![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172120585/rectangle_large_type_2_2cafc9d7014b4024d8e684626d72aaea.jpeg?width=1200)
「子どもをまもる!子どものこころづよいミカタ」についてご紹介します✨
宝塚市の子育て支援情報についてお伝えしているnote、今回は子どもの権利を守ること、子どもの権利サポート委員会についてご紹介します。
子どもの権利とは?
子どもみんなが幸せになること
いきなりなんかムズカシイ?と思った方もいるかもですが…。
宝塚市子どもの権利サポート委員会は、フレミラ宝塚にあります。
「フレミラ宝塚」はご存じの方も多いでしょうか。大型児童センターと老人福祉センターの複合施設で、多くの子どもたちが遊びに来て、卓球やバスケットボールをしたり、ボートゲームをしたり、思い思いに本を読んだりできるところです。
そんな「フレミラ宝塚」の2階に、宝塚市子どもの権利サポート委員会があります。
行きやすいところですね。最寄り駅の阪急売布神社・中山観音駅から徒歩約10分。駐車場・駐輪場もあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1737100891-TpGRh5fa4BjFoDP2L3YA6Mrt.jpg)
子どもの権利サポート委員会は2階にあります
子どもの権利とはなにか?
それは1人1人の子どもたちが自分の思っていること、感じていること、困っていることを、誰かに相談したい、話を聞いてほしいと思った時に、聞いてもらえる権利のこと。
簡単にいえば、子どもみんなが幸せに過ごすための権利のことです。
![](https://assets.st-note.com/img/1737100973-IYSLBxZ8WzgRHhV6nF7EXtA9.jpg?width=1200)
社会福祉士でもあり、子ども食堂の運営や災害被災地の支援にも関わっています
具体的にどういう活動をしている?
子どもの声を聞く、子どもに関心を持ってもらう
いろんな子どもたちの声を聞くことのほかに、学校に行って、学校の先生方と話をすることもあります。
子どもたちの悩みは、学校でのいじめや友だち関係、家庭での虐待など様々です。時には子ども自身が今の状況に気づいていないこともあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1737101043-fnBubFsyhRILUVqo5Hd0CT8e.jpg?width=1200)
子ども食堂には約10年関わっています
そんな時、周りにいる人が、あれ?と気づいて相談してくれることがあります。まずはすぐに子ども本人につながれなくても、周りの大人が子どもに関心を持って、何か気になる、どうしようかなという時に相談してもらえる、そういうところを大切にしています💭
![](https://assets.st-note.com/img/1737102525-s76rl9oVWDMdi4xwIOEpJRtA.jpg?width=1200)
委員は4年目になります
子ども本人からも連絡しやすくするため、市内の学校に在籍する子どもたち全員に、年に3回サポート委員会だよりを配布しているほか、リーフレットやダイヤルカードも配布しています(ふりがなをふっています)。
電話でも直接来てくれてもOK。時間内は相談員が常駐していますし、ひみつは守ります。気軽に来て話をしてもらえるとうれしいです(^O^)/
![](https://assets.st-note.com/img/1737101128-9JINRZVApqbs8ja4d5UO6cLf.jpg?width=1200)
子どもの権利サポート委員会をPR!
愛称は「たかラッコクラブ」に決定しました✨
誰かに聞いてほしいとき、しんどいなと思ったり、誰かと話したいなという時には、子どもの権利サポート委員会のことを思い出して気軽に連絡ください。
私たちも子どもたちの声に寄り添って、しっかり声を聞いていきます。
子どもの権利サポート委員会の活動が始まって今年でちょうど10年。
もっと気軽に声を聞かせてもらいたい、サポート委員会を知ってほしいと、昨年、市内の子どもたちから委員会の愛称を募集して、
✨「たかラッコクラブ」✨という名前が決まりました👏
小学生のお友だちが、「夜眠る時、手をつないて寝る習性(ラフティング)のあるラッコのように…」との思いと、「宝塚」を掛け合わせてつけた愛称、とても素敵なネーミングだと思いませんか?
![](https://assets.st-note.com/img/1737692412-62Bw9IJA8u7KnLhfRWiNeSYo.jpg?width=1200)
子どもの権利サポート委員会(子どもの悩み相談)
《開室曜日と時間》
月~金曜日 13:00~19:00
土曜、第1・3火曜日 10:00~17:00
※日曜・祝日、年末年始はお休み
《相談電話》
0120-931-170(きゅーさい いーなまる)
《場所》
宝塚市売布東の町12-8(フレミラ宝塚2階)
《対象》
・宝塚市在住・在学・在勤の18歳未満の子ども
・高校などに通う19歳までの人
・子どもに関する相談はどなたからでもできます