宗 敬大|FIY CEO

【半径2mの幸せ】株式会社FIY 代表取締役|Fortune Global500の外資メーカー出身|マーケティング業界9年|戦略設計~広告の分析・運用まで幅広く経験|RE100にも活用できる環境価値(J-クレジット)など新規ビジネスも主導|企業の脱炭素化支援

宗 敬大|FIY CEO

【半径2mの幸せ】株式会社FIY 代表取締役|Fortune Global500の外資メーカー出身|マーケティング業界9年|戦略設計~広告の分析・運用まで幅広く経験|RE100にも活用できる環境価値(J-クレジット)など新規ビジネスも主導|企業の脱炭素化支援

最近の記事

「ルール化しよう」って言ってない?

ルール化の難しさと成功への2つのステップ 本日は、新規事業支援の中で感じた「ルール化することの難しさ」について、具体的なエピソードを交えながらお話しします。ルールを策定しても、実際には形骸化してしまったり、現場で運用されずに終わるケースが多く見受けられます。このような課題を解決するために、ルール化を成功させるには2つの重要なステップがあります。 1. ルールを決める ルール化の第一歩は、明確なルールを策定することです。 例えば、以前支援したある新規事業では、社内のコミュ

    • 機関車トーマスが3Dから2Dに変わった深い理由

      幼い頃から親しまれてきた「機関車トーマス」が、かつての3D表現から2Dアニメへと変わったことに気づきました。息子が最近「機関車トーマス」に夢中になり、その姿を見ているうちに、技術や表現が変わっていく過程に興味が湧き、調べてみることにしました。 3Dから2Dへの移行と背景 「機関車トーマス」は2010年から日本で3D版が放映されていましたが、2022年から2Dアニメーションへと移行しています。この変化について、3Dから2Dへの退行とも取れる動きに、どうしてあえて2Dに戻した

      • 本当の愛情とは何か|息子の朝食を巡る夫婦のやりとりから考えたこと

        ここ最近、「本当の愛情とは何か」について考える機会が増えています。そのきっかけは、息子を叱った経験や、妻とのちょっとした衝突から生まれたものです。特に、今朝起きた出来事は、家族としての愛情の表現についてさらに深く考える機会となりました。 朝の出来事:息子の朝食を巡る夫婦の意見の違い 今朝のことです。息子二人が早起きし、私が朝食の準備を担当しました。彼らの食べるものを整えながら、同時進行で息子がおねしょをしたことの対処で洗濯機を回し、バタバタと朝の家事をこなしていました。し

        • 息子を叱った後に感じた葛藤

          今日は、三連休の最終日、家族で一日を満喫した出来事と、その後の葛藤について話したいと思います。この日は、朝から息子と公園に行き、昼も別の公園をはしごし、追いかけっこをしながら楽しい時間を過ごしました。親としても非常に良い思い出になった一日でした。 夕方、息子のアンパンマンカレーへの要求 家に帰り、既に夕食の準備も整えていました。しかし、夕方になり、息子が「アンパンマンカレーが食べたい」と言い出しました。アンパンマンカレーは市販のカレーであり、手軽にスーパーなどで買えるもの

          「最近何して遊んでんの?」と聞かれて

          今日は、古くからの知り合いから受けた一言がきっかけで、考えたことをシェアしたいと思います。その方は経営者で、新卒のころ、北海道で仕事をしていた際に知り合いました。当時、右も左もわからないまま地元住民の方々を巻き込みながら組織を立ち上げるという、重圧の中で奮闘していた自分にとって、彼の存在は心の支えでもありました。 彼はとても楽しそうに人生を生きている方で、地元の店舗やバーなどを経営されている方です。その店舗に誘っていただいたり、「いつ北海道に移住するの?」などと声をかけてく

          「最近何して遊んでんの?」と聞かれて

          寝れない日々が続くので、AIに相談した結果

          最近、夜の寝付きが悪く、なかなかぐっすり眠れない日々が続いていました。時には深夜3時になることも… 家族や仕事のリズムに合わせた生活習慣の中で、いかに自分に合った睡眠を確保するかが課題に。そこでAIに相談をしてみることにしました。 今回は、自分が入力したプロンプト内容と、それに対してAIから得た具体的なアドバイスをもとに、実践してみたい工夫についてご紹介します。 入力したプロンプト私が相談したプロンプトは以下の通りです。 > 「夜の寝付きが悪いです。前提をもとに、自律神

          寝れない日々が続くので、AIに相談した結果

          生「で」

          今日のテーマは、ある言葉遣いに隠された思想や姿勢の話です。これは、芸人の博多華丸さんがフジテレビの「酒のつまみになる話」で語ったエピソードに触発された内容です。番組で彼が話していたのは、居酒屋での「生で」という注文の仕方についてです。 「生で」と「生が」華丸さんは、生ビールを好むため、居酒屋にて 「生で」 という注文の言い方が気になると話していました。彼にとって「生で」という言い方には、少し乱雑な印象があり、敬意を欠いているように感じるのです。 しかし、後輩が 「生

          挑戦しやすい環境をつくるには

          本日は、新規事業の支援を通じて「挑戦しやすい環境をつくるためには」というテーマで感じたことをお話しします。新規事業推進では、失敗を恐れず早く試すことが重要ですが、この「早く失敗する」姿勢を可能にする環境づくりには「早く失敗することを称賛する文化」が欠かせないと実感しました。 「早く失敗する」ことが大切な理由新規事業の推進では、仮説を検証するために素早く行動を起こし、結果として失敗を恐れず改善するサイクルが重要です。しかし、失敗への恐れが強いと、計画段階で時間を無駄にしてしま

          挑戦しやすい環境をつくるには

          息子にお弁当を完食してほしくて

          息子が幼稚園の遠足で動物園に行くことが決まり、前日にお弁当の準備をすることになりました。今回のお弁当作りは、以前の遠足での失敗がきっかけです。その時、 妻「息子が半分くらいしかお弁当を食べなかった」 と聞かされ、私は反省しました。振り返ってみると前回のお弁当は、作り置きや既製品を詰めただけのもので、息子の好みを反映していなかったのだと考えました。 作り置きサービスに頼りすぎた結果そもそも我が家では、平日の夕食やお弁当の準備に「つくりおき.JP」という外部サービスを利用し

          息子にお弁当を完食してほしくて

          AI時代において価値を持つもの

          AIが進化し、私たちの生活のあらゆる面に影響を与えている時代。このAI時代において、どのようなものが価値を持つのか?本日は、この問いに対してYouTubeチャンネル「リハック」に出演していた実業家の岡田斗司夫さんのお話から学んだことをお話しします。 ReHacq - リハック|42’30”あたり コンテンツが無限に生まれる時代まず、AIの進化に伴い何が起きるかというと、コンテンツが無限に生み出されるという現象です。 ・AIの時代=コンテンツが無限に生み出される時代 A

          AI時代において価値を持つもの

          経営者が脳を休めるために取り入れた2つの具体的な行動

          本日は、私が日常生活に取り入れた「脳を休めるための2つの具体的な方法」についてお話ししたいと思います。これは、以前noteに書いた「経営者の休み方」に関連するものであり、自分自身の働き方や生活リズムを見直すために実際に試している休まる行動です。 1.休む時間をスケジュールに入れるまず最初に取り入れたのは、スケジュールに「休みの予定を組み込む」ことです。経営者として日々忙しく働いていると、どうしても仕事に追われ、休みの時間が後回しになってしまいがちです。そこで、私はあらかじめ

          経営者が脳を休めるために取り入れた2つの具体的な行動

          刺さる言葉には2種類ある

          本日は、「刺さる言葉には2種類ある」というテーマで考えたことをまとめたいと思います。人の心に深く響き、感動や影響を与える言葉には、大きく分けて2つの種類があると感じました。 1つ目: 背中を押してほしい言葉最初の種類は、自分がすでに感じていることや、心の中で求めていることを代弁してくれるような言葉です。これは、潜在的な欲求や悩みを言語化してもらい、解決策や行動を促されることで背中を押されるような言葉です。 例として挙げられるのが占いや名言集です。占いは、人が無意識に求めて

          刺さる言葉には2種類ある

          経営者の休み方って?脳をシャットダウン

          本日は「経営者の休み方」について、先日体験した胃腸炎を通じて学んだことをお話ししたいと思います。私は最近、経営者ランチ会議に参加する直前に体調不良に見舞われ、その原因が胃腸炎であることが判明しました。この経験を通じて、独立してから1.5ヶ月間走り続けた自分の働き方について、改めて考えさせられました。 休みを取り入れていなかった自分の働き方独立後、自由な働き方を手に入れた一方で、休みを適切に取り入れていなかったことに気づきました。例えば、昼休みはいつでも取れるという考えがあっ

          経営者の休み方って?脳をシャットダウン

          モチベーションの解像度を上げるとできること

          本日は、元テレビ東京の高橋弘樹プロデューサーが運営するYouTubeチャンネル「ReHacQ - リハック」で、同じく元テレビ東京の佐久間宣行プロデューサーとの対談動画を見て感じたことをシェアしたいと思います。 佐久間プロデューサーの「嫉妬」との向き合い方対談のテーマは「退職の作法」でしたが、私が特に印象深かったのは、佐久間プロデューサーが話していた「嫉妬」との向き合い方の章での話です。彼は、嫉妬心に直面したとき、最初に感じた気持ち、つまり自分がこの仕事をやりたかった理由に

          モチベーションの解像度を上げるとできること

          知り合いと上手に仕事するためのキーワード「楽しいコト」

          本日は、利害関係のない昔からの知り合いと仕事関係になることについて、最近経験したエピソードをもとにお話しします。これは、私がFacebookを通じて昔の知り合いと再会し、その方との仕事上のやり取りから感じたことや学びです。 なぜFacebookでの投稿を控えるのかまず、私は学生時代から使っているFacebookで、独立や結婚、子供の誕生といった個人的な出来事については、ほとんど投稿していません。なぜかというと、私が独立して会社の代表となったことで、友人や知り合いが私の肩書き

          知り合いと上手に仕事するためのキーワード「楽しいコト」

          経営者ランチ会での学び

          本日は、ある経営者のランチ会にお招きいただき、そこでの経験をお話ししたいと思います。この会には、7名の経営者が集まりました。それぞれ異なる業種の方々が集まっており、非常に多様なバックグラウンドを持っている方々との交流が大変刺激的でした。 参加者の多様なバックグラウンド・法人向けの語学研修を提供する方 ・メディアの編集に携わる経営者(取材~1次情報をコンテンツ化する事業) ・SNS運用代行やクリエイティブ事業に特化した方 ・会員制のシェアリングビジネスを展開する方 さらに、

          経営者ランチ会での学び