人気の記事一覧

古代ローマ人のように

1か月前

初挑戦します。ドキドキ

Valentine’s Day

7日前

WISHリストの中の1つが早速叶った話(*゜ロ゜)

冬の土用入

1か月前

やぶいり

1か月前

人日の節句に二草粥

1か月前

いちごは、思い出いっぱい

朝、ラジオで「きょうから雨水となります」と聞き、「え?」となりました。 今年は立春も一日早かったのでしたね。 気温はマイナスですが、よいお天気に恵まれました。 手のひらサイズのおひなさま、今年も登場です。 まっすぐ置いても不思議とカメラ目線になる官女さま。笑

3日前

節分は2月3日に固定じゃなかったの?‥新しい学説でも出たのかと思って調べたら、明治時代から分かっていたことらしいです!

今週末も晴天。やさしい朝日が差しています。 今年の立春は2月3日なのですね。天文学上は午前11時50分(日本時間)とのことなので、ここドイツでも同日となります。 ということで、きょうは節分。 実家の父からは升に入った炒り大豆、そして福寿草の写真が送られてきました。息災に。

2週間前

春先のふわふわした気分には、くすみカラー

🌸春🌸だー!って浮かれてる話(笑)

こっそり頑張っていることと、ファンレター( *´艸`)

【コラム】年の数え方

昨日は暦の最後「大寒☃❄」 1年で最も寒さが厳しいとされますが …以外と暖かい日でした✨😅 始まりの季節「立春」まで 冬の間に蓄えてきた 身体と心に溜まったものをデトックス 体、心、息、食で整える「調節期間」 まだ寒いから…焦らずゆっくりと🌿😚🫶

時間の謎を追いかけて

👹鬼は外〜福は内〜今日は節分🫘 明日はエネルギーが切り替わる✨立春🍀 知らずに溜め込んだ重たい感情や痛み等 不要なエネルギーは手放して スッキリして 新しいサイクルに向かいたいですね デトックス作用で、色んな症状もでやすいとき🤧 息を深く吐いて溜まっているものを吐き出してね

【一食入魂】で、ダイエット!?b( ゚ε゚;)暦を数える会

取り急ぎ、イレギュラー対応力を鍛える話(;・∀・)暦を数える会

おひなさまを選びに

今年は「立春のパネトーネ」に

2週間前

今日は立春

2週間前

[暦と暮らし] 10月は結婚するに相応しい?5月に結婚してはいけない?

1か月前

梅の花が咲いていました

2週間前

あんまり降りませんように

2週間前

2025/2/3 暦

2週間前

【雨水】 暦は今日から、二十四節気のうちの「雨水」(うすい)ですね。空から降るものが雪から雨に変わるという意味。 また、山野に積もった雪が解け、その水が田畑を潤す頃。なので耕作の準備を始める時期とも。 雨水の次が、いよいよ「啓蟄」ですね🐛 ♪もうすぐは〜るですね… 。^_^

11月23日から5日間、七十二候のうちの「虹蔵不見(にじかくれてみえず)=曇り空が多くなるころ。日ざしが弱まり、虹を見ることが少なくなる」の時期だそうです。けれども、昨今の温暖化で、冬の虹も珍しくなくなりました。昨日も、朝と夕方の2回、大阪では美しい冬の虹が見えました。

2か月前

今日は節分です

2週間前

立春。東風解凍。密閉容器のシンデレラ・チェックとシンデレラ・フィット【こよみ家事】

2週間前

暦を数える会( ・∇・)色々あった前候をふりかえる

冬土用とは?2025年の期間と過ごし方、食べ物まで完全解説!

昨日は雨水でした

誰でもできる「○○○」を大事にしたい

8日前

大雪の家事。急に、ほんとに真冬!暖房がない部屋は掃除がさらに辛くなる。 じつは大掃除はしない派。でもお正月に歳神様の通り道を綺麗にしておいて運気upしたいわが家は、ちょっとだけがんばります。出入り口(玄関や窓)と水まわりと磨けば光る所(見える水道管や鏡)✨電球交換も。

2か月前

❄冬土用❄ 冬から春へと移る 季節の変わり目の調整をする期間 冬「水」生命の根本を支えるエネルギーから 春「木」生みだすエネルギーへ 生き物全てが息を潜め、躍動する春を持つように 心身を労り休ませ内省するとき🌿 土用が開けると、いよいよ 新しい年の始まり「立春」です✨

閉塞成冬(そらさむくふゆとなる)の家事メモ。天地の気が塞がるなんて怖い表現だけど、雲を見ると納得。 世間は大掃除情報が溢れる時期。わが家はいつものように、夫にお風呂、息子に高い所をオーダー完了。おすすめは私の秘技、誉め殺しと「ありがとう」。育ててナンボ♪ 拭く活=福活で温まる!

2か月前

一足早い春の訪れ~梅の香りから~

3週間前

【違いを乗り越えられるか否か〜太古からあるもの、学ぶべきこと〜】

[詩]1マスずつ

鶏始乳(にわとりはじめてとやにつく)寒すぎて休んでいた鶏が卵を産み始める頃。近くの公園の梅が開き始めました。七十二候はついに72番目。 こよみ毎に家事を呟き始めておよそ半年。次から始まる新・二十四節気七十二候は記事の形でがんばってみようと思います。 続けられるかな‥の、春。

3週間前

水沢腹堅。流れる水も凍るくらい寒い時季。先週、日光の華厳の滝へ行ったら半分凍っていたので、今ごろは‥! 七十二候も早あと一つ。ここが寒さの底で次からちょっと嬉しい感じになります。 無理しないのが一番だった真冬から、何か手を動かしたくなる春。模様替え?庭しごと?新しい何か?

3週間前

我が家にあった古文書

ひとつのリセットと、新しい旅立ち

今日の空 25/2/4

突発性を楽しむこと、余裕を大切に過ごすこと