人気の記事一覧

吾輩の猫である。雨の日も風の日も笑顔になれる、私のにゃんとセレクション

あをによし奈良の都の返り咲き。もう鹿だけとか言わせない

+3

大日本市に行ってきました

バイクで日本一周・夫婦で世界一周したからこそわかった「日本のよさ」を伝えたい!

ダルマ屋さん始めました

「捨てる」にとらわれるも執着、と気づくまでの道のり(最終回)

【イタリア】【創作SF】【漆器】【茶の湯】——それは天地分からぬという遊び心だ——(『未題』エピソード07-22)

誰もが自分の個性を信じ、強みを活かして生きられる社会をつくりたい人

人を喜ばせたい人

育てる道具とおやつのじかん。

自己紹介|はじめてのnote

あったか“もんぺ”どれにする?「冬のぬくぬくもんぺオススメランキング」発表!

記録!!

現場をひらいて見えた組紐の可能性 - 有限会社昇苑くみひも -(シリーズ:オープンファクトリー #8)

[別府竹細工]古代日本に起源を遡ると伝わる(大分県別府市)

伝統工芸を現代につなぐ 〜江戸小紋の工場を見てきた

【新春】伝統の街にある近代美術館にいく:京都国立近代美術館

1か月前

オフシーズンだからこそ楽しめる、静かな沖縄旅行

3週間前

「冨永愛の伝統to未来」プロデューサー芦澤英祐さんと「なかよし学園」の中村雄一さん・中村里英さんをお繋ぎしてきました

アイヌ文化について調べる

21時間前

墨田区の伝統工芸品に触れる【ふくろう360°】@とうきょうスカイツリー

1か月前

工芸的思考の社会実装にみる日本企業の変革の芽

「掛軸=古臭い?」そんなイメージを変えたい。noteを始めました!(プロローグ1)

2か月前

あえて「手間をかける」こと。「和ろうそく」は人と自然、そして歴史をつなぐ|インタビュー:大與 大西巧さん

【バーンブーブロンズコミュニティ】タイ伝統工芸の青銅器を作る最後の鍛冶屋さん

奈良の墨

「ちよはち商店」開店までの軌跡 vol.3 / マダガスカルで変化した人生における大切なもの

♡伝統工芸アクセサリー作り♡

はじめまして。CRAFTOUR(クラフツアー)の篠崎です。

2か月前

2月18日( 2025年 )マレーシア伝統工芸Batik(バティック)をKL(クアラルンプール)で楽しく学ベるファイン アート バティック(Chiharubatik)教室✨

京都・嵐山で象嵌体験と美味しいご飯🦆

1か月前

2025年 note再始動

1か月前

真田紐の帯締めとブローチの帯留

株式会社ニッポン手仕事図鑑 堀山 結花さん ~「好き」を貫き、「好き」を仕事に~

3週間前

高知で和紙づくりへの憧れ。

5か月前

川連漆器の蒔絵に挑戦した話in.秋田

3週間前

絶滅危惧種!?青梅だるま市に行って来ました。

日本のクラフトを欧州で売るに必要とされる視点

#1 私が誇りに思う日本らしさ|海外生活で感じた日本人の感性と価値観

【紹介】伝統工芸とデザイン ─〈つくる〉と〈つかう〉をつなぐ

1か月前

【人間国宝】ってなに (・・?

中川政七商店の魅力:日本の工芸を押し付けがましさなく次世代につなぐ存在

2か月前

震災で避難し、新天地で事業再開。大堀相馬焼「いかりや窯」が繋ぐもの

連載「日本の素材百科」目次集

1か月前

療育で発達凸凹長男の成長をひしひし感じる。というか環境設定問題なのね。

3週間前

箔一、創業50周年に寄せて

クリスマス 2024 ウィーンのイルミネーション

石川県民の百生吟子