
初挑戦します。ドキドキ
今日から、立春の最後の七十二候に変わります。
『魚上氷(うおこおりをいずる)』
凍っていた川や湖の氷も割れ、魚が飛び出る様子をあらわした言葉だそうです。
暦とは、春夏秋冬の4つの季節。(約91日)
それを、6等分した『二十四節気』(約15日)
さらに、3等分した『七十二候』(約5日)
があるんです。
その分け方は、太陽の動きからみる季節が元になっています。カレンダーの月とはちょっと違う、季節で考える分け方( ゜o゜)
そして、この24個と、72個に、数字ではなく、それぞれ名前があるんです。o(*゚∀゚*)o
カレンダーの、スケジュールの管理のしやすさとは違って、『暮らし』『生活』に、もう1つの新しいリズム感が足される予感がして、そして、私には、心地よいリズム感のような気がする✨と、ウキウキしているのです( ´・∀・`)
さて、今日からの5日間は、予定が詰まりまくっている5日間になる感じで、以前見学に行かせて頂いた、市の1歳半・3歳検診の会場で、保育士として、1日の流れの案内や、ふれあい遊びや絵本の読み聞かせなどを、ついにやらせて頂く予定です。
次々と順番にまとまってやってくるご家族に、ちゃんと流れや、ポイントを頭真っ白にならずに、紹介できるか。カンペ見る暇も無さそうだし。。
などなど不安もあり、色々考えた結果、伝えるべきポイントを、紙芝居のようなイラストにして、こそこそせず、堂々としたカンペを作りました(笑)
隠さなきゃいいじゃん、私、天才じゃーん(笑)
と言いながら描いていました(笑)ははは(笑)

先月に続いて2回目となる、月に一度の、新しい子育て教室の仕事もあり、
メンタル…ファイト…( ;´・ω・`)
となっておりますが、始まってしまえば、きっと落ち着く。
私はそうやって乗り越えてきた。
と自分に言い聞かせています(笑)
みなさまこっそり応援してください(´▽`;)ゞ
では…よい5日間を…Σd(・∀・´)