人気の記事一覧

ちょいちょい書くかもしれない日記(署名)

3か月前

看護師の私は、患者の自由を守れているのだろうか

#144【介護雑記】私が「在宅介護」を決めた理由。

1か月前

なぜ統失 第6部 「長期入院編@3回目」㉓閉鎖病棟の保護室(牢屋)

身体拘束された母から学んだこと

13日前

もはや病院とは呼べない事実

1か月前

頭のリハビリ〜闘病備忘録10

2か月前

身体拘束について現場の看護師が考えていること

1か月前

閉じ込められる可能性?

2週間前

身体拘束〜闘病備忘録9

2か月前

みちのく記念病院での事件

【要確認】介護の身体拘束や虐待防止の減算、厚労省がQ&A公表でルール周知

1か月前

”永続的な”身体拘束の倫理的問題

認知症における尊厳死の困難さ、そして身体拘束が苦痛を伴い、人権侵害であることが無視されるのはなぜか

藤沢市のグループホーム「ことりの森」が不法な身体拘束(虐待)で行政処分

2週間前

身体拘束ゼロを目指す!現場でできるケアの工夫

2週間前

脳出血から1週間

4か月前

センサーと安全ベルト

3か月前

虐待を通報しに市役所に行って今、朝ごはん。 昨日から虐待を題材に描いている曼荼羅。 今日は、続きは描けなさそうだけど、 実際に市役所に行き通報したことで表現が違ってくる感覚がある。それは通報前後の未来が異なるから。 これが芸術。

【角川歴彦『人間の証明』 国賠訴訟 人質司法による違憲訴訟始まる 日本初 せせら笑う検察の本心は?下編】

介護現場のアンガーマネジメント~高齢者ケアにおけるイライラ感情との向き合い方

1か月前

身体拘束

4か月前

身体拘束

4か月前

入院料の身体的拘束減算(解釈追加版)

強制入院と患者の人権

3か月前

『非定型精神病(APs)のOT』薬物療法含む体験談。全く別物なのに医療関係者にも間違われやすい『非定型うつ病』との比較解説。

介護職員が知っておきたい身体拘束のリスクと代替策

2週間前

心の声

【なぜ統失 第4部「2度目の強制入院」⑩車椅子に拘束された男】 ブラッシュアップしました。 https://note.com/good_oxalis772/n/nb62b508f8147 以後の記事も追記改善して行きます。

強度行動障害のパニックに対する支援は互いに辛い。

7か月前

スピーチロックを授業で体験してもらう(フォローも忘れずに)

+3

身体拘束と虐待の研修風景🍀

皆さまお久しぶりです〜身体拘束、隔離体験談〜

写真フォルダ見返してたら出てきた絵

本の感想2夜と霧

3日前

どうする?父親の施設入所21 転倒必至

5か月前

介護従事者の「高齢者虐待」が「過去最多」、厚労省・業界25団体へ「防止徹底」要請

¥100

医療は認知症患者に届かない

2か月前

過度な苦痛を伴う延命あるいは死よりも悪い運命

日本の大学で教える中国国籍の先生方が中国で拘束される事件が頻発していることに沈黙でいいのか?(拘束事件一覧)

介護事業所の運営指導マニュアル改正 身体拘束防止の確認など見直し 厚労省

7か月前

キレイごと/批判だけでは解決しない身体拘束の実態

拘束について

9か月前

認知症状のある方は、骨折していても痛みを感じない

8か月前

介護報酬、身体拘束・虐待防止の減算ルールを厚労省が周知徹底

ヴィーガン食、身体拘束について

6か月前

連続事例検討会:第15回「身体拘束」

摂食障害の治療入院②

¥500
2か月前

【介護報酬改定】訪問、通所、ケアマネにも身体拘束の禁止規定 新年度から記録も義務化・・・という記事の紹介です。

絶望の化身「精神医学」

9か月前