見出し画像

柔軟さ、ゆとりが「おもてなし」につながる。それは自分に対しても    

こんなお話を読みました。

「天国のお子様ランチ」

 数年ぶりに主人とディズニーランドに遊びに行きました。
 この日は、1年前に亡くした娘の誕生日であり命日でした。
 娘はからだがとても弱くて、生まれて間もなく、この世を去ってしまったのです。
 主人と、ずいぶん長い間、深い悲しみに暮れました。助けてあげられなかったこと、なにひとつ我が子にしてあげられなかったことがいまも悔やみきれません。
「子供が生まれたら、ディズニーランドに連れて行きたい」という夢を果たすこともできませんでした。
 そこで、主人と話し、その日は供養のために訪れたのです。
 家を出る前にガイドブックを見て、かわいいお子様ランチがあることを知りました。それを娘に、ぜひたべさせてあげたいと思い、ワールドバザールにあるイーストサイド・カフェに入ったのです。
 ところが、そのお子様ランチは8歳以下の子どもにしか、注文できないメニューだと分かって、すぐに諦めました。
 ディズニーランドは、とてもマニュアルがしっかりしているところだと聞いたからです。
 ただ、事情だけでも知ってほしくて、つい、お店の人に話してしまいました。
 するとお店の人は「では3名様、こちらへどうぞ」と言いました。
 そして隣の4人掛けテーブルに子ども用のいすを置き、私たちを笑顔で迎えてくださったのです。

「本日は、よく来てくださいました。どうぞ、ご家族で楽しんでいってください」

 その方は、まるで我が子が、その場にいるように、私たちをもてなしてくださいました。
 私は感動で胸がいっぱいになり、その場で涙があふれてしましました。
 おそらく主人も同じ気持ちだったと思います。
 これで娘がいたら、どんなに幸せだっただろう。
 お店の方々に、とても親切にして頂いて、かわいい、お子様ランチも食べられて、娘もさぞ喜んでいただろうと思います。

 本当にありがとうございました。
 あの時のお礼をどうしても言いたくて手紙を書きました。
 娘は天国に行ってしまったけれど、これからも愛し続けて、一生一緒に生きていこうと思います。

 また、娘を連れて、そちらへ遊びに行きたいです。

「最後のパレード」(中村 克著) 「ディズニーランドで本当にあった心温まる話」

 また、次のような経験談も知りました。

  無理をすれば日帰りもできるのですが、前後に予定が詰まっていて、一泊することにしました。ホテルのチェックインは15時なのですが、着いたのが13時過ぎだったので、荷物だけ預かってもらおうと思いました。
 ところが、フロントの方は、チェックインの2時間前に関わらず、

「ちょっと早いんですが、今日は暑くてお疲れでしょうから、掃除が終わっている部屋にご案内しますね」

と言われました。追加料金も取られるわけでもなく、チェックインして、ほっとした一時を過ごせました。
 臨機応変な対応、規則やルール、マニュアルはあると思いますが、なんでもガチガチにではなく、相手の事、相手の事情を考えて柔軟に対応されている方々に感激しました。

  学校や会社にも校則や独自のルールなどがあると思います。

 それは、集団生活の中で、みんなが気持ちよく生活できるように、あるいは、安全などの意味があってできてきたものだとは思います。

 しかし、それが厳しすぎたり、傍から見て、必要のあるものか?と思えたりするところほど、ギスギスしてきて逆に、いじめや人間関係が悪くなることが多いという話も聞きます。

 人間はロボットではないので感情があります。
 生身の生き物なので、規則でがんじがらめにしたら、息苦しくてストレスが溜まってしまします。

「おもてなし」は、柔軟さ、心のゆとり、平たく言えば、思いやりが土台にあってこそだと思いました。

 そして、

人に対しても、自分に対しても規則やルール、ルーティンでがんじがらめにせず、思いやりのある柔軟さを忘れないようにしたいです。

ここまで読んでいただき、ありがとうございます
皆様の心にのこる一言・学びがあれば幸いです

 

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?