎる姿に笑ってしまう。 「あきらめたらいいのに、、」と思うほど、だっこするまで延々と言ってる。

【障害者雇用②】障害のある方の人生をより豊かに「うせいグループ」~柔軟さとチームワークで創る未来~

■最初に こんにちは!サイボウズのもっちーです😊 障害のある子どもと一緒にB型事業所やうどん屋さんを営んでいる、うせいグループ。 前回は、作業所から独立した活動についてお伝えしました。 今回は、活動する中でのチームワークや柔軟さのお話しです! ▼以前の記事 ①作業所から独立して社労士と福祉事業を 〜みんなのうせい〜 Webサイト:https://usei116.com/about-us/ うどんカフェうせいFacebook: https://www.facebook

不思議がますます不思議になった話

こんにちは。こだわり子です。 息子の外耳道炎、うちは親子の転機でした!! 帰りのタクシーの運転手さん 「ご夫婦かと思いました」 マスクは年齢不詳2人して吹き出しました~ お互いに大人になったんだなと!! その後、2人でドラッグストアに寄った際 「男性の方どうぞ」 おそらく息子はコンドームをもらいました。 そして、その商店街には行かなくなりました笑 うちは「性」の話ができなかったので 大事だなと思います!! しかし、余裕がないとき味覇(ウェイパー)を カ