人気の記事一覧

「善良な女性」は「赦す」もの?|『カラーパープル』(2024)

再生

インターセクショナリティ1

社会運動としてのフェミニズム――ベル・フックス[堀田碧訳]『フェミニズムはみんなのもの 情熱の政治学』(エトセトラブックス、2020年)評

1か月前

読書感想『「いい人」の本性』第五章 弱者ポジションのうばい合い(争奪戦)

【メンバー紹介】本田杏子さん

【第三世代フェミニストの弾薬庫】フェミニズム界隈には20世紀から21世紀にかけて何があったのか?②「ブラフォイの共生社会学」の成功と挫折。

【翻訳】AIのためのデータ・フェミニズム(Klein and D'Ignazio 2024)

北海道北斗市の社会福祉法人「侑愛会」に労基署の立ち入り調査

2か月前

フェミニズムは実際に分断をどう乗り越えてきたか――荒木菜穂『分断されないフェミニズム ほどほどに、誰かとつながり、生き延びる』(青弓社、2023年)評

1か月前

社会運動におけるヴィーガン排除について——あるフェミニズムのイベントにいったヴィーガンの記録(解説:井上太一さん)

累積的害:マイクロアグレッション考―爺のお勉強note

5か月前

人権の普遍性と不可分性の観点からみる排他的法案の危険性—女性の安全と公平性を標榜する議員連盟提案の批判的分析—

第32回デザイン基礎学セミナーの所感

Prismatic Spectrum Lab

レイ・ブラッドベリ『火星年代記』読解:フェミニズムSFの観点から

4か月前

性別移行と身近な排除を過小評価するなよって話

意味の占有:コミュニケーション考1―爺のお勉強note

4か月前

日本の女性の立場がWhite Feminismと似ている件

8か月前

インクルーシブが達成されない仕組み(フィールドノーツ2025Feb06)

12 モグラの手つきで——抵抗と連帯の詩学へ 白岩英樹

11か月前

声なき声を聴く:ミランダ・フリッカー『認識的不正義』とその広がり

ヴィーガン・ベジタリアンの人権——アンケート調査結果① 悩みごと&トラブル編 【ゲスト:ASー動物と倫理と哲学のメディア】

研究とかポジショナリティとか

7か月前

「サードキッチン」 白尾悠 ~幾重もの属性にからめとられながら連帯を模索する

ヴィーガン・ベジタリアンの人権——アンケート調査結果② 知られていない苦悩編  【ゲスト:ASー動物の倫理と哲学のメディア】

本屋ライトハウスでおでんの会×スナック社会科コラボ開催します

10か月前

バイデン大統領の「外国人嫌悪(xenophobia)の国」発言

9か月前

世界の動物運動から①アメリカ編【ゲスト:アニマル・アライアンス・アジア】

介護・人間関係論Ⅳ.介護関係の非対称性・権力性・抑圧性・暴力性

マイクロアグレッション・外国人労働者への差別と連帯ー介護の国際化(3) 介護労働Ⅴ‐3

11か月前

動物から考える日本の暴力構造① 【後半】 動物運動の実際 〜ゲスト:アニマルライツセンター

動物問題連続座談会第1回 動物から考える社会運動③動物運動に対する風当たり

エスカレーターにまつわる2本の動画と、カウンセリングにおける社会正義アプローチ(カルガリー大学教育学部カウセリング心理学科 Associate Professor / Director of Training:和田香織)

動物から考える社会運動⑧動物問題と交差性

動物問題連続座談会をはじめました!

動物問題連続座談会第1回 動物から考える社会運動―なぜわたしたちはハラスメント運動/野宿者支援をしながら動物の運動をするのか? ①動物問題への入り方

動物問題連続座談会第1回 動物から考える社会運動②動物問題の語られ方——『いのちへの礼儀』をめぐって

abuse/虐待論Ⅳ-虐待原因論(3):交差性/バザールとクラブ/双数性/残酷性

動物問題連続座談会第1回 動物から考える社会運動④運動の燃え尽き(バーンアウト)の原因、運動とお金

動物から考える社会運動⑤の1 自分たちの加害性・特権性を考える

栗田隆子さんインタビュー③ 各運動の繋がらなさについて考える〜ヴィーガニズムとフェミニズム

どのくらい知ってる? 日本の動物たちのこと【畜産編】 データと映像でみるアニマルウェルフェア 〜解説つき

動物から考える社会運動⑥動物たちの現状を知る

動物から考える社会運動⑦【前編】日本特有の問題〜生き物から食べ物へ

『当事者は嘘をつく』を読んで①~ぼくとの差異について~

1年前

インターセクショナリティと健康格差

The Trouble with White Women 白人女性の問題

動物から考える社会運動⑤の2 学ぶ場所がない!!!

動物から考える日本の暴力構造②【後半】 日本のアニマルウェルフェア各論2——殺しと向き合えない日本人 【ゲスト:アニマルライツセンター】