かおり

思いきり昭和の香り溢れるオバちゃんです。 節約と言うよりケチケチ暮らしながら、趣味の旅行のお金を捻出してます。

かおり

思いきり昭和の香り溢れるオバちゃんです。 節約と言うよりケチケチ暮らしながら、趣味の旅行のお金を捻出してます。

マガジン

  • 私の百寺巡礼

    五木寛之先生は70歳を過ぎてから百寺巡礼をされた。日本の寺院の多くは車が入れない険しい石段を登る事で辿り着く。横浜辺りの寺も、ちょっとした坂の上で、わざと車が入れないようにしてあったりする。 三浦雄一郎さんの本とCMに刺激を受け、脚と膝のリハビリを兼ねて、とにかく歩く!!。険しい石段を登るのだ とにかく歩いて、目指せ!!全国の寺院制覇。

  • 日常のつぶやき

    日常の何気ない事を呟きます。 主に、動物、植物を題材に広がる♪

  • 読書記録

    ジャンル問わず。読んだ本の記録、紹介。

  • 粉もん巡り

    うどん、パン、パスタ、そして、スイーツ。 ダイエットにはアカンとわかっちゃいるけど、辞められない。。。 美味しい店、その他。気ままに書いてます。

  • 旅行日記

    自動車運転免許を持っていない私が、日本全国、鉄道マップ、ローカル路線バスの時刻表片手に。 時には駅前で自転車をレンタルして。 そんな、気ままなぶらり旅の記録です。

最近の記事

行くことに意味があり! 秩父札所2番 曹洞宗大棚山真福寺 私の百寺巡礼297

大棚山(おおたなさん) 真福寺は、9世紀頃、大棚(たいほう)禅師によって開基されたと伝えられています。そのため、真福寺周辺には、大棚禅師の名前を冠した「大棚山」や「大棚川」といった地名の名残があります。 伝説によると、大棚禅師は、嫉妬の悪念にかられて鬼になってしまったことを苦しみ懺悔する老婆をあわれみ、供養のためにお堂を建て、聖観世音菩薩を安置しました。このことがこの真福寺のはじまりとされています。 札所2番は無人寺というよりも、山の中にお堂があるだけだ。そこで、バス停か

    • 蜂蜜カリンに挑戦

      志村けんさんの聖地・東村山にて知り合った地主さんに頂いたのが立派なカリンであった。 どうするのよーーーー、と悩むこと1週間。 ネットで検索を何度もして、結局は無難な蜂蜜漬けに。 家にあった陽気で適当に作ったのがこちら。 しかし、思ったのだが、果実の漬け込みとか、こっちの容器がいいのかな?とDaisoにて悩むのだった。 ところが、不器用で最近、腕の力がないので、上手く開け閉め出来ない。 ヤーメタ。 そんなことで、こちらを購入。早速、他のカリンもこちらに。 まだ時期的に

      • 崖に並ぶ石仏 秩父札所3番 曹洞宗岩本山常泉寺 私の百寺巡礼296

        秩父札所3番・常泉寺は、1234年(文暦元年)3月18日、覚了和尚の開山と伝わり、当初は高篠山の中腹の岩窟に所在したと推定されている。その後、当地の名主堀内、家が現在地に建立し札所を移したと伝わっている。1847年(弘化4年)の火災で本堂が焼失したが、1858年(安政5年)に再建されている。また、本堂左手の観音堂は、1870年(明治3年)に秩父神社境内にあった蔵福寺の薬師堂を移築したものであり、宝形屋根、三間四面の構造である。 田園のなかの細い一本道を歩いて行くと、参拝者を

        • 存在感溢れるお堂 秩父札所5番 臨済宗南禅寺派小川山語歌堂 私の百寺巡礼295

          秩父札所5番の語歌堂は、無人でお堂だけだ。 案内及び、御朱印は道路を挟んですぐの長興寺さんで頂く。 長興寺さんから観る語歌堂。色づいた山とのコントラストが良い。 横瀬駅から歩く事、20分ほど。突然、目の前に現れたのは異世界の感覚のお堂であった。 畑と山だけの地にーー!という感じであった。 仁王門に圧倒される。 そして、既視感? 17番の龍石寺にお堂の形が似ているのだ。 名前を語歌堂と言うが、和歌を楽しむそんな意味もあるようだ。 山装う 歌い楽しむ 語歌堂よ 臨済

        • 行くことに意味があり! 秩父札所2番 曹洞宗大棚山真福寺 私の百寺巡礼297

        • 蜂蜜カリンに挑戦

        • 崖に並ぶ石仏 秩父札所3番 曹洞宗岩本山常泉寺 私の百寺巡礼296

        • 存在感溢れるお堂 秩父札所5番 臨済宗南禅寺派小川山語歌堂 私の百寺巡礼295

        マガジン

        • 私の百寺巡礼
          299本
        • 日常のつぶやき
          80本
        • 読書記録
          459本
        • 粉もん巡り
          45本
        • 旅行日記
          117本
        • 私の考え
          41本

        記事

          アメリカ銃の秘密~読書記録459~

          アメリカ銃の秘密  エラリー・クイーン (著), 越前 敏弥 (翻訳), 国弘 喜美代 (翻訳) NYで華々しく幕を上げたロデオ・ショー。大スターのホーンが、大勢のカウボーイたちを率いて颯爽と馬に乗って登場。天に向かって一斉に銃声をとどろかせた瞬間、ホーンの体は馬上から滑り落ちた。クイーン警視とエラリーは、すぐさま会場を封鎖するが、凶器はどこにも見つからない。2万人の大観衆が見守る中、いかにして犯行は為されたのか。そして全く同じ状況で第2の殺人が起こり...!?大人気“国名

          アメリカ銃の秘密~読書記録459~

          赤が似あう石仏の寺 秩父札所4番 曹洞宗高谷山金昌寺 私の百寺巡礼294

          秩父札所4番は、県指定民俗資料石仏群のある寺として知られ、本堂は、三間四面、様式は唐風の江戸中期の建築である。本尊は、十一面観世音立像で、像高107センチメートル、室町時代、行基菩薩の作といわれている。大きな草鞋(わらじ)がかかった、朱塗りの山門をくぐると、境内の斜面は1300体余りの石仏で埋め尽くされている。 迎えるは大きな草鞋だ。先日、福島市内で大きな草鞋の健脚祈願の神社に参拝したばかりでもあり、何か運命的なものを感じてしまう。こういう私を他人は「単純バカ」と呼ぶ。

          赤が似あう石仏の寺 秩父札所4番 曹洞宗高谷山金昌寺 私の百寺巡礼294

          だいじょーぶだー饅頭 東村山市

          志村けんさんのお墓参りに行きたいと思いながら4年も経ってしまった・・・ 東村山♪ 想像以上に志村けんさんの街でした。 餅萬さんで、だいじょうぶだー饅頭を購入。 粒あん、ずんだ餡と、丁度良い甘さ。皮との相性も良い。 ああ、歯茎と喉の化膿が治って良かったーー。 餅萬 東京都東村山市久米川町3丁目29−38

          だいじょーぶだー饅頭 東村山市

          東村山〜🎵 志村けんさんの聖地

          東村山~いっちょめ、いっちょめ。わーお。 ドリフターズ全盛期時代を過ごした私は、志村けんさんの大ファンだ。 今回は、志村けんさんの聖地である東村山に。 東村山の産業まつりも開催されていたので合わせた感じだ。 コロナ過の時に一時期、中断されていたようだ。 東村山駅の駅を降りると、志村けんさんの銅像が目に入る。 大きなケヤキは、志村けんさんの樹なのだそうだ。 産業まつり会場は市役所前でバスを降りて、と。 バス運転手さんに 「すみませーーん。市役所前にこのバス停まりますよね」

          東村山〜🎵 志村けんさんの聖地

          俳句まとめ 2024年10月

          ホトカミやらインスタやらに投稿したもののまとめです。 奈良県薬師寺に参拝しました。  薬師寺の紫式部の実が、こちらへどうぞ!と招いてくれるようでした。 式部の実 時越え招く 薬師寺よ 奈良県桜井市の真言宗豊山派総本山長谷寺に。 朝7時前からのお勤めに参加いたしました。 観光客のいないお寺の静けさが又気持ちよい。 前日に見落としていたのだろう。 石段に菊の鉢が置かれ、若い修行僧が手入れをしていた。 境内を丁寧に掃除する姿。 実を言うと、私は9月末で仕事の契約は打ち切りと

          俳句まとめ 2024年10月

          米沢銘菓 為せば成る

          米沢市と言ったら、上杉鷹山。 その上杉鷹山の有名なセリフが「為せば成る」だ。 「なせば成る なさねば成らぬ何事も 成らぬは人のなさぬ成りけり」 関ヶ原の戦いの後、藩替えで上杉家は越後から米沢へと移った。 その時に、幾つかのお寺も米沢に。上杉景勝ゆかりの曹洞宗寺院も多く、快晴の連休なのに観光客もいない。 端的に言って、幸せ過ぎる。 そんな寺町群の中にあるのが、ナガオカ洋菓子店だ。 黄色く囲ったのは、上杉家ゆかりの場所だ。 事前にパソコンのGoogleマップで見つけた時

          米沢銘菓 為せば成る

          大好きな志村けんさんを偲ぶ 東村山市 曹洞宗芳林山梅岩寺 私の百寺巡礼293

          2020年に70歳で亡くなられた志村けんさん。当時は火葬場に遺族も入れない状態で、御家族が可哀想に思った事を覚えている。 志村けんさんと言ったら!東村山。 あ、いっちょめ、いっちょめ。わーお♪ 当然、お墓は東村山市にあるのだろうと思っていて検索。ここ梅岩寺が菩提寺であることを知った。 梅岩寺の創建年代は不詳ですが、真言宗白華山観音寺として応永5年(1397)創建と伝えられ、戦国時代の兵乱で焼失、その後曹洞宗に改め、芳林山梅岩寺と改号、浄牧院11世阿山呑硯(承応元年165

          大好きな志村けんさんを偲ぶ 東村山市 曹洞宗芳林山梅岩寺 私の百寺巡礼293

          予定説に振り回されていたの?か!

          私には、コロナ過直前に世話になった2人の先生がいる。 横浜市立図書館で読書会ボランティアもされていたが、1人は、東大医学部卒の元横浜市大病院医師。もう1人は、某大学名誉教授だ。 そのお2人から「マックス・ウェーバーを読みなさい」と勧められ、一時期、図書館や先生からお借りして読んでいた。 買わないってえのが、私のケチな所だ。 マックス・ウェーバーはドイツの経済学者である。 プロテスタンティズムと資本主義で有名だ。 というか、先生方は戦前生まれの方で。何しろ、ドイツに行かれる

          予定説に振り回されていたの?か!

          上杉鷹山と米沢 ~読書記録458~

          上杉鷹山と米沢 小関 悠一郎 窮乏する米沢藩を、類まれなリーダーシップで改革し、当時から「明君」と称えられた上杉鷹山。なぜその思想と行動は現在まで評価され続けるのか? 藩の立て直しにかけた生涯とゆかりの地をたどり、改革の本質に迫る。 上杉鷹山はどういう人物であったか? その前に、その当時の時代背景というものが大きいと思う。 私は、これまで単純に「江戸時代は良かったな。ペリー来なくて良かったんじゃね?」などと思っていたのだ。 ところが、なんと! 江戸時代から地域格差はあっ

          上杉鷹山と米沢 ~読書記録458~

          為せば成る! 上杉鷹山の米沢市

          米沢市・小野川温泉から米沢市内までは路線バスで15分ほど。 終点の駅までは行かず、上杉神社前で降りる事に。 降りたバス停はこちらであったが、なんたるこった!! バスは上杉神社のある上杉城跡まで行くのであった。 上杉神社まで歩く途中、城址公園からUターンするバスを見かけてしまった時のショック。 ああ、アホだわ。 この旗。上杉謙信を祀ってるのが一目瞭然!カッコイイ。 毘沙門天の生まれ変わりと上杉謙信は思っているようなのだ。 というか、上杉鷹山の事は沢山調べてきたのに、上杉謙

          為せば成る! 上杉鷹山の米沢市

          エジプト十字架の秘密~読書記録457~

          エジプト十字架の秘密 エラリー・クイーン (著), 越前 敏弥 (翻訳), 佐藤 桂 (翻訳) サスペンスに満ちた推理劇! 国名シリーズ第5弾 ウェスト・ヴァージニアの片田舎でT字型のエジプト十字架を模して道標に磔にされた首なし死体が発見される。全てが“T”ずくめの奇怪な連続殺人の真相とは!? スリリングな展開に一気読み必至の名作! こちらも読み応えたっぷり。飽きない。訳がいいのだろうが。 そういえば、私が中学生で始めて読んだエラリー・クィーンの作品がこれだった気がする

          エジプト十字架の秘密~読書記録457~

          小野川温泉は素晴らしい

          米沢市の普門院には日帰りはムリとわかった。 なら、どこに泊まる? 米沢駅前のホテル? イヤイヤ。米沢駅からバスで行く昔ながらの湯治場の温泉があったのだ。 それが小野川温泉だ。 米沢駅からは1時間に1本の路線バスが出ている。 車でも15分くらい。車で日帰り入浴に来られる方が多いようだ。 ということで、宿に荷物を置き、近くを散策。 豆腐地蔵。子育て祈願のお地蔵さまらしい。 駐車場にいた猫。この辺りは猫が多い。 湧き水。 こちらは、飲む温泉だ。かなり熱め。しょっぱい。塩

          小野川温泉は素晴らしい