人気の記事一覧

『茶道具取合せ展』@五島美術館/上野毛(世田谷区)

3日前

愛染明王@運慶

5日前

【究極のお茶会@五島美術館】

五島美術館の古写経展と古墳

五島美術館

1か月前

茶道具取り合わせ展(五島美術館)

<時々小旅行(第3回【世田谷編】)>

4か月前

「一生に一度は観たい古写経」展@五島美術館へ行ってきた

4か月前

細やかな気配り溢れる五島美術館

7か月前

海神の とよはたくもに 入日さし 今夜の月夜 さやけくありこそ(五島美術館茶道具取合せ展)

心を動かすという贅沢

7か月前

栗と本屋と母むすめ

古写経は、1,000年前の遺言状だった

人生を楽しくする資格③ 美術検定受けてみる?

五島美術館 春の優品展 王朝文化へのあこがれ

10か月前

素人の考古学―東京都多摩川下流その3(野毛古墳群)巡り

5か月前

GRⅢと日常 五島美術館 20240519

9か月前

2024年の新たな美術の旅、五島美術館で始まる

茶の湯の本たち#48図解 茶の湯人物案内 

7か月前

【美術展】皇室のみやび 第3期(後期):近世の御所を飾った品々1/2@皇居三の丸尚蔵館

9か月前

美の”玉川”~五島慶太と徳生忠常

✤2024日日俳句 にちにち・はいく✤ 5/3 うぐひすのこゑ平仮名の馥郁と   青春の終りの二人春落葉 ✰五島美術館「王朝文化へのあこがれ」展。源氏物語の写本や絵巻、歌合の書、平安時代に想を得た画。大河ドラマ「光る君へ」に出てくる公任・行成の書も。文字も素敵だが紙も素敵。

9か月前

【こんなキュレーションすてき】 五島美術館「一味爽涼」展 6月22日(土)から7月28日(日)まで https://www.gotoh-museum.or.jp/event/next/ まさにアート体験ですね。素敵、素敵。こんな風な感じの、さまざまな企画に携われたら幸せだなぁ。

8か月前

七里孝(五島美術館夏の優品展)

連休再開

9か月前

【ぐるっとパス2024で行ってみた 5】五島美術館/王朝文化へのあこがれ

9か月前

古伊賀 破格のやきもの:2 /五島美術館

【植物観察'24-vol.13】五島美術館 4月上旬

10か月前

古伊賀 破格のやきもの:4 /五島美術館

古伊賀 破格のやきもの:1 /五島美術館

古伊賀 破格のやきもの:3 /五島美術館

五島美術館・茶道具取合せ展

「五島美術館花の端境期 七首」

1年前

「もう一つの古伊賀と花」

1年前

展覧会レポ:五島美術館「古伊賀―破格のやきもの―」

1年前

白・黒・モノクローム:1 /五島美術館

"It is only in the heart that one can see rightly, what is essensial is invisible to the eye"(五島美術館茶道具取合せ展)

【鑑賞記録】古伊賀 破格のやきもの

1年前

美術館という贅沢(古伊賀展@五島美術館)

今までの秋を一度にとらえられそうな

自己肯定感を上げるには

白・黒・モノクローム:2 /五島美術館

白・黒・モノクローム:3 /五島美術館

本阿弥光悦という人 五島美術館編【吉田五十八1】 東京都世田谷区

2024年1月14日(日)家庭画報主催「五島美術館茶会」について

五島美術館(東京都世田谷区・上野毛駅/近代の日本画展)

1年前

五島美術館

五島美術館 と 稲荷丸古墳

【日日俳句 にちにち・はいく】 2023/5/2 うぐひすや庭園の道よぢれたる ✲ ✲ ✲ 五島美術館。展示も良かったが新緑の庭園も佳し。山めいた風情に鶯の声と風音のみの静寂の心地よさ。が、「出口がわからない」と見知らぬマダムに言われ一緒に探すことに💧一瞬私もドキドキ💧

1年前

五島美術館 「茶道具取合せ展」