![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162619266/rectangle_large_type_2_8f863797f2f4b34e2b60286a3229bfe7.jpeg?width=1200)
ちょうちょ結びが縦結びになってしまう【コツあり】
実は蝶結びの仕方を知らなかった中年男です。
正確には結べるけど、縦結びになるかどうかはガチャ!
2回くらい結びなおせば正解になるさ・・・というマインド。
わが家には同じタイプがもう一人いる。仲間の長女。
年中~1年生にかけてパートナーが徹底的に教えこんだけれど・・・すぐに忘れてしまう・・・結果、低学年の間はマジックテープの靴だった。
6年生になっても靴紐は固結びを何度も繰り返し、串団子のような紐靴を履いている。
理由:ちょうちょ結びにしてもほどけるから・・・・だそうで。ドンマイ!
そこに蝶結びの先生が現れた次女(5歳)である。
今日、蝶結びのやり方をマスターしたので、ドヤ顔で私や長女に披露してくれた。
![](https://assets.st-note.com/img/1732114432-fdNsjSymq1H8D2MFcXPQunTe.jpg?width=1200)
次女は作業が丁寧なので凄くわかりやすかった。
おかげで長女も私もマスターできました。
縦結びにならない蝶結びのコツ
縦結びにならないポイントは2つだけ!
クロスして自分側(下側)に来た方を輪っかにする
逆側(上側)の紐を上から輪っかに巻き付けて通す
私はこんな感じで言語化しないと覚えられないです・・・
ちょうちょ結びが縦結びになってしまう【コツあり】:まとめ
ここまで読んでいただき
![](https://assets.st-note.com/img/1732112911-MWB69Fhcy2imwzAfLgUYbdoZ.png?width=1200)
今回は、ちょうちょ結びの仕方を5歳児に教えてもらった話でした。
もう、これで縦結びになることは無いはずです!
たぶん、長女も・・・。
それでは最後まで読んでいただいてありがとうございます。
X(旧twitter)はnoteのフォロワー様は100%フォロバしますので、気軽にフォローしてください。
スキ💕コメント😄フォロー💞大歓迎、お気軽に。
いいなと思ったら応援しよう!
![うちらぶ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120249823/profile_647621b6d533d52403ac586a66f266c5.png?width=600&crop=1:1,smart)