NekoK!RiNg

しょうもないZ世代,鉄道員を経て株屋,2級FP技能士, 平日更新,お金と時事ネタがメイン,原則として全文無料公開, 課金はコメント欄で交流したい方向け, 「Amazon.co.jp」アソシエイトプログラムに参加しています, お仕事のご依頼・ご相談はXのDMまでお願いします,

NekoK!RiNg

しょうもないZ世代,鉄道員を経て株屋,2級FP技能士, 平日更新,お金と時事ネタがメイン,原則として全文無料公開, 課金はコメント欄で交流したい方向け, 「Amazon.co.jp」アソシエイトプログラムに参加しています, お仕事のご依頼・ご相談はXのDMまでお願いします,

マガジン

  • 経済動向まとめ

    独断と偏見に基づき、株式投資に関係しそうなネタを、備忘録を兼ねて月末に振り返りながら、今後の動向を模索する記事のまとめです。

  • 株主優待

    過去に記した株主優待の紹介記事まとめ

最近の記事

早期リタイア可能か、在職中には検証不能'e

運用方針は退職前後で性質が変化する? 早期退職の目安として、賃金労働以外の収入、いわゆる資産所得で生計が立てられる状態であれば、人生アガりも同然と言われているが、そもそも、在職中の資産運用と退職後の資産運用とでは、運用方針が保守的に変化する。  ドライに記すと在職中の環境下で、本当に経済的に独立しているのかを検証することは不可能だと、自身を実験体にして気付いたため、ここに記した次第である。  実を言うと私は2021〜2022年時点で、既に可処分所得<年間収支の状態に漕ぎ

    • 街全体を居住空間に見立てる'e

      究極、自宅に外せないのは寝室だけ 「カンブリア宮殿」23年4月6日放送分にて、日の丸自動車興業が、都内の無料巡回バスのスポンサーを募る際に、デパートのエレベータと同じだと例えて説得した点が、秀逸だと評価されていた。  実はこの考え方は私生活にも応用できる。というよりも、この考え方によって、私はミニマリスト呼ばわりされる程度に所有物が少なく、引越しが段ボール5箱の宅急便で完結する程度になった。  日の丸自動車興業が、無料巡回バスをデパートのエレベータと同義だと捉えたように

      • 趣味をやらない理由なんて、腐るほどある

        趣味にいくら掛かっているのかを聞きがちな大人 私は地方生活で必需品とされている自家用車を所有していない。そのため、自転車が生活の足となることから、1〜3万円のシティサイクルではなく、10万円前後のロードバイクに乗っている。  ちょっと自転車の知識があって、目利きができる人からすれば、良い自転車に乗っていることが分かるため、「お兄さん競輪選手?」「良い自転車ですね」と声をかけられる。  学生時代は万年文化部だった癖に、部活動でソーラーカーやバッテリーカーを、自転車の部品を

        • 顧客至上主義の成れの果て'e

          伊豆箱根バス行政処分(22年)の件 2022年9月1日、伊豆箱根バスの公式HP上に、「中部運輸局からの行政処分について」の見出しでプレス発表が掲出された。状況としては、ノーマスクで乗車した旅客に対して、車内アナウンスを通じてマスク着用を促したところ、言い合いに発展し、バス停以外の場所で降車させた。  これに腹を立てた旅客が伊豆箱根バスにクレームを入れ、中部運輸局が監査を行ったところ、強制降車が法令違反で不当な取扱いとして、バス会社に対しバス2台を25日間の使用停止処分とす

        マガジン

        • 経済動向まとめ
          33本
        • 株主優待
          37本

        記事

          交通機関の人手不足、地方では死活問題

          鶏が先か、卵が先か 私は元祖厨二病たる夏目漱石先生と同じ高等遊民に憧れる端くれ者として、しばしば漱石先生ゆかりの地である松山や熊本を巡礼する。  松山が舞台の「坊ちゃん」では、3銭の切符で5分ほど乗ったら降ろされた、伊予鉄道の郊外路線を”マッチ箱の様な汽車”と形容したが、これを復刻した”坊っちゃん列車”は、道後温泉を盛り上げる観光資源のひとつとして観光ガイドに必ずと言って良いほど記載されている。  しかし、そんな坊っちゃん列車は人手不足を理由に2023年11月から24年

          交通機関の人手不足、地方では死活問題

          自己投資にいくら投じるか'e

          リターンは青天井だが、死に金にもなり得る 成功者が執筆した自己啓発書などを読むと、往々にして若い頃は資産運用なんて行わず、全額自己投資に充てた方が、将来のリターンが大きくなる旨を記載しているように感じる。  無論、私が全ての自己啓発書に目を通して、全体の何割に記載されていたなどの具体的な数値的根拠があるわけではなく、あくまでも体感であり、私が選ぶ本や著者にそういった傾向や偏りがあるだけで、自己啓発書全体で見れば少数派の部類の可能性も捨てきれず、何かしらのバイアスが掛かって

          自己投資にいくら投じるか'e

          ポジポジ病と向き合う'e

          現金で寝かしておくのは勿体無い 私のポートフォリオの現金比率は5%で、それ以外は全て有価証券で運用している。たったの5%と感じるかも知れないが、仮に総資産が1,000万円規模になると50万円で、私の場合なら半年分の生活費用が確保できることと同義で、案外これくらいの割合でどうにかなるものである。  困ったのは2020年3月頃のコロナショックで、この時だけはキャッシュが枯渇して後悔した。大バーゲンセールであることは明白なのに、買付余力が足りないが故に、3銘柄4単元を買い増すに

          ポジポジ病と向き合う'e

          生涯学習のすゝめ

          人生で一番若い今、勉強すれば良い この社会は大卒と非大卒で世界が分断されていると言っても過言ではない程度に、見えている世界が異なる。なぜそんなことを記せるのかといえば、私が一度高卒で社会に出てから、大卒資格を取ったことで、両方の視点を有している超マイノリティだからだ。  そのため一応、最終学歴は大卒ではあるものの、社会に出てから高卒として過ごした期間が長かったことから、必然的に非大卒側の視点でこの社会を観察している期間の方が長い。  そんな、周囲に大卒の居ない家庭や職場

          生涯学習のすゝめ

          よく分かる分野ほど投資できない'e

          バフェット氏の名言 投資の神様ウォーレン・バフェット氏の名言に「投資の対象は、自分に理解できる“シンプルなビジネス”に限るべきだ」がある。  投資対象から虚業を避ける意味合いはもとより、事業を理解できることで、大衆よりも解像度の高い状態から、事業の将来性を推測ったうえで投資判断に至れる優位性から、理解が追いつかない分野よりも、理解できるシンプルなビジネスに投じることを重視する格好だろう。  私は元鉄道員のため、鉄道業界の全体像は大衆よりも理解している自負があるうえ、退職

          よく分かる分野ほど投資できない'e

          トラック一杯の薬より、一台の自転車

          地方×自転車生活の合理性 タイトルはドイツのことわざと言われているが出典不明で、どちらかといえば医療費抑制政策のための常套句感が強いが、言わんとすることは理解できる。  文明が発達したことによる過度な効率化で、自家用車や交通機関で移動することを前提に、社会システムが構築されていることで、現代人の宿命とも言える運動不足を引き起こし、数々の現代病を生み出しては、薬漬けとなっているが、適度な運動に勝る薬はない。  私が実家に帰省した際に、10万円近いロードバイクを買った話をし

          トラック一杯の薬より、一台の自転車

          社会に飼われるヒト'e

          同僚との会話で気付いた人間の真理 コロナ前、私が所属する鉄道会社でも長いものに巻かれて、ホームドアが導入される運びとなった。社内報でこれを知った同僚が、当社線の民度が低いと評判が悪いことに対する自虐で「まるで動物園のようだ」と呟いた。  確かに人間も動物であることに異論はなく、ある種、動物が利用する設備に柵を設けるのだから言い得て妙だ。その場は笑ったものの、冷静に考えて、ヒトの社会構造そのものが動物園なのではないかと思うようになった。  この漠然とした思想を端的かつ過激

          社会に飼われるヒト'e

          弱者こそ学ぶべき、孫子の兵法

          戦わずして人の兵を屈するは、善の善なる者なり 「孫子の兵法」を聞いたことがあるだろうか。私は工業高卒で社会に出ている出自もあって、社会に出てから自己投資の一環で本を読むようになってから知った。  一般的には「戦わずして勝つ」を思い浮かべる人が多いかも知れない。とはいえ、2500年以上前の戦術書で、中国発祥も相まって、原典は漢文の知識がないと読めず、多くは超訳シリーズ的なものを読んで、ニュアンスを掴む形となるだろう。  それに加え、戦後日本はアメリカの民主主義や個人主義を

          弱者こそ学ぶべき、孫子の兵法

          人間らしく生きる'e

          タダなんて、なおいいじゃないか! これは、岡本太郎さんの芸術に対する考え方を端的に表した名言である。  時は西暦1976年。言わずもがな、高度経済成長期の真っ最中である。「グラスの底に顔があっても良いじゃないか」のフレーズで一躍話題となったキリン・シーグラムのウイスキー、ロバートブラウン2周年を記念して、CMと共にロックグラスのノベルティが制作された。  酒飲みだとビールの6缶パックなどに、おまけが付いてくることがあるのは見るが、芸術作品は見たことがない。それもウイスキ

          人間らしく生きる'e

          期待していた報(こた)えではないけれど

          才能より環境 10歳の頃、都道府県の教育美術展で特選(銀賞)を受賞した。人並み以上の美的センスと、他人にはない独創性が評価されたのだろう。  世の中、正直才能は今ひとつでも、芸術関係の仕事に就きたいと考える人はごまんといる一方で、私のように学生時代、別に美術部に所属していたわけでもないが、毎年のように校内推薦で入選して、何かしらの賞を貰っていても芸術家・クリエイター関係の職に就かない者も居る。  私は初等教育の授業に興味を示さなかったため、別に勉強ができるわけでもなけれ

          期待していた報(こた)えではないけれど

          器用貧乏だと消費しない'e

          お金の不安は器用貧乏で解消 昨今の疫病や戦争に伴う業績悪化によって収入が減ったり、インフレで生活が不安定になった方は相当数居ることだろう。私も収入が減ったうちのひとりである。しかし私は、インカムが減少しても不安にはならなかった。  そんなことは資産所得があるから言えることだと思うかも知れないが、疫病での暴落によって短期的ではあったものの、保有資産の時価が手取り年収相当は減少していた。  取り崩すには最悪の状況下での収入減だったので、世間一般の感覚では、むしろ泣きっ面に蜂

          器用貧乏だと消費しない'e

          持株会は一蓮托生でハイリスク'e

          退職時に株価が好調かは運次第 持株会に限った話ではないが、積み立て投資で持て囃されるドルコスト平均法は、暗黙の了解として、市場が右肩上がりであることが前提とされている。平均取得単価よりも、最後に売りに出す時の時価の方が高くなければ、損をするのだから当然だ。  しかし、市場が右肩上がりである前提のもとで投資をするのなら、始めたばかりの頃が最安値なのだから、最初に全力で買い、その後は積み立てなんてせずに放置した方が、同じ投資元本でも平均取得単価は安い。ゆえに一括投資の方がリタ

          持株会は一蓮托生でハイリスク'e