人気の記事一覧

2024.12.9(月)〜12.15(日)の日記

2024.12.16(月)〜22(日)の日記

2024.11.18(月)〜11.24(日)の日記

社会人大学院に2年間通って、私が身につけたことは一体何だったのか。

2024.9.30(月)〜10.6(日)の日記

2024.10.7(月)〜10.13(日)の日記

2024.9.16(月)〜9.22(日)の日記

【ご報告など】人生ゲームのマスにないこと

50歳社会人 大学院に合格しました!

社会人大学院で情報科学の修士号を取って得たもの

2か月前

note毎日投稿65日目|夢のために昨日できたこと

情報科学またはコンピュータサイエンスを学び直せる大学院の一覧記事まとめ

2か月前

心理学者が研究している学校の学習(心理と学習のフロンティア)

1か月前

【社会人留学2年目(交換留学中)】 異文化の中での気づきとつながり~Week2~

3週間前

まいにちnote、はじめます宣言(予告)

社会人大学院生が3年間で博論を書いた道のり

¥200
1か月前

博士論文を3年で書き上げるべき理由

¥200
2か月前

【社会人留学2年目(交換留学中)】幸せは学びと人との関係に宿る。Sisuとは?~Week3~

2週間前

自分の限界を知る- MBA生の研究tips(10)

行動経済学のデザインを講義しました

4か月前

学びと遊び(探究演習)

2か月前

「政経研究」のPDF公開ならびに研究会員の募集について

大学教員と大学院生を同時に体験した、2年間の振り返り

社会人大学院の受験準備に必要なこと

2週間前

東京科学大学大学院の技術経営専門職学位課程に合格しました(社会人大学院準備の苦労話)

1か月前

「デザイン、学びのしくみ」海外でデザインはどう教えられているか?(探求演習)

3か月前

仕事の充実度(enriched work)に対する従業員の反応に関する調査:論文レビュー

LSE大学院記🇬🇧| 冬学期Week3「悲観に絆創膏は貼るべきか」

11日前

WSD終了から1/2干支(6年)を経過したらリフレクションシャワーを浴びた

LSE大学院記🇬🇧| 冬休み④「寄り道多き人生で叶えたいことは叶うのか」

1か月前

【社会人留学2年目(交換留学中)】ひとことがつなぐ縁。アイススイミング?~Week4~

7日前

ボードゲームづくりで創造性を学ぶ(探究演習)

2か月前

リサーチデザインの基本は「比較」- MBA生の研究tips(11)

「誰もが研究者」であれる。たたかう研究室を立ち上げてみて。

心理的契約研究が職場環境をより良くする方法:論文レビュー

ぼくが社会人大学院を選ぶときに悩んだこと(感じたこと)

1か月前

LSE大学院記🇬🇧| 冬学期Week4「日本の文化は桃かココナッツか」

4日前

情報科学の社会人大学院に出願する際にぼくが出した小論文

2か月前

修士論文提出しました

4年かけて、働きながら大学院を修了した

7か月前

学べない人間の三つのタイプとは?『学びの構造』から読み解く。

【社会人留学2年目(交換留学中)】学びを支えるフィンランドの魅力 ~Week0~

1か月前

社会人の大学院入学を振り返る②教授に会いに行く

1か月前

【社会人留学2年目(交換留学中)】アアルト大学での6か月、いよいよ幕開け

1か月前

M2生活ー修論提出しました

1か月前

【社会人留学2年目(交換留学中)】北欧で学ぶサステナブルな経営学 ~Week1~

1か月前

やりたいことが、うまくいかない時

創造性と教育の偉人-1. ジョン・デューイー(探究演習)

3か月前

コンサルタントのつぶやき#5~中堅コンサルタントとして②(250114)

1か月前

2025始動

2週間前