AIが発達した未来でどんな人間が価値を持ち続けるのか?この問いに対する答えは「AI=フリーレン理論」です。長命種のフリーレンは勇者の死をきっかけに、人間に興味と好奇心を抱きます。 AIが人間に興味と好奇心を抱くことができれば、人間の個々の存在そのものが価値になります。
現代人を殺すにゃ刃物は要らぬ スマホを叩き割ればいい スマホは便利だ 私も多くの恩恵を受けている それは紛れもない事実 だが、それに依存した人間にはなりたくない 「スマホがなければ 生きていけない」 というのは、私の美学には反する スマホではなく、私自身に価値があるのだ
乗り越える意識 意識を変化させる 捉え方が変わる 感じ方が変わる 思いが変わる 言葉が変わる 現実が変わる 変化は恐れず 常に希望で望むこと
業務において属人化を防ぐというのは、個性は要らないということなので、人間の居場所はどんどん減っていくと思う。 人間の価値は「属人化すること」だから。
森永卓郎さんがステージ4の膵臓がんに罹ったとヤフーニュースで読んだ。記事に書かれていることしかわからないけどテレビで公表した時、普段通りに振る舞い、明るく周りの人の笑いを誘う発言をしてたらしい 心の中は覗けないからわからないけど、本物の優しさ、強さってこういうことだなと思いました