お題

#うちの積読を紹介する

買ったもののなかなか読めないままの「積ん読」。積ん読になっている本やその本を買った理由を紹介しませんか?

人気の記事一覧

母が新しく買ったズボンの丈が、少し長くてずっていた…👖。 ベルトをすれば良いかも知れないけど…🤔 1番簡単な方法は、足を長くすれば良いよね😆🦶🏻🆗(笑) 飲む水に、“🚰若くしてくれてありがとう❣️”って声をかけて飲むと、 細胞が若くなるらしい…から、足も伸ばそう🤭🌟

「3色ネイルの本」に刺激をもらう

少しだけ伸びた眠る時間。 きらめく高校生の眩しさ。 あっという間にあふれ出す。 シュークリームとエクレア。 ピンクに沈む空。 時間差で香る。 先週、図書館へ借りてた本を返しに行き、またどっさり8冊借りてきた。 なんとなく小説を読む気になれなくて、エッセイや暮らしの本を探していたけど読みたい本はたぶん貸出中で、これ!といった本がなかなか探せなかった。 本を探しながら、あ、そういえば最近短い時間だけど勉強をがんばっている息子から、「お母さんは何か勉強せえへんの?」と聞かれ、「

どのカバーが採用されたでしょうかクイズ🙌 正解は「この中から1案」です😳

気合いが入り、新刊の カバー案を 作りすぎてしまいました💦笑 さて、どれが採用されたでしょうか、、、 正解はコチラ!!! デザインだけでなく、タイトルや帯のフレーズなど……少しずつ違います☺️ みなさまは、どのデザインが一番ビビッときましたでしょうか☺️✨ 今回分はもう作成してしまったので、次回以降の書籍のご参考にさせていただけると嬉しいです🙌🌈 (編集部 中西航大)

積読を見つめて

積読があり過ぎてどうしようもない。 買わなければいいのに買ってしまう。 大小さまざまな本箱には詰め込めるだけ詰め込んであるし、段ボールの中もいっぱい。衣装ケースやら本ケースにも詰め込んである。 最近では頑張って、ブックオフのキャンペーンの時に売ったりはしている。 売ったは良いけど、また買うので減らない減らない。 電子書籍のセールで買ったものは、ほぼそのまま。 多分、買ったはいいけど、死ぬまで読まない本もあるのだろうなと。 何故か積読本じゃなくて、買ってきた本を読むから、積

智恵子抄より…千鳥と遊ぶ智恵子・高村光太郎を読ませていただきました♪

こんにちは😃 三連休最終日、如何お過ごしでしょうか? マイラは高村光太郎さんの詩に浸っていました♪ よろしければお付き合いくださいね。 高村光太郎 作 「智恵子抄」より…千鳥と遊ぶ智恵子 人つ子ひとり居ない九十九里の砂浜の 砂にすわつて智恵子は遊ぶ。 無数の友だちが智恵子の名をよぶ。 ちい、ちい、ちい、ちい、ちい―― 砂に小さな趾あしあとをつけて 千鳥が智恵子に寄つて来る。 口の中でいつでも何か言つてる智恵子が 両手をあげてよびかへす。 ちい、ちい、ちい―― 両手の貝

積読は終わりのない旅のようだ。

現状の積読は14冊。 これは多いのか少ないのかわからない。 本を買う度にその本を先に読んでしまうため、残っている。とも言える。 全ての積読本は冒頭部分は読んでいる。中には途中まで読んで積んでいるのもある。先を読みたいけど時間が…とか何とか言いながら積む。 その積んである本からいくつか紹介する。 1.新潮 創刊120周年特大号 特大号なだけあり、村上春樹を始めとしたそうそうたるメンバーが書き下ろしている。Xで人気で手に入らないと知って、欲しいなと思っていた。だが、青山ブック

もっと20代を捨てられたかもしれない。

20代は「捨てるための時間」だとあとから気づく。 ふり返ると、私はなんだかんだで「バランス」を重視していたように思う。仕事もほどほど、友だちとの遊びもほどよく、適度な運動をして健康にも気を遣う。まるで全ての分野で平均点を狙ったような生き方。 それは悪いことではない。 もちろん、どちらかというと人よりもほんの少しだけ、仕事に一心不乱に取り組んだ自負がないわけではないけれど、「がむしゃらにがんばる」ことをどこかで避けてきた自分にふと寂しさを感じる。あの時もっと、自分を、すべ

本を寝かすとより面白くなるのかも?三浦しをんさんの本

ジャガイモのキャッチコピーで 「よく寝たいもは美味しい」というのがあったような気がしますが 本の残り数ページを残して寝かせておくとより面白くなるかしら? 実は一冊実験中なのです この三浦しをんさんの本の装丁がとても好きでして             きらきらきらなんてお美しいのでありましょう         きらきらきらきらお美しいので後ろも‥ こちらの三浦しおんさんの作品を読んで 主人公の事も 登場人物の事も大好きになってしまって  「この物語りの主人公にな

10月に読んだ本とテーマ読書の面白さ。

あっという間に11月。 10月に読んだ本は計7冊! 10月は資格試験もあったから冊数は少なめ。けれどページ数多めで物理的にも、そして内容も分厚い本ばかりだった。読んだ~!という充実感がある。 心に残ったのは『タラント』と『子どもたちは夜と遊ぶ』。 『タラント』の感想は以前書いた。 そして『子どもたちは夜と遊ぶ』。 現在、「辻村ワールドすごろく」を進んでいる。 途中ですごろくの存在を知ったので、順番は多少前後しているけれど。 『子どもたちは夜と遊ぶ』はかなりダー

今のお供。冬に向けて読みたい本が変わってくる。 積読というか、少しずつつまみ食いという感じ。

【英語学習しながら画像生成】飛行機

年明けにTOEICオンラインテストを受ける予定が立つことを見越して、対策本を購入してみました。 これを私が購入したということは、購入して満足したかったことに加えて、少しはTOEICに関心を持ち始めてきた、ということなのだ。 さて、生成してみました。お題は以下です。 墜落時のイメージです。 機内への爆発物の持ち込みは禁止されています。墜落の恐れがありますので、ご注意ください。 ありがとうございました。

福武文庫の積読

読書感想文を書く以外に私にはあまりネタがないので、積読でも紹介することで、手持ち無沙汰を和らげる。 昔、福武文庫という福武書店が出していた文庫があって、サンリオSF文庫と並んでいまや幻になりつつあるシリーズの積読。積読というかコレクションの途中なのか。 とはいえこれらは実家から送られてきたものと、家にあったものの一部であって、持っているはずなのに、ここにないものがたくさんある。例えば、古井由吉『招魂としての表現』、フォークナー『魔法の木』、ミラー『愛と笑いの夜』、安岡章太

『ひとり羅生門方式風読書』岡本さん家のお母様と太郎さん

頭の上に 岡本さん家のお母様と太郎さんがおります いいえ、頭の上にいるわけがありません 正確にいいますと 寝室の枕元に 「岡本太郎」さんの本と 岡本太郎さんのお母様である「岡本かの子」さんの本があります 枕元には他にも 未読の 女性シリーズ『精選女性随筆集』が数冊ありまして 昭和にご活躍された エネルギーに満ち満ちたおばさま方が あなた!早く読みなさいよ!っ 私が先よ!いえ私の作品が先よ!と わちゃわちゃされているような気がするようなしないような‥ 偶然私の枕元

極私的コレクションの話

ものを集めたい気持ちは大きくあるのですが、残念ながら財力がないので、集めるものは限られたものになってしまいます。前回、「やっぱり文庫が好き」というタイトルで、堀辰雄の新潮文庫のことをかきましたけれど、実家から送り返されてきた本の中に、岩波の堀辰雄もあった、ということで、現時点での堀辰雄文庫セットが完成しました。 (ちなみに、講談社文芸文庫に『雉子日記』というのがあるんですが、これは探し中です) といっても、岩波文庫は『風立ちぬ・美しい村』と『菜穂子』の2冊だけなんですけど

育児中の息抜きは、読書 #うちの積読を紹介する

皆さんの息抜き方法は何ですか? わたしはその方法の一つに、「読書」がある。慌ただしい育児のなかで、静かにホッとする時間が必要だ。 子どもが寝ている時や、ひとりで遊んでいる時。たった15〜30分程度で、ちまちま読み進めている。なかなか一気に読み進められないため「これ読んでみたい」と思い、買った本が溜まっていく。 今日はその中でも読む優先度が高い本を紹介したいと思う。 わたしの(飲む優先度が高い)積読たち わたしは飲食物に関連する物語が好きだ。 なんてったって、おいしい

貿易・通関英語💚 Additional duty due to no declaration 無申告加算税 Passenger Processing 旅具通関 Pre-arrival Examination system 予備審査制度 Electronic tag 電子タグ

110⚪︎「心の理論」から思うこと

仕事柄、心理士(心理師)まではいかないが、人の心理に関したことに聞きかじったような知識はあると思う。そんな中でつくづく、仕事をしていて、あ~と思うことがあるのが「心の理論」 そこについて思ったことをつぶやきたいと思います。 「心の理論」とは まず、ここに触れないと始まらないですね。だけど、調べてまとめていくの 大変だな~と楽しようというのではないですが検索を利用。キレイにまとめられていたnoterさんの記事引用させていただきます。 「心の理論」とは、他者の心の状態を理解

誕生日に、年の数だけ本を買う。(36冊!)

タイトル通りですが、前々から何度か言及していた個人的イベントです。 誕生日に合わせ、自分へのプレゼントに年の数だけ本を買いました。 全36冊。レポすると宣言していたので、一冊ずつ短いコメントと共にご紹介〜。 高橋源一郎さんのNHKラジオ「飛ぶ教室」で紹介されているのを聞いて。 全36冊中、一番お値段がした本です。(初っ端から) 「<狐>が選んだ入門書」で紹介されていたことから手に取りました。 「落下傘」の詩の知識のみだった金子光晴。 つらいと思うけど、もっと知りたいという

今読みかけの本📖 ご存知村上春樹の「風の歌を聴け」と「さよならミニスカート」(牧野あおい作)。 村上春樹は大学時代ハマっていてハルキストに近いものがあった。 漫画は綾野つづみさんからのご紹介。 他にも電子書籍の積読が山のようにありまする。 早めに消化したいけど、無理そう

『 自分の1番のファンに、自分がなる🫣🌟 』と良いらしい…。 (う〜ん、出来てないわぁ😅 ) なにか料理を作ると、子供の頃から母に、 “天才”“流石”とかって褒めてもらえたけど…🤭w 自分でも“これ最高‼️😆”って、自分を推してあげる🥳🎶 でも、ちょっと照れくさいね…🫣🌟

控えめで熱い積読紹介。

読みにきてくださり、ありがとうございます。 積読を消費すると新たな積読が発生するループに、喜んでハマるゆにです。 これでもだいぶ読んだから、積読減ったのよ。 #挨拶文を楽しもう というわけで、今日は久々の積読紹介です。 いつもは5冊以上ですが、今回は3冊。 控えめな冊数だけど、熱く紹介していきます! 『三谷幸喜 創作の謎』(三谷幸喜・松野大介 著) 元々三谷幸喜さんは好きな方でしたが、大河ドラマ「鎌倉殿の13人」にハマって以来、何かと三谷さんを追うようになりました。

本タイトルだった『運呼(うんこ)』を、オビの隅まで落とすことに😂

うっちーの育児日記vol.75〜1人反省会を卒業しよう!〜

こんにちは!うっちー@新米パパです。 現在、7ヶ月(もうすぐ8ヶ月)になる息子との育児日記をお届けします。 育休中、隙間時間を活用してコツコツ読書に励んでいます。 本日は、最近読んだ「一人反省会をして、いつも落ち込んでしまう人へ」という本を紹介したいと思います。 1 本の紹介この本では、「1人反省会をして、いつも落ち込んでしまう人へ贈る32のエール」と題して、「生活していく中で出てくる悩みをどのように対処すればよいか」ということが、漫画と文章でまとめられている1冊です

"地に足つけて生きるものは美しい"

朝起きて、森茉莉さんの「贅沢貧乏のお洒落帖」を読んでいたらこんな一節がありました。 お母さんらしさや、20代になって落ち着いた姿に美しさを感じる。 これを読んで、思い出したのが、寺地はるなさんの「彼女が天使でなくなる日」という小説です。 子どもについての願いごとならなんでも叶えてくれる「母子岩」のある島を舞台に、子どもにまつわる悩みを抱えた人々のお話です。 育児に疲れた人、子供が欲しい人、子離れできない人、子供を持たずに託児所を経営している人… 様々な立場の女性が出

並行読書の日々

 毎日の読書は続いている。  疲れている時や、読んでも頭に入らなそうな時は数ページしか読めない日もあるが、連続読書の習慣は途切れていない。  基本的に寝る前に本を開くことが多い。今日は飲み会だから帰りはフラフラだろうなと思う日は行きの電車の中で読んだりと、それなりに工夫をしているつもりだ。  今までは一冊の本を読み切り、次の本を読み始めるという読み方だった。  いつからだろう。電子書籍(Kindle)に手を出した頃だろうか、何冊かの本を同時に読み進めるという習慣に変わってい

第二種販売:法令🌟 ✅5L以上の充てん容器等の措置(転落、転倒等による衝撃防止) 充てん容器及び残ガス容器であって、それぞれの内容積が5リットルを超えるものには、転落・転倒等による衝撃を防止する措置を講じなければならない🚚 液石則第19条(貯蔵の方法に係る技術上の基準)等参照📝

うちの積読を紹介する【雑記】

ネタがなくなってきたのでパクる笑 (パクるっていっても公式のお題なのだが) 思えば我が家の本棚の蔵書数は、もう200冊か300冊くらいにまで膨れ上がっていると思う。当然、積読もいくらかあるわけだ。 読者が選ぶわかってるフリしたくなる精神分析家ナンバー1のラカンである。僕もわかっているフリをしたくてジジェクが書いた入門書みたいな奴は読んだことがある。あとジジェクはいつもラカンの話してるので、なんとなくわかった気になっている。が

過去の渦と光の粒と紙

ここ2〜3日、シャットダウンしている。 シャットダウンしてるのはパソコンではなく私。 ちなみにこれは現在進行形の話でもある。 自分のシステムが機能しなくなったので、使わないようにした。いや、違う。「使わない」じゃない「動けなくなってしまった」がたぶん近い。 動けなくなったので、動けませんと家族に伝えた。そしてただ休んでいる。 今の世の中は...なんて書くと、随分と私も年を取ってしまったな、なんて思うが、まぁ今日は書いてしまうことを許して欲しい。 今の世の中は、スマホ

私の積読棚

かつて複数人で記事を投稿する形式でnoteに記事を書いていた私ですが、個人のページを持ったらやってみたかったことがありました。 それは、投稿企画やお題に乗っかって記事を投稿することです。 そして今、note公式で開催している"秋の連続投稿チャレンジ"にチャレンジ中です。 限定グッズが欲しいわけではありませんが(あ、当たったら喜んで頂戴いたします。家宝にします)、できるだけ多くのお題をクリアしたいと、ここ数日はお題と共に生きております。(目指せ完全制覇!!)  ということ

続・積読本を把握する

 自分の積読本を把握出来ていないので、こんな記事を書きました。  上の6冊のうち、一冊を読んだので次の6冊を選り分けました。 筒井康隆『時をかける少女』 積読歴:10カ月くらい 買った場所:市内の古本屋 きっかけ:「売り上げは地震の被災地に寄付」コーナーにあったので。(コーナー以外から買った数冊の本も家のどっかに積まれている) 三浦綾子『塩狩峠』 積読歴:2年くらい 買った場所:市内の古本屋 買ったきっかけ:読書会で大学生から紹介され、その時の「読んだきっかけエピソ

つみぼんしょうかい

なんやら、もっちゃりとしたお米の炊き具合に 水量の加減を考える11月5日。 note.で『うちの積読を紹介する』というタグをみつけたので、ちょっと紹介してみようと思います。 「ナイン・ストーリーズ」 「ロゴスと巻貝」 「プロジェクト・ヘイル・メアリー(下)」 どれもいっさい手をつけていないものではなく、 途中まで読んであるものです。 あ、読みかけ放置でも積読でいいのかしら? いいとします。 上2冊は短編集とエッセイ集なので、 1編1編大切に 少しずつ読んでいます。 「

いつものまとめ買い

読書は好きだ。 時間が無い時は、好きなだけ夜通し読めたらどんなにか充実するだろう。 なんて思ってたのに、いざ時間があると何故だろう、夢中になれなくなった。 思うに、時間が無くて多忙な生活をしていた時は、本を読む事で現実世界から本のストーリーに浸れたから....そんな時間が必要だったから.... だから読書の時間を欲していたのかも知れない。 今はと言うと、現実世界も心地よくて 自分との対話や自分の心を診る時間が沢山ある。 本の中のストーリーに浸らなくても、ストレスフリーな

先週の本と、今週の本と、来週の本

読書の秋とは関係なく、万年読書。 「ママってなんでそんなに本いつも読んでんの?」 昨日、中1の長男から心底不思議でたまらないっといった口ぶりで聞かれた。 なんで?? 行動の動機はたいてい好きが原動力なんだろう〜な〜と思うので 「本が好きやねん」 と、答えた。 ……あっ、答えた直後に長男は好きの理由を聞きたかったのかな? と思ったけどふ〜んと息を漏らして煙が消えるみたい気づいたらその場からいなかった。 「なんで絵を描くのが好きなん??」 消えた煙に今度聞いてみよ

休みから決めてがんばるしかない。『「がんばらない」仕組み/下園壮太』感想文

こんにちは、こんばんは。 お絵描き・note支援イラストレーターのミトシです。 今日は3分で読める読書感想文を記事にしますね。 「がんばらない」仕組み/下園壮太この本から得たのは、 「休めないときはがんばってやらない」という基本。 つまり、 「がんばるには休みをとらないといけない」 ということです。 この本の中には「OODAループ」という実践法があります。 観察→方向づけ→決断→実行、という 自衛隊でも戦術として採用されている方法論です。 「まず観察」して、実行す

2024年7月の読書記録

もう10月も半ば過ぎたというのに…… やっと7月読了本の感想を書き終えたので、やっとやっと読書記録をまとめます。 読んだ本の数:8冊 読んだページ数:1645ページ 読書会・輪読会関連 ・カスバの男/大竹伸朗(集英社文庫) ・あん/ドリアン助川(ポプラ文庫) ・夜と霧の隅で/北杜夫(新潮文庫) ・久生十蘭短篇選より「黄泉から」「無月物語」「母子像」/久生十蘭、川崎賢子(編)(岩波文庫) ・幽霊たち/ポール・オースター、柴田元幸(訳)(新潮文庫) ・サキ短編集より「二十

【わたしの本が出ます!】 この度、講談社新書よりわたしの本出ます。 二冊同時発売です。 ❶『お持ち帰られ現象とは』 https://60th.gendai-shinsho.jp/maker/books/yIsrQyPgEw_gg5SqKMsIh ❷ 『人生がときめく靴下雑巾』 https://60th.gendai-shinsho.jp/maker/books/ZtXwz21t66i-3P3dlJUsN 絶賛予約受付中です!

電子書籍派のわたしがさいきん買った紙の本たち

3ヶ月ほどまえにBOOXという機器を買ってから、 電子書籍で本を読むことのべんりさを実感し もっぱら読書は電子書籍派になりました。 通勤の電車など外で本を読むことが多いので、 BOOXは軽くて持ち運びがしやすく 紙の本のように傷むことを心配しなくていいので 気軽に読書を楽しむことができています。 ( くわしい使用感はこちらの記事に⇡ ) そんなわたしですが、 紙の本はまったく買わなくなったわけではなく さいきんでも「これは紙で読みたいな」と 感じた本をいくつか購入してい

わたしの積読に光をあててみる

レモンさんの記事がとても素敵だったので、わたしもガサゴソと探してみました。 わたしはあまり本を読まないのですが。 読まないからこそ溜まっていくのかもしれない…それが積読本。 近所にあった本屋のPOPがとても豊富で楽しくて、ほぼそれを見て買いました。そして満足して放置…。 ちなみにその本屋は潰れてしまいました(泣)。 そのときショックで書いた記事 そんなわたしの積読をちょっとご紹介。 久々の日の目がありがてぇ(本目線)。 わたしは基本的に悲しいグロい系の本は苦手で、

BOOKOFF 池袋サンシャイン60通り店が、お会計の度に150円引きクーポンを配布してくれる。一昨日貰ったクーポンで本を買い、またお会計でクーポン券を貰う無限ループ状態。積読を増やさないよう自制はしているけれどもさ。せっかくの機会ですからね。やれやれ。

私の積読を紹介します

Kindle本を書いているときは、それにフルコミットします。 なかなか読書しようという気になれません。 まず、「『物語』のつくり方入門 7つのレッスン」円山夢久 それから、「非常識な成功法則」神田昌典 「最強に面白い!! 量子論」和田純夫監修 「『レジリエンス』の鍛え方」久世浩司 「頭を「からっぽ」にするレッスン」アンディ・ブディコム こんなところでしょうか。 あなたは惹かれたものがありましたか? 気になったら手に取ってみてくださいね。 #うちの積読を紹介

自戒の積読紹介

自分でもそろそろ何を積んでいるのか忘れてきたので、把握と自戒を込めて積読紹介する。 ちなみに漫画も積んでる分を数えてみたら244冊あって怖くなった。買う前に読め。 小説以外も込みで漫画を除いた紙の本を紹介していくぞ〜 レーエンデ国物語シリーズの4巻。1〜3がめ〜ちゃくちゃおもしろくて、これも読めばおもしろいのは分かっている。 普段ファンタジー読まないから読み始めるまでに気合いがいるんだよね... 「ブ、ブロマンス大好きです〜〜!!」と思って買い、ちょっとだけ読んでそのま

才覚

瞬発力と熟考…… 極端にどちらかだけが働くことはないので その二つの兼ね合いが重要だと教わりました。 でもたまには   まる1日瞬発力だけ…直感だけで過ごしたくなることもあります。 ルーティーンをしない日 思いつきだけで動く日 古本屋さんに行くと 何かしら その日の気分に ピタリのものがあります。 しかも投げ売り価格で… いわゆる積読の もと 店にある本が 家の棚に置かれる景色が すぐ浮かびます。あの作者と あの作者の本の間に これがあればなぁ… 鉛筆で薄く書かれた値

自己啓発本2冊〜THE MOUNTAIN IS YOU〜THIS is How you HEAL

まずは何度も何度も擦り切れるほど読んだ1冊 タイトルを率直に訳すと「その山はあなた」です。 国際結婚してすぐ主人となんだか会話の歯車がうまくいかなくて"問題"をたくさん抱えていた私はタイトルに一目惚れしました。 この本のタイトルを見て購入を即決。 私にとってのタイトルの和訳は "その問題(山)は、あなた自身が作り上げていること"であることを意味していると感じたからです。 この本には、"Self-Sabotage"セルフサボタージュという言葉がたくさん出てきます。 こ

【読書】「三行で撃つ」に撃たれた。

【506日目】 良書との出会いは突然だ。 ページにふせんをはりすぎて、 本が太ってしまった。 良書なんて甘い言葉では弱いだろう。 3行で撃てただろうか。 いや、難しい。この後も文章を引き続き読んでもらえるかあやしい。 でも、どうか読んでほしい。 この本を伝えたい。 この本はプロではなくても毎日のように noteを書き連ねている方、 書くを仕事にしようとしている方必携の書だ。 いや、ヤスさんは今も何回も読み直しているそうだ。わたしだってきっと何回もこの本を これから開い

第二種販売:戸別供給方式の設備④ ✅家庭用LPガス設備の最大ガス消費量 →複数の燃焼器を設置している場合、それらの合計値📝 ✅最大ガス消費量(戸別)[kW] →設置されるすべての燃焼器の消費量[kW]の合計値 ※調整器の能力の算出:合計値を1.5倍して求める点に注意👍

うちの積読、紹介します。

note公式さんの「秋の連続投稿チャレンジ」に参加します。今回は、お題の中から「うちの積読を紹介する」を選びました。わたしがいま読んでいる本についてついて紹介します! 📕 団地のふたり 藤野千夜9月からこのドラマが放送されている。新聞でこのドラマを知り、気になっていたものの、見はじめたのが今月だった。 なんておもしろいんだ……。団地っていいよね。 わたしも団地住まい歴がある。子どものころは、高校卒業まで公務員住宅の団地に住んでいたし、新婚のころは、UR団地に住んでいた。

積読紹介:読む前書評

読書の秋だけど、積読は減らない。紙の本の積読は合計13冊。そのうち、9冊は賞品や選書してもらったもの。 旦那さんに冗談っぽく「いい加減、読め!」と叱られました。 いつか読むだろう、を待って2年経つものもある。旦那さんにも「時間は自分が作らないと、できないんやで」と言われた。1日15分でも自分で作ろうと思う。 積読紹介がてら、読む前書評をしてみたい。 🔶買った本🔶『平安の文学 ユニークな名作を遺した異色の作家たち』 河合敦 選んだ理由 歴史で、私の大好きな時代が平安

ボクの積読リスト

さあ、日曜日だ。 日曜日はボクが書きたいことを勝手に書く日だ。 お気楽にお付き合いいただきたい。 すぐ本を買ってしまう癖 本への投資はケチらないようにしている。 なので、ちょっと気になる本があるとすぐ買ってしまう。いったいいくらくらい本にお金を使ってるんだろうか。 昔は紙の本に拘っていたが、東京の住宅事情からそうも言ってられなくなってしまったので、最近は専ら電子書籍をiPadのKindleアプリで読むことが多い。とはいえ、電子書籍化されてない本(古い専門書やムック本な

「光る君へ」余波(2024年10月30日)

「日本の歴史」(中央公論社)を読み始めた。 道長周辺の権力闘争や、光源氏周辺のみやびではなくみだらとしか思えないような状況が受け入れられる社会とはどんなものなのかを知りたくなったからだ。 とはいえ、大鏡、御堂関白記、権記あたりを読む気力はない。 高校時代、日本史の先生がこれさえ読めばいいと言っていたのを思い出して何十年ぶりかで手にした次第。チートである。 高校時代もテストの前にパラパラとめくった程度で、およそ読んだとは言い難いのであるが、今回めくってみると、とても面白い

約半年で未経験からクリエイティブ職に就いたわたしが思う"あってよかったもの"📖

こんにちは、きなりです✨ わたしはこの1年で、 というクリエイティブ分野への転身を遂げました💪🎊 「なかなかにアグレッシブにキャリアを積めているのでは?」と自負しているのですが、そのエネルギーの基盤にはとあるアイテムの存在があります。 そのアイテムとは、記事のタイトルにもある通り「あってよかった」と思うもの…! 今日はそのアイテムをご紹介しちゃいます💪 未経験クリエイターが思う"あってよかったもの"ずばりこれです!

¥100