本当は頭にいろいろ思い浮かびます。ですが他の処理にパワーを使うので脳がヘトヘト。イレギュラーの処理に時間かかるとnoteどころでもなくなります。もう少しゆとりを持ちたいものです。まぁ、それを許してもらえないのが今の私なのですが。力を持ちすぎるのも、よくないのかもしれないですね。
バリバリガツガツ働くひとは苦手だ。 忙しさを自慢するなんて。 ゆとりが品を生む。 でも僕自身、精力的に研究をしている奴と思われているらしい。 まいったな。 ただ腹立たしいひとたちからは距離を置いて、真実を探求しているだけなのだが。 写真は、調理後の芽キャベツ。
支援者として人をケアする。 周りの人をケアし寄り添おうとすればするほど、 自分に丁寧に向き合えている?十分寄り添えている?という問いに迫られる。 日々もっと自分を丁寧に扱うゆとりを持ちたい。 ずいぶん後になって、幼少期から自分が背負ってきたコトの重みを知った私の願い。
ようやく鼻風邪も治ってきました。そしてようやく仕事も落ち着いてきました。1年間というのはバイオリズムがあります。しばらく落ち着いていたいです。少しずつ時間にゆとりも出てくるでしょうか。しかし、今回は長い時間拘束されていたので、リズムは早々戻らないかも。とりあえず帰宅します。
朝はnoteを開く時間はなかったけれど、近道せずに横断歩道へ移動したり、信号をきちんと待ったりするくらいの余裕はありました。 フレックスで同僚よりも少し早く退勤し、あまり混んでないバスに乗って帰宅。 1月はいい感じに仕事が進められています。
今日はいつもより10分早く起きました☀️ 朝の支度も昨日出来ることろまで進めていたので、時間と気持ちのゆとりが全然違う…😌 出来た時間でストレッチをたくさんしたので、とてもスッキリ🌱✨ ゆとりを持つの大事だな〜って改めて感じました🌿 今日もいい日になりそうです😉💐
休日の夜寝る前の時間。頭をクリアーして、ボーッとゴロゴロするのが理想と言えば理想。ひっ迫しない程度に翌日のお仕事のことを考え、眠くなったら寝る。執筆してた時はここの時間しかとれなくて、睡眠時間を強制カットして小説を書く。これ、やはりキツかったです。やっぱり今は時間、取れないなぁ。