
おひなさまを選びに
デパートにも展示されているけれど、せっかくの初孫だしということで江戸時代から続くお店が集まっている浅草橋に足を伸ばしました。
置く場所もない都心のマンション住まいの娘はお人形ではなくて絵皿程度が良いというし、ごきげんパパ♡は賑やかな段飾りじゃないと寂しいというし、さて落とし所は?という課題を抱えての下見。決めるのは娘夫婦です、もちろん。
地下鉄の改札を上がったところでベビーカーを押した私たちはお人形屋さんのチラシを渡されました。大手老舗よりお買い得ですよって。いいお仕事してますね。まずはそちらのお店から四軒見てまわりました。
木目込み人形は衣装がコンパクトなので段飾りでも嵩低くてよいかも。

ごきげんパパ♡の希望に沿うならこれがベスト。

木目調のあっさりした色合いのものはインテリア性も高いわね。ケース入りはペットのいる家庭ではマストだそう。

あら、こんな寄り添うようなお雛様も増えてるの?お着物の長さが強調されてるし語らうような親王さまたちが微笑ましい。でも長年飾るのは飽きちゃうかな?

収納も兼ねた台がついたのもいいと思う!お店の方の解説では紙箱より嵩張るしお値段にも反映するとのこと、おっしゃる通りデス。

ずいぶんコンパクトで娘夫婦のイメージに近いものが出てきました!今人気の人形作家さんは柴田家千代先生とのこと。小ぶりなサイズで衣装のお袖のところのボリュームが特徴だそうで、第一候補になりました。

大店の店先には2025年活躍を期待される人たちの変わり人形が展示されていました。
お雛様は張本美和ちゃん。早田ひなさんは三人官女で大谷翔平選手もいらっしゃいました。楽しい〜
この日は近くの台湾系のお店で大好きな豆花を見つけてテイクアウト、また青森の期間限定ショップで黒ニンニクや干し芋、くるみゆべしとお野菜を買って帰りました。
翌日婿殿と一緒にファイナルアンサーを出して大安に届くのを待っているそうです。数軒回ってなんと最初に地下鉄出口で配られたチラシのお店で購入。ご縁があったようです。孫の守り神、よろしくお願い致しますよ。
お節句などの祝い事を若い人たちも忙しい合間にも大事にしてくれてとても良いことと思います。最近勉強している算命学でも暦が大切です。
暦の上では今日は立春ですね。寒さが募る分、余計に春が待ち遠しいです。どうぞ皆様も暖かくしてお過ごしください。