
パトカーのナンバープレート
皆さんこんばんは。
飯能高校探究部のmamaです。
この記事実は9月当初から温めていたんです。
そんなことはさておき、今回は以前私の記事において指摘をいただいたパトカーのナンバープレートを隠す必要があるのかということについて"個人の見解"を述べていこうと思います。
はじめに
私の考えとしては、
白黒パトカーについては隠す必要はないが、覆面パトカーに関しては隠す必要がある。
です。
今回はその理由についてを述べていきます。
最後までお付き合いいただけると嬉しいです。
なぜ白黒パトカーは良いと思うのか
まずはなぜ白黒パトカーは問題ないのか、というところを述べていきます。
まず、白黒パトカーとはこのようなパトカーを指します

ここで指す白黒パトカーは、ナンバーが8ナンバーであるものです。
こちらの写真は
警視庁第五機動隊で、下駄車として運用されているトヨタ200系クラウンです。
理由①
理由の1つ目としては、こちらの埼玉県警察公式ホームページに載っている写真において、パトカーのナンバーは、隠れていません。
警視庁の公式ホームページも同様にナンバーは隠されていません。
さらにこちらは山梨県警察の公式X(旧Twitter)。
【北杜署から】
— 山梨県警察 (@YamanashiPolice) August 29, 2024
大雨が降っても、強風が吹いても、雪が積もっても、夏の酷暑でも・・・▶強靱なボディーと熱いハートで、山梨県の治安を守ってきました▶みんなの笑顔を守るために、安全・安心な山梨県のために活躍したセドリックが引退しました▶今までありがとう、お疲れ様でした◀ pic.twitter.com/o3stTmoQrb
こちらでも公表されています。
これが理由の1つ目。
理由②
理由の2つ目についてはこのサイトです。
このサイトはパトカーデータベースといいます。
このサイトには白黒パトカー、白バイのナンバープレート、車種、用途及びコールサインが載っています。
このデータは全て警察本部が開示請求に基づき公開しているものです。
理由③
理由の3つ目としてはWikipediaです。
Wikipediaに載っている写真にもナンバーは隠されていません。
ちなみにこれは余談ですがこのリンクのパトカー、210系クラウンアスリートは
第八方面交通機動隊の「八交機7」として活躍していましたが、部隊再編成で「八交機202」にコールサインが変更された後、「八交機202」が車両更新されて現在は東村山警察署・交通課で活躍しています。

この時はまだコールサインが「八交機202」のまま
理由④
理由の4つ目としては、皆さんご存知警察24時です。これに登場する白黒パトカーでは、ナンバーは隠されていません。
おそらくテレビで放映する前には警察も見ている(検閲してる)と思うので、公式としてナンバーが公開されているものと思います。
理由⑤
これは正確な論述じゃない完全な意見になってしまうのですが、ナンバープレートがSNSに公開されたところでデメリットはないと思います。
一般の人の車のナンバーを公開してしまうと身バレなどに繋がってしまいますが、パトカーはもう警察のものってわかりきってますからね。
所属も屋根を見ればわかってしまいますし。

撮影機材:Redmi note 9T
ちなみにこちらの車は元川越4。
車両はトヨタ200系クラウンでした。
現在は車両更新が入り、一線を退きました。
まとめ
以上の
・警察公式ホームページでナンバーが隠されていない
・警察がナンバープレート、車種、用途及びコールサインを開示している
・Wikipediaでもナンバーは隠されていない
・警察24時でも隠されていない
・ナンバーを見ずとも警察とわかる
ということを踏まえると、ナンバーは隠さなくても良いと思っています。
覆面パトカーのナンバーを隠す理由
覆面パトカーのナンバーを隠さなければならない理由は明確で、捜査の車がバレてしまったら覆面してる意味がなくなってしまうからです。
覆面のナンバーが分かってしまったら、捜査されてる対象が警察だとわかってしまい、逃げるかもしれません。
それを考えると覆面のナンバーは隠す必要があります。
そして、ここで指す覆面パトカーはこのようなもの

警視庁第八方面交通機動隊
トヨタ220系クラウン
覆面パトカーは、ナンバーが3ナンバーや5ナンバーなど法律上で一般車両と同じ扱いをされている車両です。
ナンバーを隠す場合
ナンバーは隠さなくてもいい、これが私の意見ですが、隠す必要がある場合もあります。
それは、警察官・消防署からの指示があったときです。
取締中や、交番に止まっているときは、警察官に撮影していいかの許可を取ります。
また、消防署に停まってる車両で敷地内に入り撮影したい場合には消防士さんに許可を取ります。
その時に、ナンバーを写さないで撮って欲しいと言われたり、投稿するんだったら隠して欲しいと言われることがあります。
そのような指示があった場合にはもちろんナンバーを隠します。
例でいうとこちら。

ちょっと警察からはそれてしまうのですが、こちらの車両を撮影した際にはSNSに載せるときはナンバーを隠してほしいと言われました。
ちなにみこの車両は所謂トイレカーです。
運用開始から1年半ほど経ちました。
最後に
今回は、パトカーのナンバーを隠す必要があるのかについて書いていきました。
まぁ、これはあくまでも私の個人的な見解です。
ナンバー隠避処理に関しては法律で定められていないので個人の自由です。
しかし、撮影してるときに警察官から何かしらの指示があった場合には、その指示に従いましょう。
あくまでも"自分は撮影させてもらっている"のです。
ということで今回の記事はここまでです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
次回の記事もお楽しみに!!