人気の記事一覧

歎異抄の旅(14)京都の観光名所「哲学の道」、西田幾多郎、石坂浩二と『歎異抄』

2か月前

Wikipedia地獄の四丁目(三木清 2)

5日前

ちょい読み 2025/ 2/ 3

2週間前

心を豊かにもつために

1か月前

Wikipedia地獄の四丁目(三木清 3)

4日前

48歳の青春論

岩野卓司「ケアの贈与論 連載第11回 嫉妬妄想」/三好春樹『関係障害論』/山本圭『嫉妬論』/三木清『人生論ノート』

2週間前

【読書12】三木清 如何に読書すべきか

ちょい読み 2025/ 1/29

3週間前

【読書8】三木清 人生論ノート(孤独について)

嫉妬心

1か月前

恋愛と嫉妬

Wikipedia地獄の四丁目(三木清 1)

5日前

Wikipedia地獄の四丁目(三木清 4 )

2日前

明日へ向かう言葉 2025.1.4

1か月前

「パラ実在」という世界観について

2か月前

愛読書を持つよろこび😊

Wikipedia地獄の四丁目(三木清 3 補遺)

3日前

少女解体|『結晶質』安田茜

1か月前

2024年下半期にいち脳神経内科医が読んで面白かった本 ベスト5

1か月前

難しい本は解説があっても難しい

6か月前

PERCHの聖月曜日 126日目

三木清を召喚しました

2週間前

関りにおける環境の改良 案

1か月前

Wikipedia地獄の四丁目(三木清 5 )

1時間前

アジア主義と「混合の弁証法」

3か月前

老後に備えない生き方   岸見一郎

3か月前

今日の一言から(2025/01/28)

3週間前

読む本のジャンルが偏ってしまうあなたに - 哲学・思想編 #1

5か月前

一日一頁:三木清『読書と人生』新潮文庫、昭和四十九年。

石神井公園 2024.11.06

目崎徳衛『漂泊』/近藤祐『漂泊者の身体/ポール・リクールで読み解く 西行・芭蕉・放哉』/『尾崎放哉全句集』/三木清『人生論ノート』/國分功一郎『スピノザ エチカ』

7か月前

『孤独を生きる』/齋藤孝

6か月前

お父さんメモ:子どもたちに伝える、健康について

毎朝人生論ノートを少しずつ読む 今日は「旅について」の項目 人生とは旅である とは耳にタコができるほど聞き慣れたフレーズかもしれない 三木はそこから一歩踏み出す 旅は日常から自由になれるがそれは浅い 日常において自由になるべきだと 数文字で本質を伝えるセンスにぞっとする

6か月前

最悪を覚悟せよ

三木清 / 論理と直観 (新字新仮名)

三木清の人生論ノートを再読 自分の語彙力に課題を感じて 音読を始める中で 最初にこの本を題材に選んだ 1つのテーマが見開き数ページで終わる 考えが示唆に富む 言い換えれば限りなくロック そして言葉遣いが美しい 何十年前に出版されていても 私事としていつでもベストである

6か月前

真の幸福は外に現れる

3回目の「ふれあい広場」を開催しました!

5か月前

歴史は繰り返す!法律は拡大解釈されるもの~アンブレイカブル 柳広司~2024年小説13冊

6か月前

山本圭『嫉妬論/民主社会に渦巻く情念を解剖する』/三木清『人生論ノート』

1年前

【エッセイ】幸福本について

1年前

"The LEPLI" ARCHIVE 128/「'15S/S-CdGパリ展示会を見て考え想った事、なぜ、『凄い!』のか?」

【批評の座標 第19回】「戦場」から「遊び場」へ――西田幾多郎と三木清の関係性を手がかりに「批評」の論争的性格を問い直す(岡田基生)

他の人を幸福にするものが真の幸福

「理想だけが現実を変える力がある」 三木清 すごい言葉に出会った

9か月前

ぬりえとねこ

「正しいことが云えない時世」