
ちょっとブレーク:どうして分かっていてもできないのか?
心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉️
国連加盟国は2024年2月時点で193ヵ国、世界中の国が「核兵器」なんか持たない平和な世界を望んでいるハズです。
そんなこと分かっているのに、核兵器禁止条約(TPNW)に署名しているのは95ヵ国、批准している国は73ヵ国しかなく、核保有国に加えて日本やNATO諸国など米国の同盟国も、条約に署名しない方針です。
なんだかなあ。
福島の原発事故を見て、世界中で原発なんか使わないに限ることには気が付いています。
だから原発全廃を決めて、実行に移したドイツ、立派です。しかし、ずっと好調だった経済は、そのエネギー政策で躓き、屋台骨の自動車すらリストラが目前に迫っています。
原発だって、ドイツが決断したとおり、無いにこしたことはないことを日本政府だって官僚さんだってみんな分かっているのです。
じゃあ、みんなで原発止めて、化石燃料を燃やしましょうとやれば、今度は地球環境がもたないことが予想されます。
核廃棄物は危なくて、化石燃料燃焼に伴うCO2の多量排出は危なくないのでしょうか?
夢のエネルギーである核融合技術が実用化できるのはいつの日なのでしょうか?
つまり、何事も「こうあるべき」ことが分かっていたとしても、明日から急には実現しないのです。だからトランジッションを早くから考えることが重要なのだと思います。
途上国に毎年1兆ドル(150兆円)出せと言い出してしまったのでは、CO2の排出を野心的に削減していこうねと言ってもまとまらないのです。
今日思っても明日から急に実現できないことであっても、今日からトランジッション計画を実行していくことで、いつの日か原発に依存しなくても良い時代が来ると思います。
でもそれは今直ぐではありません。だから、日本国内の大学が原発技術から身を引いてしまって学生の学びの場が無くなったり、企業が原発から撤退してしまうことは、実は正解行動とは思えません。
個社個別の実利判断としては正しくても全体最適ではないハズです。
少しでも気候変動対策の世界目標であるパリ協定の1.5℃以内に気温上昇を抑えるために、今は、原発の安全利用の在り方を追求していくことが大切なのではないのでしょうか。
☆☆☆
(感謝)
▼yahoiさんにじーじの原発に関する問題提起の記事を紹介いただきました。今回は、それに触発されて、じーじの気持ちを記事にしてみました。yahoiさんありがとうございます。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
よろしかったら「スキ」🤍ポッチンをお願いします😊😊
コメントなんかいただけたら、飛び上がって喜んじゃいます😂😂

🌳じーじと孫娘との思い出づくりのシリーズ🌳
【じーじのボヤキ】
🌳じーじの初期投稿3点セット+時代の振り返りシリーズ🌳
その時あなたは何してた?(1985年~2020年)
【日米成長力格差】~日本は絶対に復活するんだ~
【気候変動問題の盲点】~森林大国の日本だからこそできること~
【みんなで地球を助けよう】~脱炭素社会はZ世代のあなたが創る~
🌳じーじが中央官庁のHP等から情報をピックアップしたシリーズ🌳
【じーじは見た!】サイトマップ第1弾
【じーじは見た!】サイトマップ第2弾
🌳じーじの時事川柳シリーズ🌳
【note川柳】
🌳じーじが感激した話のシリーズ🌳
【じーじ感激!】
😄Z世代応援団のじーじをよろしくお願いします😄
Z世代応援団のじーじの自己紹介⁉
その他は【じーじのもろもろ】のマガジンあるいは【じーじの準備】のマガジンをごらんください。