安田悟 yasuda satoshi

株式会社current代表取締役。新規事業の立上げコンサルタント。パティシエ、バリスタを含めた10回以上の転職経験を活かし、様々な業界で新規事業の立上げをしていきたいと考えております。 仕事を通じて得た気づきなどの個人的なシェアを投稿しますので、気楽に読んでいただけると幸いです。

安田悟 yasuda satoshi

株式会社current代表取締役。新規事業の立上げコンサルタント。パティシエ、バリスタを含めた10回以上の転職経験を活かし、様々な業界で新規事業の立上げをしていきたいと考えております。 仕事を通じて得た気づきなどの個人的なシェアを投稿しますので、気楽に読んでいただけると幸いです。

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介

初めまして、安田悟と申します。 文章を書くことは不慣れではありますが、頑張って書いていきますので、よろしくお願いします! ということでまずはどんな経験をしてきた人なのかをざっくりご紹介させていただきますね。 目次 転校や留学など変化が多かった学生時代 まずはやってみないとわからない!転職大航海時代の社会人生活 結婚を機に将来のことを悩み出した30代直前の頃 フリーランスから法人設立へ!活動の幅が広がり出した大激変の年 現在では、過去の経験を活かし人材関係の事業で活

    • 134、見落とされがちだけど重要な「広報の観点」について 

      こんにちは。 最近は秋晴れで気持ちの良い天気が続いてますね。都内では朝晩はコートが必要になるくらい冷えてきましたので、そろそろ冬の訪れを感じている人も多いのではないでしょうか。 さて、今回のテーマは新しく学び出そうとしている「広報」についての気づきを記事に書いてみようと思います。(毎度ながら、あくまでも個人的な意見が多いため、間違った情報を掲載していたら申し訳ございません) 世の中、「広報」の部門がある企業がほとんどかと思いますが、意外と個人事業主の方は「広報」に直接関与

      • 133、AI時代における経理業務の変化

        こんにちは。 徐々に冬の訪れを感じる季節となりましたね。 11月18日の週には、1月並みの寒さが続くと予報されていますので、お出かけの際の服装には気をつけましょうね。 今回は「AIと経理業務の関係性」のセミナーに参加して多くの学びがあったので、その学びを記事にしてみようと思います。 (あくまでも個人的な意見と解釈でお伝えしますので、もし間違っていたとしてもご了承ください) 生成AIの変化が著しいこの時代で、「経理」という仕事は大きな変革を迎えていると思います。AIの導入

        • 132、SFAから学ぶ営業のデータ分析の重要性

          こんにちは。 最近、一気に冷え込んできましたね。 最近、営業の分野に力を入れているせいか、よくSFAという言葉を耳にするようになりました。 営業畑の人からすると、「え?いまさら?」となるかもしれませんね(笑) 今回はSFA関係のセミナーに参加して気づいた「データ分析」の重要性と、これまでの自分の営業経験を含めて記事を書いてみようと思います。 恥ずかしながら、自分の最初の課題は「SFAってなんだ?」というところからでした。調べてみるとSFA(Sales Force Au

        • 固定された記事

          131、価値提供の重要性

          こんにちは。 今日は人生で初めての救急車に搬送される体験をしました。 自転車に乗っていた時に、一時停止をしなかった車と自分の自転車の前輪が当たるようになりそのまま倒れて両手と両膝をつくような形になり、もともと痛めていた腰をさらに痛めてその場で動けなくなってしまったのです。 搬送先の病院での対応を通じて学びがあったので、今日はそれを記事にしてみます。 救急車で搬送され、そこで医者の診察を受けることになりましたが、その対応に驚かされました。まず、医者の方の声が聞こえづらい

          131、価値提供の重要性

          130、2つの観点の話

          こんにちは。 今日は友人との飲み会で「なるほど!」と思った出来事と、最近の仕事で意識していることを結びつけて、この記事を書いてみました。 姉弟のエピソードから学んだこと 飲み会で「何人兄弟?」という話題になったとき、自分は末っ子長男であることを話しました。姉が2人いて、4歳と3歳年上。末っ子としてたくさんの愛情を受けた自覚もあり、また、姉たちが失敗する姿を見て学べたことが多かったと感じています。 (あくまでも自分が感じた主観ですので、世の中の末っ子長男の方がそうと言うこ

          130、2つの観点の話

          129、営業職に対しての固定概念

          こんにちは。 今日は、ここ最近学んでいる「営業の仕事」について記事を書いてみます。 元々、自分が抱いていた「営業」に対するイメージは、「ノルマが厳しそう」「飛び込み営業って怒られそう」といった、どちらかというとネガティブなイメージをずっと持っていました。 なぜこのイメージがついていたのかを考えてみると、昔テレビでみたドラマや、映画のシーンなどが影響しているんだとおもいます。 なので、人と接する仕事の中でも「接客は楽しい」、「営業は大変」という先入観を持っていました。

          129、営業職に対しての固定概念

          128、「デザイン経営」で考える、経営と人生のデザイン

          こんにちは。 先日、「デザイン経営」に関する講習を受けました。 単純に「経営」ということと「デザイン」の両方に興味がありブランディング観点を学びたいと思って参加しました。 その内容は、経営の事業戦略としてのデザインだけでなく、自分の人生をどうデザインしていくかということを考えることにも通じてるなと感じました。 今回書く記事は、あくまでもデザイン経営のことは本格的に学んだということではなく、講習に一度参加しただけなので、自分なりの解釈になってしまうかもしれませんので、ご了承

          128、「デザイン経営」で考える、経営と人生のデザイン

          127、生成AI時代を生き抜くために

          こんにちは。 最近、自分の業務でも活用し出した生成AI。 自分の場合は独学なので、試しに生成AIのセミナーを受けてみようと思い、参加してきました。 「おいおい、そんなことも知らないんかい」と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、まず自分が一番驚いたのは「生成AIのアプリ、むっちゃあるやん」ということです。 記事作成に強いものや、動画制作に強いもの、そして検索に強い生成AIなど、本当に多種多様な生成AIが作られていることに率直に驚きました。 そして、AIには難しいのでは

          127、生成AI時代を生き抜くために

          126、言っていることより、やっていること

          こんにちは。 今週も投稿します。 前回の投稿を見てくださった友人から「note拝見しました!」と言っていただき、より一層頑張ろうってなっております(笑) 今日は最近大事にしていることをシェアしてみようと思います。 ここ最近、ものすごく優秀な方達と一緒に仕事をさせてもらっていて、仕事の前提のギャップをひしひしと感じているところです。 それは、「プロは成果で語る」ということ。 どれだけその工程に時間をかけたかとか、努力したかとか、勉強したかとか、チャレンジしたかとか、そう

          126、言っていることより、やっていること

          125、きっかけなんて何でもいい

          こんにちは。 2022年6月ぶりのnoteです。ご無沙汰しておりました。 この2年で、すごくいろいろな変化がありました。 身の丈に合わないような仕事にチャレンジさせていただいていること、子供が掛け算ができるようになったこと、自分の体重が増えたことなど、挙げればキリがありません。 そんな中で、なぜ今回、この日に2年ぶりに記事を更新しようと思ったのか。 今回はその理由とそこからの学びについて書いてみます。 きっかけは本当に何気ないことでした。 最近知り合った友人から 「

          125、きっかけなんて何でもいい

          126、空に輝く星となる

          こんにちは。 久しぶりにnoteを書いてみます。 最近、「起業したい」「自分の作ったアプリを世の中に広げたい」「カフェを経営してみたい」というような人たちから相談を受けることが増えました。 みなさんとても優秀で、商品力の高そうなものや、とてもこだわりのあるモノを準備してくるのですが、自分が事業を立ち上げてくる際に一番大事にしたほうが良いと教わってきたことは「どのようにして流行らせるか?」ということ。 つまり、商品力があっても、その商品を世の中に広げる方法を知らないとい

          126、空に輝く星となる

          125、映画から学ぶ

          こんにちは。 先日、親しい友人と仕事仲間と一緒に映画を見にいきました。 「ドリームプラン」という、ウィル・スミスが出演している映画だったのですが、 感想から伝えると 最高でした!!! 世界的に有名な女性テニスプレイヤーのウィリアムズ姉妹を育てた父親の実話に基づくストーリーだったのですが、いろいろなことを学ばせていただきました。 ・自分の信念の大切さ ・若くして大成した時の誘惑の多さ ・傲慢さと謙虚さ ・計画の大切さ などなど。。 個人的に一番学びだったことは 『今の

          125、映画から学ぶ

          124、コラボレーションという考え方

          こんにちは。 今日は仕事の領域を増やしていくためのコラボレーションについて書いてみます。 友達から、ぜひ紹介したいということで紹介を受けました。 その方はパーソナルトレーナーをしながらも、もっと自分自身でもイベントや企画をして人脈を増やしていきたいという想いを持った方でした。 BBQのイベントを企画してみようということになり、友達と紹介してくれた方、そして自分の3人で意見、アイディアを出し合いながら話を進めていきました。 そうすると、知り合った方がお肉をメインにしたお店

          124、コラボレーションという考え方

          123、背中を押す言葉

          こんにちは。 今日は友人のことについて書いてみます。 自分で事業を立ち上げてきてから、たくさんの優秀な方達と一緒に仕事をさせていただいてきました。 圧倒的にセンスが良い人。 頭の回転が速く起点が効く人。 ユーモアがあって、場を明るくする人など。 挙げたらキリがないくらい、世の中にはたくさんの優秀な人がいます。 その中でも、とても仕事が丁寧で信頼度の高い友人が、普段とは打って変わって凹んでいる様子でした。 話しを聞いてみると、仕事を全力でやってきたものの、自分のステージ

          123、背中を押す言葉

          122、感性を磨く

          こんにちは。 今日は感性について学んだことを書いてみます。 世の中、たくさんの成功方法がある中で、多くの方が大事にしていることが 「学ぶ人を決める」 ということだと考えています。 学ぶ人のことを、メンターや師匠、親方など、いろんな言葉で表現はされていますが、要はその方から徹底的に学ぶことが大事だということです。 「学ぶ」ということは「真似る」という語源からくると言われているように、真似をすることが重要になるのですが、メンターがとっている「行動」を真似するところまではで