人気の記事一覧

ドイツで何が起きているのか?~経済に加え政治も「病人」~

福島原発事故のウソと真実のお話し!?今だから話せるその裏側とは・・・

3か月前

友達 1

ドイツ総選挙プレビュー~重い「メルケルの負の遺産」

原発・・・・もう聞き飽きた?

¥100

AI開発とエネルギー供給問題:OpenAIの5GWデータセンターの実現性?

データセンターの電力需要の増加は本当? 「原発コストのこっそり徴収制度はやめて」

「動画」と「既得権益」・・・ルワンダ大虐殺が日本でも起きるのか?

3か月前

「原発建設を受け入れるべきか?」新潟県巻町が示した答え

4週間前

スウェーデンのロミナ氏の中国通販サイト批判

ちょっとブレーク:全体最適よりも部分最適の方が世間ウケする!

ひさびさの胸鎖乳突筋

ドイツの産業空洞化とユーロ~エネルギー高に押し負ける「永遠の割安通貨」~

玉木雄一郎国民民主党代表が総理に原発の建て替えや新増設などを提言

ちょっとブレーク:どうして分かっていてもできないのか?

マーキーと原発立地を訪ねよう  〜私たちの暮らしとエネルギーを考える3日間 2025春〜

原発半径20kmツアー!参加レポート

人生で訪れた場所で1番印象に残った場所

「まだ全然復興なんてもんじゃない」二項対立を封じて向き合う復興と原発|福島見学、1日目

原発事故避難の「不都合な真実」   周辺人口と道路容量から計算     30キロ圏住民の被ばくは避けられない 避難政策も「被ばくやむなし」に転換

再エネの出力制限の要因分析

能登の復興が進まない理由

1か月前

企業はなりふり構っていられない トヨタ 東海から東北・九州へ

1か月前

延命意思の確認のように避難意思の確認もしてほしいな

再起動選挙あれども秋暮れる

3か月前

「初夢 ~別れ道に立つのは~(1月3日)」

1か月前

911に島根原発のテロ対策が合格。飛行機が突っ込んでも1F事故の100分の1の放射線物質放出で済むのか?

【10スキお願いします!】第10弾も大成功!! 独特の視点の小難しい記事を読んでいただき、スキ応援をありがとうございます。とても嬉しいです。 まだまだこんな手ごわいテキスト投稿👇が控えています。でも、原発記事は人気ないんですよね。 https://note.com/hir04joke/n/n64b3ba121e6c

被災地を訪れて

3週間前

『砂時計』 水彩・写真

3か月前

あのお歴々はそりゃ買うだろうよ

3か月前

平和で愛ある日々を望むからこそ、世の中の動きが気になる

詩)痛み

【なぜG7は日本以外白人欧米社会なの?】なぜ日本人は、こんなに白人好きなのか...戦争の過去や差別は?~GHQがかき消した東京大空襲、首都圏占領のための皆殺し、原爆に匹敵する残虐さ~

今朝の中日新聞1面。 またおきますよ。事故。 絶対大丈夫なんてことは絶対にない。

2か月前

ウクライナのザボロジェ原発(旧ソ連製加圧水型原子炉VVER-1000、100万kW級、6基)は、ロシア軍に何回も攻撃されましたが、それでも大惨事にはなりませんが、勘違いされては困るのは、ロシアは、その地域を占拠後、産業活動をするため、土地汚染につながる原発事故を意図的に回避した攻撃に留めており、専門知識のある司令官が攻撃箇所を指定し、本気で攻撃すれば、簡単に、全原子炉炉心溶融の大惨事を引き起こすことは、簡単

舞台 「ガラクタ」 観劇レビュー 2024/11/22

2か月前

【10スキお願いします!】第9弾も大成功でした。 やさしい皆さんのお陰で過去の不人気コンテンツも日の目をみました。スキ応援ありがとうございます🙏😊 でもまだまだ強敵コンテンツが潜んでいますよ👇 https://note.com/hir04joke/n/n64b3ba121e6c 原発ネタはスキ押しづらいですよね。

原発の特集を見る夢

2か月前

原発に不老長寿はありえない。

ちょっとブレーク:GAFAMは、小型原子炉開発応援団!

スウェーデンのロミナ・ポールモクタリ氏の解説

4か月前

原発反対の方々へ。中国は2050年までに400基超の原発を東シナ海沿岸を中心に建設するそうです。原発反対の方々の表向きの理由は原発事故かと思いますが、中国で原発事故があったら、放射能は偏西風に乗って日本にやってきます。原発反対の皆様。是非、中国に「原発建設反対」と言って下さい。

プラントメーカーと三つの大震災

日本は浮体式洋上風力に振り切るしかない

2週間前

2024年障害者週間(6日目): 障害者として最大の原発への懸念は「私、避難できないかも」

はじめまして。太田光海です。

米国スリーマイル島の原発事故とは?

世の中は変えられなくても

3か月前

原発新増設に転換 需要増大を口実 第7次エネルギー基本計画 最新省エネ技術を無視

2週間前