人気の記事一覧

241212 王様の耳はロバの耳

2か月前

【旅の記憶2】断食取り止め、奈良の靴下

3か月前

国語de修学旅行

平安朝の寵愛争い―内裏後宮に共住する后妃たち― 栗本賀世子

【サークル限定】古典を読む会「刀伊の入寇」(『大鏡』『小右記』)アーカイブ

古典100選(84)水鏡

10月21日~25日 公開授業

「光る君へ」登場人物考〜藤原道長 第31回

6か月前

4.助動詞Ⅱ『古典文法奥義』

¥100
12日前

古典が苦手だった私が楽しめた、おすすめの本:『日記』編

新刊のご紹介/関幸彦著『中世怨霊伝』

【読了】大鏡

6か月前

漱石と「坊っちゃん」の憤り

4か月前

■大河ドラマ『光る君へ』第14話「星落ちてなお」感想―白い袍の関白さまなアクスタをください

¥200
10か月前

あんきろうの暗記だい好き 徳川将軍とブレーンたち(1)

大河ドラマ「光る君へ」第15回~道長と伊周の弓争い

あんきろうの暗記だい好き 鏡シリーズの整理

あんきろうの暗記だい好き 徳川将軍とブレーンたち(2)

古典100選(38)今鏡

古典文学お手軽読本その19 大鏡編

7か月前

東風吹かば にほいおこせよ 梅の花……

必要なのは『源氏物語』ではない

11か月前

幸せ感じる会話

1年前

古典100選(27)栄花物語

花山天皇は本当に異常な天皇だったのか?

【サークル限定】古典を読む会「長徳の変」(『大鏡』『栄花物語』)アーカイブ

月様美の紫式部 有明の月vol.10

兼家が花山天皇を出家に追い込む!?(花山院の出家〈大鏡〉)

「大鏡」を読み直したくなっている~「光る君へ」のせい(いや「おかげ」だろ)。

「水の少女」の話——みなの古代史ミステリー

藤原道長vs藤原公任

古典文学お手軽読本その1 総説編

10か月前

私の光る君へ10

11か月前

古典100選(1)大鏡

⑶ 大鏡を読んで年表を作ろう(道長と公任

1年前

古典100選(3)枕草子

第15回 SIDE-B「『大鏡』で下郎扱いされた道長・源俊賢いよいよ表舞台へ・擬文章生って何?」/「光る君へのミラーワールド」

国語の公開授業が行われました。

大鏡の人びと 行動する一族 渡辺実著 

10か月前

【古文解説】道長と伊周、弓争ひ(南の院の競射)〈大鏡〉内容解説|万葉授業

第156回 時平が実はゲラだった話

『大鏡』への愛を語る-1000年の時を繋いで私の心を照らす-

¥500
1年前

第15回 SIDE-A「『大鏡』の中の”競べ弓”から見る、高校古文の意味不明な問題」/「光る君へのミラーワールド」

知人の、高校生のお子さんの古文の勉強を見ていた時のこと。学校の授業内容を書き取ったらしいノートに「藤原公任」とあり、「ふじわらのきんとん」とルビがふられていました。なにそれおいしそう。まあ、知らないよね、この人の名前。馴染みのない古文を頑張っていて偉い!と、私は心底思います。

自称和製シャーロック・ホームズ、千葉の怪獣伝説とレア神社の謎に挑む!

1年前

日本初の古典訳対読解法、源氏物語、平家物語、大鏡

1年前

【サークル限定】古典を読む会「策謀による花山天皇の出家」(『大鏡』上・花山天皇)アーカイブ

第4回 朱雀院(4)

No.810 鼓動が聞こえる生きた言葉

2年前

第10回ブックショートアワード10月期優秀作品『笑顔のセンス』