目の前の点と点は、 自分の頭で繋げようとしても うまく繋がらない。 自分で無理やり 繋げようとしない。 一歩引いて、 カメラのズームを引いて、 俯瞰する。 全体を眺める。 そうすると、 勝手に繋がっていく。 それも、 想像を遥かに 超えたところまで。
昨日のsnsとの関係を俯瞰で見たら、解決した。 さよなら。となると「いいこと」が引き止めていたけど、重いエネルギーの供給元だった。それがわかれば、十分。はなれる、やめるとかの前にびっくりした。 とりあえず、美味しいお茶でものもう。
亡くなった友人はぷよぷよが得意だった。色のつながりが見えたそうだ。 私は連鎖が苦手だった。四連鎖なんてとんでもな。 今でも、パズル画面全体を掌握することは難しい。 俯瞰する目はなかなか身につかないものである。
今日自分ができたこと それ確認して!幸せな人生になれるよ。 だって、いつも〇〇が出来なかったっている人は、 毎日が辛い日々のはず。 完璧を求めず、たとえ1mmでも前進したら、自分を褒める。 それがご機嫌な人生の作り方だと思うんです。 自分を俯瞰して見る、メタ思考
かつて私がそうだったように…日本人として日本🇯🇵に産まれた事で、当たり前に享受して来た全てが、実は当たり前ではない事に気づけない人の多い事💦こんなに安全で、こんなに衛生的で、インフラが充実していて暮らしやすい国は、世界のどこにも存在しないよ👍一度、外に出て、外から日本を眺めてみて❗️
【朝昼ご飯のキロク】🥕しりしり、蓮根塩こしょう炒め、大根。冷奴。(無印の)アサリと昆布のおこわ🍙飲み物はシンプルにお水。ここのところの不調は気圧(台風)だろうか…なかなか思うように動けない。昨夜の不調は久々にメンタルにきた。が、落ちてる自分の観察は忘れない。全てを内包している視点
全体を見る、俯瞰する、トータルで考える、統合する…そういうことができる人が残るのだろう。 ❇❇❇❇❇❇❇❇❇❇❇❇❇❇❇❇❇❇❇❇❇❇❇❇❇❇❇❇❇❇❇❇❇❇❇❇❇❇❇❇❇❇❇❇❇❇❇❇❇❇❇❇❇❇❇❇❇❇❇❇❇❇❇❇❇❇❇❇❇❇❇❇❇❇❇❇❇❇❇❇❇❇❇❇❇❇❇❇❇❇❇❇❇❇
きちんと現実と向き合っている人の投稿には、良い波長を感じます。そして、こちらも元気を貰えます。 でも、辛い話や上手くいかない投稿にも共感を覚えます。 早い話、どんな投稿にも影響を受けます。 無意識に読む投稿と自分の精神状態がリンクしているのかも 自分の閲覧記録がヒントになりそう
『本質の自分に繋がっている右脳』と『ぐるぐる考えちゃう左脳』は頭の中で拮抗している。左脳の思考が止まれば右脳に気づくんだけど「じゃあ思考を止めましょう」ってやってみも上手くいかない。 出てきた思考を、ただ「出てきたな〜」と他人事のように見るのがいい。
「何か」に責任がある 「何か」を守る その自分の方法論からで在り方を見ていると 周囲の承認欲に混同され 比べて 本質を見失う 大切な「何か」は本当はどんな気持ちにある今なのか 耳を澄ませて傾けて 眼を凝らして向き合って 互いに演じる「表層の大丈夫」に気づく 誠実に戻る事