隠されていた事実や真実を容赦なく振り回すこと、それを増幅することは、時に社会を揺るがしたり人を傷つけることもある。悪いのは事実を暴露した側なのか、それとも元々の行為を行った事実を隠した側なのか。とはいえ究極的には、事実そのものには善悪はない。認識する側の解釈次第で変わってくる。
特別感、優遇措置、優位性の確保。人に差をつけて、自分だけがいい思いをする。それらの状況を確保するためだけに、必死に頑張る人はまだ多い。今だけ、金だけ、自分だけ。表で堂々とやらず、裏でこっそりと認識できないように上手く出来たのは過去のこと。もう上手く隠せる時代には戻らないのだろう。
リュックに、はりつき、カムフラージュする。 生きる知恵。 木を隠すなら森の中。 人を隠すなら雑踏の中。 本音を隠すなら、大多数の意見の中。 私も保身のため、大多数の意見に同調し、気持ちをカムフラージュすることがあります。わりと、しょっちゅう。
#朝のnote #069 長女が、日頃もらったお菓子を部屋のあちこちに隠してる。 次女は、こっそり食べたお菓子のゴミを、部屋に隠してる。 お互いにガサ入れし合う。 やめてくれ。。。 お菓子全部没収!!!(ゴミもっ!!!) なんでか、実家で飼ってたお犬ちゃんのこと思い出す。
母親・父親・姉・兄・先生・消防士・警察官・看護師などなど職業や家族内で人それぞれに役割がある。でも役割があってもその人も一人の人間。痛みや不安の感情、悩みだってある。役割があるから負の感情を見えないように隠したり我慢して、与えられた役を一生懸命演じている。皆頑張って生きている